【注目作、だが。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152102411

本日ご紹介する一冊は、iPod、iPhoneの開発チームを率いた伝説のエンジニア、トニー・ファデル氏による初の著書。 氏は、2001年にiPodの開発責任者としてアップルに入社し、2007年にiPod部門シニアバイスプレジデントに就任。のちに初代iPhoneのハードウェアと基本的ソフトウェアの開発チームを立ち上げた人物です。 2010年にアップルを退社後、ネスト社を立ち上げ、2014年にGoogleに... 【詳細を見る】

【スムーズな経営のための基礎教養】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4388154520

本日ご紹介する一冊は、六本木の蔦屋書店で発見した、掘り出し物。 料理本で有名な柴田書店から出されているため、気づくのが遅れましたが、企業のオペレーション改善のヒントが書かれた、素晴らしい一冊です。 著者は、世界的ファストフードチェーンからコンビニエンスストア、アパレル、スーパーマーケット、医療施設、創業190年の老舗料亭に至るまで、幅広い分野でオペレーション分析・改善を実施しているトリ... 【詳細を見る】

【栗山監督の愛読書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891014091

本日ご紹介する一冊は、週刊文春3月16日号で、WBC栗山監督の愛読書として紹介された注目のマネジメント本。 現状、在庫がなくてネットで価格が高騰していますが、4月中旬に増刷分が上がるそうなので、賢明なBBM読者は、その頃を狙って買いましょう。 WBC(ワールド・ベースボール・クラシックス)の期間中、栗山監督の采配にはいろいろ謎なところがありましたが、最後、ずっと不調だった村上選手が同点弾を放ち、チー... 【詳細を見る】

【全世界累計5000万部の著者による人生論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910017259

本日ご紹介する一冊は、全世界累計5000万部を超える著者による、究極の人生論。 著者は、2005年に全米スピーカー協会(NSA)の評議会による「プロスピーカーの殿堂」に選出され、さらに専門誌が選ぶ「世界で10本の指に入るモチベーショなる・スピーカー」の称号も得たという、カリスマ講演家です。 見ての通り、土井が監訳者を務めているのですが、自著ではないのと、本当に良い原稿だと思っ... 【詳細を見る】

【売れてます】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534059213

本日ご紹介する一冊は、売れ行き好調の人事関連書籍。 堅くなりがちなジャンルですが、タイトル、切り口が素晴らしいですね。 著者は、リクルートで『就職ジャーナル』『Works』の編集や組織人事コンサルタントとして活躍後、ファーストリテイリングで執行役員人事総務部長、ソフトバンクでブランド戦略室長などを歴任した人物。 現在は、株式会社モチベーションジャパンの代表取締役社長として、経営コンサルティング、組織... 【詳細を見る】

【面白い。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815616531

本日ご紹介する一冊は、フジテレビ「全力!脱力タイムズ」でもおなじみの犯罪心理学者、出口保行さんによる一冊。 法務省に入省し、全国の少年鑑別所、刑務所、拘置所で犯罪者を心理学的に分析する資質鑑別に従事し、これまでに1万人以上の犯罪者の心理分析をこなしてきたという著者が、子育てにおけるタブーを論じた、絶対注目の内容です。 本書によると、「みんなと仲良く」や「早くしなさい」「頑張りなさい」「何度言ったらわかるの」... 【詳細を見る】

【リモートワーク時代にピッタリの仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295406252

本日ご紹介する一冊は、起業家・経営学者として活躍する著者が、新しい時代の組織づくりを論じた一冊。 いまだ産業革命時代の負のカルチャーを背負った日本企業が、どうすれば「らしさ」や「人間性」を取り戻し、個人・チームの知的生産力を高めていけるか、学術理論を引きながら、具体的な提案をした、教科書のような一冊です。 著者は、本書の初めの方で、こう述べています。 <管理志向の強い企業、... 【詳細を見る】

【小林製薬会長、初の著書!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569851215

本日ご紹介する一冊は、アンメルツ、熱さまシート、サワデー、ブルーレット、消臭元、サラサーティなどのヒット商品で知られる小林製薬の小林一雅会長による、初の著書。 斬新かつわかりやすいネーミングと巧みなマーケティングにより、23期連続増益・22期連続増配を成し遂げた小林製薬のリーダーが語るマーケティング論ですから、これは読まない手はないでしょう。 経営トップが書く本ということもあり、話の大半は心... 【詳細を見る】

【世界3位、中国1位の外食企業】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198654093

本日ご紹介する一冊は、年間利用者数2億人、時価総額5兆円超の中国最大手の外食チェーンにして、世界3位の外食企業、海底撈(かいていろう)を本格的に取り上げた,初めての本。 著者は、パナソニックの社員として通算15年中国に駐在し、2017年から2020年の3年間、海底撈との合弁企業の初代総経理を務めた、山下純さんです。 本書では、海底撈がなぜそんなに人気を集めているのか、創業者・張勇氏とはど... 【詳細を見る】

【誰でもできる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761275901

本日ご紹介する一冊は、15歳で学校を退学、20歳でホームレスになった著者が、19社を経営し、ビリオネアとなるまでのエピソードと、人生を逆転する18の教えをまとめた自己啓発書。 著者は、タイのプーケットに拠点を置く世界有数の不動産デベロッパーですが、そのスタートは決して順調なものとは言えませんでした。 カリブ海・コロンビア領のサンアンドレス島に生まれ、スウェーデンに移住して4年後に両親が離婚。15歳で学... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー