【リッツ・カールトン日本支社長による待望の第2弾】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761265698

本日の一冊は、ベストセラー『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』の著者であり、ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社長を務める著者が、満を持して出す第2弾。 ※参考:『リッツ・カールトンが大切にするサービスを超える瞬間』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761262788/ 前著のような感動ストー... 【詳細を見る】

【「できない人」をしくみで育てる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490311189X 本日の一冊は、1万人以上の面接を経験したという人事のプロが、入社後の社員のフォロー体制、ノウハウについて述べた一冊。 タイトルだけを見るとかなりきわどい本ですが、内容は、できない社員をどうやってできる人に育てるかを述べた、前向きなものです。 単なる上司の好き嫌いではなく、客観的に社員の「できる」「できない」を見定める方法を書いており、万が一「できない」となった場合にも、どうやって意識喚起をするか、細かく書かれています。 そ... 【詳細を見る】

【課長で終わらないための教科書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270004401

おかげさまでエリエスにも新しいスタッフが入り、既存社員もかなり定着してきました。 部下の失敗を見てはキレ、怒鳴り散らしていたかつての土井とはえらい違いようだと、自分自身のことながら驚いています。 じつは土井が今のように変わることができたのは、本日ご紹介する一冊、『伝説の外資トップが説くリーダーの教科書』の著者、新さんのおかげなのです。 日本経営合理化協会さんのCDを聴いて以来、... 【詳細を見る】

【じっくり経営を考えるためのテキスト】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314194

本日の一冊は、日本女性として初めてハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得し、その後、アメリカのボストン・コンサルティング・グループで活躍した著者が、そのノウハウを凝縮した一冊。 書かれているのは、「花形」「金のなる木」「問題児」「負け犬」からなるお約束のポートフォリオチャートや戦略策定のポイント、コスト分析、ロスト顧客分析など、オーソドックスな内容ですが、じつはこれ、実際に経営... 【詳細を見る】

【帝王学と言えばこの一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4192419998

本日の一冊は、古来から帝王学の教科書として用いられ、北条政子や徳川家康も愛読したという古典中の古典。 国・企業を問わず、創業と守成とどちらが難しいかと問われれば、やはり守成ということになるでしょうが、本書はまさにこの守成の時代にどうやって組織を治めていくか、その点を説いた内容です。 名君の誉れ高い唐の太宗(李世民)とそれを補佐した名臣たちの問答から、繁栄の原理原則とリーダーの心構えが学ぶ。 ... 【詳細を見る】

【幸せと利益の追求、両方を実現する経営とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534044429

こんにちは、土井英司です。 本日の一冊は、公認会計士が書いた、幸せな会社を作るための指南書、それもストーリー形式の指南書です。 物語の主人公は、クマ太郎。リゾートホテルを経営しているクマ太郎。3年前に他界した父親から家業を引き継ぎ「クマの湯ホテル&リゾート」の代表取締役社長として約50名の社員を率いている。経営は極めて順調、仕事が楽しくて仕方がない。 しかし、そん... 【詳細を見る】

【部下の夢をマネジメントするとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212092

本日の一冊は、組織や人材をテーマにコンサルティング事業を展開しているフロイド・コンサルティング社の経営者であり、過去2500回以上、300万人以上に講演しているという著者が、社員の「夢」をマネジメントする方法を説いた一冊。 内容の半分以上は、アドミラル清掃サービスという架空の会社を舞台にした小説となっており、離職率400%の同社がいかにして離職率の低下に取り組み、かつ社員のやる気を引き... 【詳細を見る】

【トンデモ社員を採らない方法&対処法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569704441

本日の一冊は、ベストセラー『シュガー社員が会社を溶かす』の著者であり、社会保険労務士事務所の代表として活躍する田北百樹子さんが、要望に応え、問題社員への対処法を論じた一冊。 ※参考:『シュガー社員が会社を溶かす』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893086715/ 「シュガー社員」というのは著者の造語で、自立心に乏しく、仕... 【詳細を見る】

【さわやかな起業論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757215444

本日の一冊は、ほっかほっか亭の創業者の一人であり、フレッシュネスバーガーの創業者でもある栗原幹雄さんが、その起業ノウハウと仕事の理念を語った一冊。 起業モノ特有のさわやかさと、立ち上げ前夜のワクワク感が伝わってくる文章で、時々、目を見張るようなノウハウが登場する、ライトタッチの起業読み物です。 とかく何かを始めようとする時は、制約条件にぶつかり、その都度ダメな理由を考えてしまうものですが、著者の... 【詳細を見る】

【ダメ人材が化ける方法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047101516

本日の一冊は、数多くの欠陥選手を一流の人材へと育て上げ、ヤクルトスワローズ時代にはチームを4度優勝に導いた名監督、野村克也さんによるマネジメント論です。 最近は、「若い人が打たれ弱くなったから」と言って安易にほめる風潮がありますが、氏によると、それは成長段階によって違うようです。 氏のやり方では、まったく話にならない段階では無視。少し見込みが出てきたら賞賛。そして中心になった時点で非難... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031