【若者たちの苦悩と選択】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064141

本日の一冊は、『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』で衝撃デビューを果たした著者が、久々に放つ注目作。 ※参考:『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933394/ 昭和的なキャリア観から平成的キャリア観への変遷を、当事者である若年層のインタビューをまとめることで示した、興味深い一冊です。 ... 【詳細を見る】

【100円ノートで情報をすべて一元化】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491768

本日の一冊は、環境、運輸などの業界専門紙で記者として活躍する著者が、その効率的な情報管理法を公開した一冊。 デジタル全盛の時代にあえてアナログの利便性を訴えた内容で、ひと言で言えば、100円ノートに情報をひとまとめにする、というだけですが、内容が極めて実践的なのがポイントです。 情報は時系列で並べ、記事ごとに「080407」というように日付を入れ、後から検索できるようにする、索... 【詳細を見る】

【全米140万部のFBI式交渉術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313937

昔、まだ土井が幼かった頃、父と外出して、とても恥ずかしい思いを何度かしました。 それは、父が何を買う時も必ず「交渉する」人だったということです。 デパートに行っても、スーパーに行っても、アイスクリーム屋でも、父は必ず交渉して、通常より安くモノを買っていました。 若い頃の土井は、それがとても嫌で、父と買い物に行くのだけはどうしても我慢できませんでした。 ただ一つだけうらや... 【詳細を見る】

【今、二宮尊徳が新しい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877951008

本日の一冊は、沖縄県の石垣島にある、山田書店という本屋さんで見つけた一冊です。 著者の石川佐智子さんは、公立中学校教諭として15年間勤務した後、子育てをしながら家庭児童相談員、PTA役員などを経て、教育評論家として活躍する人物。 本書では、二宮尊徳の言葉を紹介しながら、現在の日本が失った経済とモラルを調和させる実践哲学を説いています。 念のために紹介しておくと、二宮尊徳が活躍した時代は... 【詳細を見る】

【福島正伸さんの感動の講演が本になった!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877712313

本日の一冊は、名講演家として知られる、アントレプレナーセンター代表、福島正伸さんによる待望の講演集。 氏の著作はこれまでにもいくつか出されていますが、正直、彼の真髄を表現できている本はありませんでした。 では、その真髄とは何か。それはズバリ「感動」です。 土井は以前、氏の講演会にお話を聞きに行ったことがありましたが、 その会場で会った知人に、こんな話を聞きました。 ... 【詳細を見る】

【貧困層が食い物にされる現実】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004311128

以前、土井がギリシアに留学している時、一緒に学んでいたルーム メイトが、日本に関し、こんなことを言いました。 「いいじゃないかEIJI。誰もが平等な社会なんて素晴らしいことだ」 当時の日本は、行きすぎた平等主義と年功序列の考え方に若者が反 発している状況。そんななかで聞いた、意外な言葉でした。 それ以来、アメリカの政治・経済の動向について聞く度に、彼の言 葉を思い出したもの... 【詳細を見る】

【ロスチャイルドの栄光】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532352878

本日の一冊は、十九世紀を頂点に華々しい活躍を遂げた名門金融一族、ロスチャイルド家の歴史と社会への影響を追った一冊。 金融業から鉄道業、シャトー、慈善事業まで、一族が行ったさまざまな事業とその軌跡をたどることで、ビジネスの飛躍要因や組織が凋落する原因、ビジネスプロセスで気を配るべきポイントが学べる、じつに読み応えある内容です。 この偉大な一族を生んだ初代ロスチャイルド、マイヤー・アムシェ ル... 【詳細を見る】

【老後の生き方とビジネスのヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879546801

本日の一冊は、ベストセラーとなっている『おひとりさまの老後』です。 なぜかビジネス書にカテゴリー分けされているのを見て、不思議に思っていたのですが、読んでみたらその理由がわかりました。 本書は、急激に変化する日本の人口構成と女性のライフスタイルに焦点を当て、そこから生じる悩みや問題、それを解決する方法を、女性学、ジェンダー研究の第一人者、上野千鶴子さんが論じた一冊。 「80歳... 【詳細を見る】

【先人による文章哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122025354

本日の一冊は、明治から昭和にかけて活躍した文豪、谷崎潤一郎が、文章の心構えやルール、技術について書いた不朽の名著。言語と思想のかかわりや、文章テクニック、感覚を研く方法、文体の選び方まで、じつに幅広い考察がなされています。 ところどころに古今東西の名文が紹介されており、それぞれの文を見ながら文章の要諦を学べるのは、なかなか実践的だと思います。 ただ一方で、事例が古く、古典文になってしまっている... 【詳細を見る】

【イチローの名言再び】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835616871

本日の一冊は、2005年に刊行され、ベストセラーとなった『夢をつかむ イチロー262のメッセージ』の待望の続編。 ※参考:『夢をつかむ イチロー262のメッセージ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835615123/ インタビューの際のコメントを中心にまとめたものですが、今回もイチローならではの名言が満載です。 野球という、ビジネス... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031