【これは必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/459116800X 本日ご紹介する一冊は、不人気球団と言われた千葉ロッテマリーンズを、「球団創立以来最多観客数」「創業以来初の単体黒字」に導いた、山室晋也前社長による、注目の経営書。 マリーンズ再生にあたり、どんな指標に着目したのか、何を改善したのか、どうやって社員のモチベーションを上げたのか、詳細が書かれた、良質な経営書です。 球団経営と言うと、つい「弱いから儲からない」と思ってしまいがちですが、現実はちょっと違う。 オビに「弱いのになぜ黒字?」と書かれている... 【詳細を見る】
【ミリオンセラー8冊の出版ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763138405
本日ご紹介する一冊は、25年間でミリオンセラーを8冊実現したカリスマ編集者&経営者、サンマーク出版・植木宣隆社長によるベストセラー考。 先日も、アスコムの柿内尚文さんが書いた『パン屋ではおにぎりを売れ』を紹介ばかりですが、これも必読の一冊です。 ※参考:『パン屋ではおにぎりを売れ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476127499... 【詳細を見る】【故・一倉定氏による名著が復刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296106775
本日ご紹介する一冊は、1万社近くの企業に指導したと言われる伝説の経営コンサルタント、一倉定氏による名著の復刊。 「郵便ポストが赤いのも電信柱が高いのも社長の責任」という強烈なひと言で知られる方ですが、本書はそのマネジメント論です。 著者は、「序にかえて」で、こう書いています。 <これは挑戦の書であり、反逆の書である。ドロドロによごれた現実のなかで、汗と油とドロにまみれながら、真実... 【詳細を見る】【1on1がもっと生産的になる画期的方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820727877
リモートワーク推進の影響で、企業のマネジメントにも変化が求められています。 自宅ワークではこれまでのような「強制力」や「管理」はうまく機能しませんから、いかに部下の自主性ややる気を引き出すかがポイントになってきます。 そこで活用したいのが1on1ミーティング。 しかし一時期ブームになったこの1on1も、やり方がうまくわからないということで、戸惑う管理職も多いのだとか。 ... 【詳細を見る】【名経営者の思考をインストール】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891014407
本日ご紹介する一冊は、日本初のコンビニエンスストア「セブン-イレブン・ジャパン」の創設者であり、セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問の鈴木敏文氏による言行録。 豪華3巻セットの箱装で、お値段はなんと1万3500円もします(税別)。 1巻あたり4500円の計算で、決して安くはありませんが、その価値は十分にあります。 経営者、マーケターが本書を読んで実践するなら、1万3500円はあっ... 【詳細を見る】【カリスマが去っても成長する経営の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296104918
カリスマ社長が引退すると、組織が崩壊し、業績も株価も下がる。 多くの企業がそのような運命をたどる中、見事に業績を上げる企業も存在します。 通販業界の雄、ジャパネットホールディングスもその一つでしょう。 本日ご紹介する一冊は、カリスマ創業者、高田明氏の後を継ぎ、見事ジャパネットを成長させ続けている東大卒の2代目、高田旭人氏による好著。(※「高」の字は文字化け防止のため) ... 【詳細を見る】【日本の課題】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4496054566
本日ご紹介する一冊は、「マネジメントの父」と呼ばれた故・ピーター・F・ドラッカーの教えの中から、後継者育成に関する部分を取り出し、まとめた一冊。 著者は、CEOに対して後継者の育成、経営チーム構築の支援を行っている、トップマネジメント株式会社の代表取締役、山下淳一郎氏です。 ドラッカーの言葉に加え、著者自身の経験や、日本を代表する経営者の後継者育成・経営チーム構築に関するコメントから、事業承継の原理原則を... 【詳細を見る】【ベン・ホロウィッツが企業文化を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822288811
アマゾンに在籍していた時、疑問だったのは、なぜこの企業には倹約の文化が根付いているのか? ということでした。 別にタクシーで移動しちゃダメ、と書いているわけではない。出張旅費の精算ができないわけではない。 でも、なぜかムダな経費は一切認められない気がする。そんな空気のなかでみんな行動していたのを覚えています。 もちろん、立ち上げ当初、幹部が打ち合わせしたというカラオケボックス... 【詳細を見る】【イスラエルのエリート養成プログラム】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532323347
本日ご紹介する一冊は、「中東のシリコンバレー」と呼ばれ、世界的ITベンチャーを続々輩出、国民一人あたりのベンチャーキャピタル投資額は世界一という、イスラエルのエリート養成プログラム「タルピオット」を紹介した注目の一冊。 本書によると、タルピオットは決して座学だけの教育ではなく、軍事訓練を含む、超ハードな内容。 毎年成績優秀な高校生約1万人の中から50人を選抜し、卒業後にイスラエル国... 【詳細を見る】【いまだから読みたい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761274514
以前ご紹介した、『貞観政要 上に立つ者の心得』(渡部昇一、谷沢永一・著 致知出版社)に、こんなことが書かれていました。 ※参考:『貞観政要 上に立つ者の心得』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800912164/ <二十四年間の在位中、太宗は兄を殺したという決定的な負い目を背負い続けた。それを帳消しにするために、太宗は名君たらざるを得なかったと... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。