【福島正伸さんの感動の講演が本になった!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877712313
本日の一冊は、名講演家として知られる、アントレプレナーセンター代表、福島正伸さんによる待望の講演集。 氏の著作はこれまでにもいくつか出されていますが、正直、彼の真髄を表現できている本はありませんでした。 では、その真髄とは何か。それはズバリ「感動」です。 土井は以前、氏の講演会にお話を聞きに行ったことがありましたが、 その会場で会った知人に、こんな話を聞きました。 ... 【詳細を見る】【貧困層が食い物にされる現実】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004311128
以前、土井がギリシアに留学している時、一緒に学んでいたルーム メイトが、日本に関し、こんなことを言いました。 「いいじゃないかEIJI。誰もが平等な社会なんて素晴らしいことだ」 当時の日本は、行きすぎた平等主義と年功序列の考え方に若者が反 発している状況。そんななかで聞いた、意外な言葉でした。 それ以来、アメリカの政治・経済の動向について聞く度に、彼の言 葉を思い出したもの... 【詳細を見る】【ロスチャイルドの栄光】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532352878
本日の一冊は、十九世紀を頂点に華々しい活躍を遂げた名門金融一族、ロスチャイルド家の歴史と社会への影響を追った一冊。 金融業から鉄道業、シャトー、慈善事業まで、一族が行ったさまざまな事業とその軌跡をたどることで、ビジネスの飛躍要因や組織が凋落する原因、ビジネスプロセスで気を配るべきポイントが学べる、じつに読み応えある内容です。 この偉大な一族を生んだ初代ロスチャイルド、マイヤー・アムシェ ル... 【詳細を見る】【老後の生き方とビジネスのヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879546801
本日の一冊は、ベストセラーとなっている『おひとりさまの老後』です。 なぜかビジネス書にカテゴリー分けされているのを見て、不思議に思っていたのですが、読んでみたらその理由がわかりました。 本書は、急激に変化する日本の人口構成と女性のライフスタイルに焦点を当て、そこから生じる悩みや問題、それを解決する方法を、女性学、ジェンダー研究の第一人者、上野千鶴子さんが論じた一冊。 「80歳... 【詳細を見る】【先人による文章哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122025354
本日の一冊は、明治から昭和にかけて活躍した文豪、谷崎潤一郎が、文章の心構えやルール、技術について書いた不朽の名著。言語と思想のかかわりや、文章テクニック、感覚を研く方法、文体の選び方まで、じつに幅広い考察がなされています。 ところどころに古今東西の名文が紹介されており、それぞれの文を見ながら文章の要諦を学べるのは、なかなか実践的だと思います。 ただ一方で、事例が古く、古典文になってしまっている... 【詳細を見る】【イチローの名言再び】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835616871
本日の一冊は、2005年に刊行され、ベストセラーとなった『夢をつかむ イチロー262のメッセージ』の待望の続編。 ※参考:『夢をつかむ イチロー262のメッセージ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835615123/ インタビューの際のコメントを中心にまとめたものですが、今回もイチローならではの名言が満載です。 野球という、ビジネス... 【詳細を見る】【原油よりもこっちの方が大問題?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827550190
以前、ジャッキー・チェンマニアの妻と一緒に、『タキシード』という映画を観ました。 ※参考:『タキシード』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000WZO3MO/ ジャッキー映画としては賛否両論真っ二つに分かれた作品だったよ うですが、この話の中に、世界中の水を汚染させてミネラルウォー ターを売ろうとする黒いビジネスの話が出てき... 【詳細を見る】【ほめ言葉には使い方のコツがある】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456966959X 本日の一冊は、人気テレビ番組「マネーの虎」で一躍有名となった通販業界のカリスマ経営者、臼井由妃さんが、今話題の「ほめ言葉」について独自ノウハウをまとめた一冊。 財界、メディア界に幅広い人脈を持ち、おじさまキラーとしても知られる著者が、ほめ言葉のバリエーションと、TPOに合わせたほめ言葉の使い方を披露した、注目の文庫書き下ろしです。 ほめ言葉といえば、14万部を突破した『ほめ言葉ハンドブック』が 有名ですが、こちらはほめ言葉を使... 【詳細を見る】
【これからの教育はどうあるべきか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569697070
今年最後の一冊は、意表をついて教育モノです。 2007年は、子育ての失敗が原因でさまざまな悲劇・事件が引き起こされ、メディアを騒がせましたが、来年はそんなことがないよう祈って、あえて教育モノをご紹介しようと思います。 ご紹介する『親の品格』は、200万部を超えた2007年のNo.1ベストセラー、『女性の品格』に続いて出された待望の続編。 ※参考:『女性の品格』 http:/... 【詳細を見る】【しびれる本です】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756150721
本日の一冊をご紹介する前に、この本を見て、最初に思ったことをお伝えします。 「カぁッコいい~!!」 「カッコいい」ではありません。「カぁッコいい~!!」です。 それぐらい、赤ペンチェックがはばかられるぐらいカッコいい本です。 本書は、アップルの創業者であり、偉大なるクリエイティブ・ディ レクター、スティーブ・ジョブズのフォト&名言集。 B5判の贅沢なハードカバーで、アップルの軌跡を... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。