【やっぱり強いトヨタの秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022510471

「トヨタ自動車、5年ぶりの単独決算黒字に」(読売新聞) 2/5の発表を受けて、株価が大きく上がったトヨタ自動車。 本日紹介する一冊は、そのどん底からの復活劇を、朝日新聞名古屋本社経済グループの記者らが追った一冊。 もともと新聞の連載企画だったのを、単行本としてまとめたもので、トヨタ復活の舞台裏、現社長・豊田章男氏の横顔、トヨタのこれまでの軌跡を知るのに、ピッタリの一冊です。 最近... 【詳細を見る】

【関西弁で学ぶマネジメント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860635809

本日の一冊は、大手監査法人を経て、30歳でリフォーム大手の株式会社オンテックスに入社、入社後わずか90日で経営管理本部取締役に就任したという公認会計士の著者が、リーダーに求められる経営センスについて、論じた一冊。 著者は現在、5期連続50%超増収のベンチャー企業や、従業員平均年収1000万円超の少数精鋭企業などの会計顧問をし、数社の非常勤役員も兼務しているそうですが、クライアントはいずれも数字にこ... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872906004

本日紹介する一冊は、敗戦、バブル崩壊、東日本大震災まで、数多くの危機を乗り越え、「消臭ポット」「消臭力」などのヒット商品を生み続けた「名物社長」、エステー株式会社会長の鈴木喬氏による初の著書。 BBMで以前、『愛されるアイデアのつくり方』を紹介した時、<もっとも感銘を受けたのは、苦しい状況下で部下を責めず、チャレンジさせたエステー経営者の度量>とコメントしましたが、本書はまさにその経営者、鈴木氏の度量の秘密がわかる一冊です。... 【詳細を見る】

【結果を出すマネジメントの基本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799101307

本日の一冊は、ビジネスの世界で頻繁に使われる「PDCA」(Plan Do Check Action)について、わかりやすくまとめた一冊。 土井がPDCAについて初めて知ったのは、大学の経営学の授業だったと思いますが、PDCAのサイクルを回していくことで事業・業務が改善していく、そのイメージを共有できたことは、とても大きな財産になったと思います。 この『これだけ!PDCA』は、PDCAのそ... 【詳細を見る】

【ローソン再生の軌跡】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482227408X   本日の一冊は、ローソン再生に取り組んで10年、三菱商事を経て同社CEOとなった新浪剛史氏の改革を、『日経ビジネス』記者の池田信太朗氏が追った一冊。 長年セブン-イレブンの後塵を拝し、親会社ダイエー救済のため、無理な出店を継続。最悪の状態だったローソンを引き継いだ新浪氏が、いかにして同社を立て直してきたのか、その軌跡をたどれる一冊です。 「あなたはエリート商社マン。欲しいのは、ローソンを変革したという『実績』でしょう。短期的に、ローソンが良くな... 【詳細を見る】

【デキる上司の「見えない仕事」とは】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872905881

本日の一冊は、東レインターナショナルを年商500億円から10年で3000億円に成長させ、その後赤字続きで再建不可能と見られていた蝶理を黒字化させた辣腕社長、田中健一さんによる上司論。 ちなみに田中健一さんは、ベストセラー作家である佐々木常夫さんの先輩にあたる方です。 ビジネス書における上司論のトレンドは、「叱る」と「ほめる」の間を行き来しており、本書もまた「叱る」系の本と単純に思って... 【詳細を見る】

【ミドルリーダーのための『君主論』?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478021473

16世紀に書かれ、以来約500年の間、リーダーたちに読み継がれてきたマキャヴェリの名著、『君主論』。 ※参考:『君主論』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122040124 この権謀術数の書がここまで読まれ続けてきたのは、おそらく、われわれが一般人として受ける教育と、リーダーとして知っておくべき現実に、隔たりがあるからでしょ... 【詳細を見る】

【リーダーの条件】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763132504

『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』。 本書は、以前このBBMで紹介した、『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』の著者、岩田松雄さんによるリーダーの心構えです。 ※参考:『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207451 岩田松雄さんは、ゲーム会社の... 【詳細を見る】

【定説の罠?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484121204

先日、あるベストセラー作家と『ビジョナリーカンパニー4』の内容について議論し、大いに盛り上がりました。 ※参考:『ビジョナリーカンパニー4』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249239 その作家さんによると、あの本から得られた教訓は「妄想」と「規律」だそうです。 業績絶好調の時に、考えられうる悪夢のシナリオをすべて書き込んだというビル・ゲ... 【詳細を見る】

【祝・3000号!を飾るのは…】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532148634

「崇高なる精神」「雪山の崇高な美しさ」。 「崇高」とは、おそらくわれわれが持っている言葉の中でも、もっとも美しい言葉、最大級の賛辞の一つだと思いますが、一体、この「崇高さ」はどこから生まれてくるものなのでしょうか。 崇高さのイメージとは、理想に向け、真っ直ぐに向かっていく様であり、それは、「探求する心」に似ています。 古代ギリシャ人は、これを「フィロソフィア」(filo+sophi... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031