【辞めた社員が戻ってくる人気レストランの秘密とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4904899288
良い会社かどうか判断する基準はたくさんあると思いますが、「辞めた社員が戻ってくる」というのは、ひとつの重要な基準ではないかと思います。 本日ご紹介する一冊『また、あの人と働きたい』は、働く約40名の社員のじつに3割が「出戻り社員」という、人気フレンチレストラン「ル・クロ」のオーナーシェフが書いた人材育成術。 マネジメントの心構えを書いた本は、いいかげん飽き飽きしていた... 【詳細を見る】【コリン・パウエル「13のルール」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864101930
2001年から2005年までの間、アメリカの国務長官を務め、計4つの政権で政府の要職を歴任したコリン・パウエル氏。 そのパウエル氏のキャリアが、じつは清掃夫から始まっていたことをご存じでしょうか? ペプシ工場の清掃夫から、黒人として初めて米国陸軍の四つ星大将となり、史上最年少で米国4軍のトップである統合参謀本部議長、さらには国務長官にまで出世したパウエル氏。 本日ご紹介す... 【詳細を見る】【感動しました。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862761410
最高の素材は、最高の料理人によって調理されなければならない。 これは、本作りにおいても鉄則だと思います。 著名な伝記作家、ウォルター・アイザックソンが書いた『スティーブ・ジョブズI』『スティーブ・ジョブズII』はじめ、ベストセラーとなった本は、大抵素材と料理人がどちらも魅力的。 本日ご紹介する『信念に生きる ネルソン・マンデラの行動哲学』も、そんな一冊です。 反アパルトヘイト運動を主導し、... 【詳細を見る】【バイブル登場】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041103118
本格的な経営書でありながら、1巻が350万部、2巻が400万部、これまでに累計800万部を達成しているという、驚異のシリーズをご存じでしょうか? それが、「ドラッカー亡き後、世界で最も影響力のあるビジネス・シンカー」と言われる、ジム・コリンズの『ビジョナリー・カンパニー』シリーズ。 ※参考:『ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則』 http://www.amazon.co.jp/exec/... 【詳細を見る】【今後10年、生き抜く経営とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268557
本日の一冊は、22万部突破のベストセラー『社長のノート』シリーズの著者、長谷川和廣さんによる注目の新刊。 ※参考:『社長のノート』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761266031 これまでに2000社を超える企業の再生事業に参画し、赤字会社の大半を立て直した実績を持つ著者だけに、社長には手厳しい。 ・業績悪化の原因が見えて... 【詳細を見る】【燃えます】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957374
みなさんは、世界トップ10に入る大型小売店を創業しながら、年収35万ドルだった(アメリカの大企業のCEOで下位10%)、有名創業者をご存じでしょうか? これは、『これからのリーダーが「志すべきこと」を教えよう』に登場する、コストコの創業者、ジム・シネガルの話。 1.5ドルのホットドッグをこよなく愛し、社長室には折りたたみ式のテーブルと椅子以外、ほとんど何も置かなかった倹約家ですが、その分、社員の給料はライバ... 【詳細を見る】【現場感もりもりのリーダー論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093013
本日の一冊は、「ニューヨーク・タイムズ」の実用書部門で第1位に輝いたベストセラー『EntreLeadership』の邦訳。 著者のデイヴ・ラムジーさんは、アメリカで絶大な人気を誇るファイナンシャルアドバイザーで、過去にミリオンセラーも出した人物。 「60ミニッツ」や「オプラ・ウィンフリー・ショー」などの影響力ある番組にも出演した有名人で、現在は「デイヴ・ラムジー・ショー」というラジオ番組の... 【詳細を見る】【元・世界銀行副総裁のメッセージ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862761364
本日の一冊は、元・世界銀行副総裁、西水美恵子さんがつづったメッセージ集。 もともとは、電気新聞の連載コラム「時評ウエーブ」をまとめたもので、氏が世界中を巡って感じたリーダーシップの問題を3~4ページでつづった内容が、計48収められています。 日本の政治への批判や、観光立国への取り組みへの批判など、マクロのトピックもたくさん入っていますが、そのほとんどは、根っ子にあるリーダーシップを論じ... 【詳細を見る】【リーダーのための論語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884749626
本日の一冊は、ビジネスリーダーに必要な心構え、教訓を『論語』から学ぼうというコンセプトの一冊。 著者は、ご存じ、SBIホールディングス代表取締役CEOの北尾吉孝さんです。 著者は、経営者の間では東洋思想通として知られており、過去にも『君子を目指せ小人になるな』はじめ、いくつか中国古典に関する本を出しています。 ※参考:『君子を目指せ小人になるな』 http://www.amazon.co... 【詳細を見る】【リーダーシップの第一歩】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022509708
課長のためのノウハウ書というと、『はじめての課長の教科書』をはじめいい本がいろいろありますが、本日読んだ『リーダーにとって大切なことは、すべて課長時代に学べる』は、そのなかでもベストの一冊です。 ※参考:『はじめての課長の教科書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596146 『リーダーにとって大切なことは、すべて課長時代に学べる』は... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。