【こんまりメソッド仕事編。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309249744

本日ご紹介する一冊は、世界1200万部突破の『人生がときめく片づけの魔法』シリーズの著者であり、Netflixでも冠番組を持つ「世界のこんまり」こと近藤麻理恵氏が、ライス大学経営学院教授のスコット・ソネンシェイン氏(専門は組織行動論)と共著でまとめた一冊。 ※参考:『人生がときめく片づけの魔法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476313120... 【詳細を見る】

【YouTubeでも使える。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799109251

YouTube長者が続々誕生し、会議もオンラインにシフトしている今日、オンラインでのコミュニケーションの重要性は、日に日に高まっています。 オンラインでの自己表現が上手くできれば、ファンを集めてビジネスをする、チーム内で主導権を握る、取引を有利に進める、などが簡単にできる世の中になりました。 しかしながら、やはりオンラインはオンライン。オフラインとは違うコミュニケーションスキルが求められて... 【詳細を見る】

【思考力より強力な「知覚力」の磨き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478111626

以前、美大に入学した長女と、代官山蔦屋書店のカフェに行った時、彼女と自分の「知覚」の違いに気づかされ、愕然としたことがあります。 帰宅後、彼女はカフェの風景をスケッチしていたのですが、そこには、カフェの様子がリアルに再現されている。 一方、同じ風景を見ていたはずの土井は、照明の数やそこにあったはずのオブジェなどを、まったく認識できていなかったのです。 以前、デザイナーのウジト... 【詳細を見る】

【読むべし。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864107599

本日ご紹介する一冊は、卓球全英チャンピオンに4度輝き、オリンピックに2度出場、現在は英「タイムズ」紙のコラムニストとして活躍中のマシュー・サイド氏が、子どもたちにエールを送った一冊。 著者は、名著『非才』で、自分の成功の理由を分析していますが、その理由とは、 ・家に卓球台があったこと ・兄がライバルだったこと ・熱心な先生がいたこと ・近所に卓球クラブがあったこと ・努力したこと などでした... 【詳細を見る】

【韓国で話題のベストセラー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093887845

本日ご紹介する一冊は、新型コロナウイルスによって、急速に進みつつある、「アンコンタクト(非接触)」経済の最新レポート。 サムスン電子や現代自動車といった、韓国を代表する大企業およびメディアで引っ張りだこのトレンドアナリスト、キム・ヨンソプ氏が、韓国および世界の非接触経済を論じたもので、今後のビジネスチャンスを考える上で、大いに参考になります。 非接触経済が進むことで、人間関係やビジネス慣行が... 【詳細を見る】

【シンプルな論理思考の技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478105332

映画になったマイケル・ルイスの『マネー・ボール』はじめ、スポーツのハック物は、読んでいてじつにワクワクします。 ※参考:『マネー・ボール』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150503877/ オークランド・アスレチックスのゼネラルマネジャー、ビリー・ビーンが「出塁率」に注目して目覚ましい成果を上げたように、常識で凝り固まった世界に新しい... 【詳細を見る】

【読書で結果を出すには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478111685

本日ご紹介する一冊は、元駿台予備学校のカリスマ化学講師で、ベストセラー『東大院生が開発!頭のいい説明は型で決まる』の著者、犬塚壮志さんによる、一風変わった読書術。 ※参考:『東大院生が開発!頭のいい説明は型で決まる』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569837980/ 前半のほとんどは、読書本で言い尽くされた内容で、「どこが理系なの?」と... 【詳細を見る】

【これで生産性アップ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295404357

本日ご紹介する一冊は、ベストセラーとなった『できるリーダーは、「これ」しかやらない』の著者、伊庭正康さんによる、生産性アップのヒント。 ※参考:『できるリーダーは、「これ」しかやらない』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569842372/ スマホを使った音声入力、スキマ時間の活用法、デキる人になるためのインプットの方法、移動しながら知的生産す... 【詳細を見る】

【新たな経済のスタンダード】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532323606

本日ご紹介する一冊は、新たな経済のスタンダードとなり得る思想『あるものでまかなう生活』を紹介した、注目の一冊。 著者は、ケロッグの広報室長を経て、現在、食品ロス問題ジャーナリストとして活躍する井出留美さんです。 井出さんは、食品ロス問題を全国的に注目されるレベルまで引き上げたとして、第二回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018を受賞した、今最も注... 【詳細を見る】

【これぞ理想の生き方。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478109680

著書にも書きましたが、土井の祖父が亡くなった時、預金通帳に残っていたのはわずか300円足らずでした。(300万円ではありません。300円です) 子ども心にそれを見て、「おじいちゃん、カッコいい」と思った記憶があります。 お金持ちになるのは素晴らしいことですが、それを使わずに死ぬのは、決して良いことではありません。 使っていれば景気は良くなったし、救える命もあったからです。未来を創る若者に投... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031