【藤田晋氏、起業家精神を語る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344023633
本日ご紹介する一冊は、日本を代表する若手ベンチャー起業家、サイバーエージェント創業者の藤田晋さんによる起業本。 ベストセラーとなった『渋谷ではたらく社長の告白』から8年。 ネットバブル崩壊、買収危機、ライブドア事件による戦友・堀江氏の逮捕、無謀と思われたブログサービスへの挑戦など…。 さまざまな苦難を経験しながらも前進を続け、サイバーエージェントを1から1400億円を超える企業に育... 【詳細を見る】【上司の心得!70万部ベストセラーのノート版】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833420384
本日の一冊は、シリーズ累計70万部のベストセラー『上司が「鬼」とならねば部下は動かず』の、待望のノート版。 ※参考:『上司が「鬼」とならねば部下は動かず』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833416972 2000年当時でさえ、賛否両論あった本ですから、このご時世に出したら,さらに物議を醸すこと間違いなし。 それ... 【詳細を見る】【ギャラップリーダー調査の結論?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532318718
本日の一冊は、10年以上経っても売れ続けているロングセラー『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』のリーダーシップ編。 ※参考:『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532149479 著者名こそ違っていますが、おなじみギャラップ社の大量リサーチに基づき、リーダーシップの要諦と、タイプ別のリーダーシップの... 【詳細を見る】【ハーバードの最新リーダー論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797371773
本日の一冊は、最近話題のアメリカ有名大学の特別講義本。 タイトルには、「ハーバード大学」とだけありますが、実際には、数多くの政治リーダーを輩出してきた名門、ハーバード大学ケネディスクールの講師がまとめたもの。 原題は『The End of Leadership』で、これまで隆盛だった研修やオンラインセミナー、ビデオなどの「リーダーシップビジネス」の問題点を指摘し、これからのリーダーシップを... 【詳細を見る】【ポール・アレンが語るビル・ゲイツとの日々】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062171287
本日の一冊は、歴史上、最も成功した企業のひとつ、マイクロソフトのもう一人の創業者、ポール・アレンによる回顧録。 マイクロソフトと言えば、ビル・ゲイツですが、そのゲイツを支えたのが、このポール・アレンです。 まだ10代の頃に共同で会社を起こし、学生をやりながらプログラミングの仕事をした二人が、どのように切磋琢磨し、チャンスを掴んでいったか、その全貌がわかるノンフィクションです。... 【詳細を見る】【ジョン・マエダ、未来のリーダーシップを語る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533222
本日の一冊は、名著『シンプリシティの法則』の著者であり、アメリカ有数の芸術大学であるRhode Island School of Design(RISD)の学長である、ジョン・マエダ氏による一冊。 ※参考:『シンプリシティの法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556079 アーティストである著者がなぜリーダー... 【詳細を見る】【行動を変える、「行動分析学」という武器】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087206645
ビジネス・自己啓発書はノウハウの時代が終わり、結果に直接影響する「行動」にフォーカスする書籍が増えてきました。 現在、ビジネス書ベストセラーのトップを独走する、ケリー・マクゴニガル氏の『スタンフォードの自分を変える教室』は、その代表例でしょう。 ※参考:『スタンフォードの自分を変える教室』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/44... 【詳細を見る】【「ヤマグチ」の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822264483
やがて消費税アップが実現すれば、企業は「値上げする」方法を考えなければ、収益を圧迫されることになります。 消費税を上手に価格に転嫁できた企業は、今後も儲かりますが、そうでなければ、かなり苦しい展開を強いられる。 稲盛和夫さんは、「値決めは経営」とおっしゃっていますが、現在の企業経営において、「値上げ」は必須のノウハウとなっています。 そんな時代に役立つのが、本日紹介する『なぜこの店では、テレ... 【詳細を見る】【一流の人材を生み出す具体的方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760138382
本日の一冊は、先日紹介した『最高の人材を見いだす技術』同様、天才が生まれる理由を論じた内容。 ※参考:『最高の人材を見いだす技術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484121220 著者のマシュー・サイドは、英タイムズ紙のコラムニストで、BBCのコメンテーターでもありますが、じつは95年にイギリス人として初めて卓球チャンピオンに輝... 【詳細を見る】【『社長失格』著者が『社長復活』?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569809235
本日の一冊は、インターネット広告システムベンチャー「ハイパーネット」を起こし、絵に描いたようなサクセスストーリーを体現するも、97年、負債総額37億円で倒産、その後『社長失格』でベストセラーを出した著者が、『社長復活』への軌跡をつづった一冊。 ※参考:『社長失格』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822241300 元ワイキューブ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。