【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400431058X 本日の一冊は、明治大学文学部教授であり、ベストセラー作家でもある齋藤孝さんが、本来の専門である教育方法について、持論を述べた注目の一冊。 広く教師に求められる資質と心構え、生徒をやる気にさせる方法、効果的な授業の進め方などが書かれており、教える仕事に携わる方は必読の内容です。 土井も現在は「10年愛されるベストセラー作家養成コース」はじめ、各種の講座で教える仕事をしていますが、本書で書いていることの大切さが本当に身に染みます。 本書によれば、教師とは、... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396110685

最近は、ビジネス書のなかでもとくに「教育モノ」に関心を持って読んでいますが、本日ご紹介する一冊は、なんと江戸の躾・子育てに関する考察。 資料が限られているということもあり、どうしても当時のベストセラー『和俗童子訓』からの引用が中心となりますが、現在と江戸の子育て・教育を比べてみると、随分と考え方に違いがあることがわかります。 ※参考:『養生訓・和俗童子訓』 http://www.amazon.co.jp/ex... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837956769

本日の一冊は、シリーズ累計50万部を突破したという、通称「世界一のメンター」、ジョン・C・マクスウェルによる新刊。 今回のテーマは「求心力」ということで、リーダーに求められる「人間力」の磨き方、心構えが説かれています。 人を動かす原理とは何か、どうすれば人を育てることができるのか、才能が開花するきっかけとは何なのか、どうすればリーダーは人に影響を与えることができるのか…。 経営者、マネジャーであれば、おそ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806127523

以前、まだ土井が幼かった頃、経営者だった父親がこんなことを言ったのを覚えています。 「教師っていう仕事はすごいよな。人を作るんだもんな」 この言葉がどこかで引っ掛かっていたのかもしれませんが、気がつけば著者に指導するという、ある意味教師的な仕事をするようになっていました。 この仕事は、人に影響力を与える人に教えるという、じつに刺激的な仕事ですが、その反面、責任も重大です。 今は現場で培ってきた知恵を... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478001618

本日の一冊は、かつて幼児向け英語教材の営業で一躍トップとなり、20億円の営業組織を作り上げたという営業の達人、吉野真由美さんが、その交渉術とセールストーク、プレゼン技術を一挙公開した一冊。 どうすれば人の心を動かすことができるのかという社会心理学の原理原則に加え、実践で培った話の導入、トーク、テクニックが目を引きます。 商品を見せるときは高い金額のものから見せる、予算を聞いてはいけないなど、営業マンならぜひとも... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512610

本日の一冊は、39万部突破のベストセラー『一瞬で信じこませる話術コールドリーディング』の著者である石井裕之さんが監修を務め、その弟子にして接客のプロ、森下裕道さんが執筆を務める注目の新刊。 ※参考:『一瞬で信じこませる話術コールドリーディング』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511967 コールドリーディングのテクニックを、セールスの現場に落とし込む... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313260

本日の一冊は、ベストセラーとなった『なぜ会社は変われないのか』の著者、柴田昌治さんが、現場の活力低下の現状とその理由、さらには打開策までを示した、注目の一冊です。 ※参考:『なぜ会社は変われないのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532192048 爽やかな表紙のイメージとは裏腹に、内容は骨太の組織論・改革論であり、著者の熱い思いが伝わってくる一冊となっ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883383601

本日の一冊は、青山監査法人を経て自らの公認会計士事務所を設立、現在は経営コンサルタントの育成にも取り組んでいる著者が、独自の人材論および経営論を説いた一冊です。 著者によると、かつて「日本の製造業を支えてきた『勤勉な労働者』はいなくなった」。 代わって、カッコいい仕事にあこがれを持ち、管理職よりは専門職を志向する若者が増えています。 ところが、現実的に企業が存続するには、管理職を目指す人材が必要。このギャ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659233

本日の一冊は、NPO法人学習学協会の代表理事であり、コーチングや学習学の第一人者として活躍中の本間正人さんと、第一生命在籍中、約3000名の生保レディを指導してきた祐川京子さんが、ほめるための原則と具体的なほめ言葉をまとめた一冊です。 部下をやる気にさせる上司の条件、「正しいほめ言葉の六原則」「ほめ上手になるための四つの心がけ」など、部下とのコミュニケーションが苦手な人に役立つ情報が満載です。 漠然と原理原則を... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4759813047

みなさんもご存知の通り、最近、大阪のエキスポランドでとても悲しい事故が起きてしまいました。 被害者のご遺族の方には、心よりお悔やみ申し上げます。 土井がエキスポランドの「風神雷神」に乗ったのは、大学4年の時。 今から11年前のことです。 同アトラクションは、当時、人気の乗り物で、とても輝いていただけに、非常に残念に思います。 今日は、この悲しいニュースを受けて、どうして事故が起こるのか、どうすれば... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031