2008年11月25日

『経営の真髄』小泉衛位子・著

【じっくり経営を考えるためのテキスト】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314194

本日の一冊は、日本女性として初めてハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得し、その後、アメリカのボストン・コンサルティング・グループで活躍した著者が、そのノウハウを凝縮した一冊。

書かれているのは、「花形」「金のなる木」「問題児」「負け犬」からなるお約束のポートフォリオチャートや戦略策定のポイント、コスト分析、ロスト顧客分析など、オーソドックスな内容ですが、じつはこれ、実際に経営をやっている人には使い勝手のいい本です。

ノウハウやツールの紹介は最低限にとどめ、書き込むスペースをふんだんに用意しているため、自社の現状や今後の戦略など、ワークを通して考えることができます。

自分の使命や、何歳までに何をやるという具体的な目標時間軸、強み・弱み・改善点など、いざ取り組んでみると困難な課題がいくつも用意されており、日々の経営の反省をさせられます。

創業時、自分なりに考えてビジョン、戦略、目標などを作り込んだつもりでしたが、実際には甘かったことがよくわかりました。

今日も午前中、これまでとはまったく違った事業領域の定義をし、社内で盛り上がっていますが、こうした作業の重要性に気づいたのも、本書があればこそです。

既に批判が見られるように、『経営の真髄』とはやや大げさかもしれませんが、いつも忙しくしている社長に空白の時間を与えてくれるという意味で、価値ある一冊だと思います。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

重要なことはそれぞれの知識を集積して統合し、すべてのレベルでビジョンを整合させることです。これが成功の秘訣です。この「ビジョナリー・コンシステンシー」こそ、これからの企業運営に欠かせない、重要なことだと思います

◆ビジョン
I 自分の使命が明確である
II その使命は大義にかなっている
III その使命に基づいて具体的な目標がある

◆戦略
IV その目標に時間軸が入っている
V 自分の強み、弱みを把握し、それぞれを補うポイントをつかめている
VI 時代・場所・国を把握するなかで、右の目標が時間軸において
達成可能かどうか、できるかぎり確認してある
VII ヒト・モノ・カネ・情報が、それぞれ目標達成に必要なだけ調
達が可能と思われる

競争相手に勝ち、世の中で必要とされる自分・会社・提供するモノあるいはサービスを具現化するための資源確保が自ら可能でなければ、夢は「絵に描いた餅」になってしまいます

市場成長性が低くなったときに高いシェアを保てば、企業の基幹事業たる「金のなる木」へと位置づけられる

負け犬事業へのテコ入れは時間軸を明確にし、ある期限内で有効な手段や将来展望がみえない場合は、無駄な投資をすぐにやめ、勇気を持って撤退の決断をすべきです

責任を担う事業・製品の市場規模を、数量単位ばかりでなく金額換算で推計できますか? いま何十億、何百億、何千億の単位なのか、5年、10年、15年後、どのくらいの市場規模になるのかを推計できますか?

事業特性を把握するには、自分の事業が「規模事業」か「分散型事業」かを見極める必要があります

現場を担う者が常に改善に目を向け、工夫できるように指導できている企業は、卓越しています。一方、「企業の電気や物品は、自分のものではない」といって大事にしない、お客様や会社のためによりよい工夫ができないような従業員を抱えている企業は、従業員の教育が行き届いていないと言わざるをえません

自部門のコストが、もしアウトソーシングしてもそこに負けないクオリティーと生産性を示せるか、常に自覚してほしい

人を使い捨てのようにしては、目的の共有化は達成できません

————————————————
『経営の真髄』日本経済新聞出版社 小泉衛位子・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314194
————————————————

◆目次◆

はじめに
1.成功への秘訣――ビジョンの重要性
2.ビジョン・目標の構築
3.戦略策定のポイント
4.ビジョン・目標・戦略を戦術レベルに展開するには
5.ビジョン・目標・戦略を理解し、実施してもらえる組織づくり
チェックリスト あなたの会社の経営状態は?
おわりに

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー