【「錯覚」を知れば、失敗は避けられる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062726882

―人生は仕入れで決まる―。 これは、土井が書籍にサインをする際に必ず書く言葉ですが、その意味は、人生は誰と付き合うか、どんな情報をインプットするかで決まる、ということ。 ビジネスにおいては、何を誰にどのように売るかで、おおよそ利益率が決まってくる。 何事も後から頑張るよりも、選択の時点で気をつけた方がいい、という教訓です。 本日ご紹介する一冊は、そんな賢い選択のための、... 【詳細を見る】

【誰とでも仲良くなれる方法?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806139602

最近は、新刊『20代で人生の年収は9割決まる』に絡め、いろんなところで「基本動作」の重要性を説いています。 ※参考:『20代で人生の年収は9割決まる』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793070/ 心構えやノウハウを説いても、結局それが行動に反映されなければ、教育の意味がない。 であれば、最初から行動を見て、その行動にコメ... 【詳細を見る】

【あなどれない一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796679502

本日の一冊は、最近、ビジネス書ランキングで常に上位に来る一冊。 正直、『もしドラ』のパクリ感は否めないですし、今度は漫画か!と突っ込みたくもなる。 ※参考:『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478012032/ しかしながら本書、実際に読んでみると、なかなかの優れモノ... 【詳細を見る】

【人生の見方が変わる名言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048850865

かつて、ジェームズ・アレンの『「原因」と「結果」の法則』という本がベストセラーになりましたが、この「原因と結果」において大事なのは、「結果」ではなく、「原因」に目を向けること。 ※参考:『「原因」と「結果」の法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195093 われわれは、調子のいい時も悪い時も、「結果」ばかりに目を向けがちですが、... 【詳細を見る】

【スタンダードを極める】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788910411

最近、仕事ができるビジネスパーソンの書くビジネス書には、重大な欠陥があることがわかってきました。 それは、彼らが「基本を忘れている」ということ。 いや、正確に言うと、自分が基本をしっかり身につけてきたことを忘れて、応用ワザばかりを説いている、ということです。 ピカソの前衛的な表現が、若き日に鍛えたデッサン力に支えられているように、ビジネスで奇想天外なアイデアを繰り出す人も、じつはその土台に... 【詳細を見る】

【「新年の抱負」を目標&習慣に変える法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887598513

みなさんはもう、「新年の抱負」は立てられましたか? そう、「今年はやせる!」とか「貯める!」とかいったやつです。 土井は経験上、これまでに新年の抱負を立てて、達成できたことは一度もありません。 なぜなら、それらはしょせん「決意」であり、目標や習慣に落とし込まれることはないからです。 一方で、キャリアの目標や会社の売上計画は、ほぼ外したことがありません。それは、きちんと... 【詳細を見る】

【世界一自由な脳をつくる方法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761267240

起業をしていると、 どうして自分はもっと自由な発想ができないんだろう? 何とか恐怖を克服する方法はないか? と思い悩むことがよくあります。 経営者の考え方ひとつで会社は大きくも小さくもなるものですが、それを自由にコントロールできたら、会社はいくらでも大きくなる。 経営者なら、一度はそう考えたことがあると思います。 本日の一冊は、脳科学者として多数のメディアに出演し... 【詳細を見る】

【野村克也が教える、リーダーのための論語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093881510

本日の一冊は、ヤクルトを三度日本一に導いた名将、野村克也氏が、論語の教えと絡めて、自身のマネジメント哲学を語った一冊。 「野村の言葉」「論語」「通解」「本文」の4つのパートに大きく分かれており、論語を読みながら、マネジメントの要諦を学ぶことができます。 本書は、もともと野村さんが論語読みだったことから生まれているわけではなく、周囲の方に、「監督の口にされることが、ずいぶん『論語... 【詳細を見る】

【珠玉の名言が1300個!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796679405

本日の一冊は、ソクラテスから相田みつをまで、古今東西の著名人の名言を、なんと1300集めた文庫本。 掲載されている有名人は1000人、名言は1300ということで、文庫とは思えない内容の充実ぶりです。 われわれは日頃つい、怠けてしまったり、心が折れそうになったり、人を恨んでしまったりする生き物ですが、本書では、そんな状況で読みたい、珠玉の名言が集まっています。 毎日勉強するのがおっくう、... 【詳細を見る】

【年をとっても才覚ある人になるには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584122954

文学評論家の故・江藤淳先生が慶應義塾を去る時、最後の講義でこんなことをおっしゃったのを記憶しています。 「人間、生まれた以上、一生国家のために働き続けるのが本分ではないか。私は年金などあてにして生きるつもりはありません」 この言葉を聞いてから、世間を見てみると、娘・息子が子育てで苦しんでいるのに、自分は手伝いもしないで、当然の権利とばかりに高級ホテルでお茶ばかりしていたり、趣味に興じ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031