【間違うことで、われわれは進化した。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121027566
本日ご紹介する一冊は、「ChatGPT時代の必読書」ということで話題となっている、『言語の本質』。 認知科学、言語心理学、発達心理学を専門とする慶應義塾大学の今井むつみ教授と、認知・心理言語学を専門とする名古屋大学の秋田喜美准教授の共著によるもので、われわれ人間がいかにして言語を習得するか、言語の本質とは何なのか、興味深いテーマに迫っています。 著者らが今回、着眼したのは、幼児が多... 【詳細を見る】【動物を動かす根本原理】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763140574
長崎で暮らしていると、人間を含め動物というのは、本当にタンパク質のために生きているんだなあと実感します。 魚は自分より小さな魚を喰らいますし、その魚を鳥が海上から見ていて、好きあらば喰らおうとする。 獲物を獲るまでに、体力を浪費して、十分なタンパク質が得られなかったらアウト。 動物は、そんなゲームを毎日続けているのです。 本日ご紹介する一冊は、そんな動物たちの行動原理を解き明かした、... 【詳細を見る】【読み応えあります。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815617341
「教養としての」と言われると、つい読んでしまう性格ですが(笑)、本日ご紹介する一冊は、一連の「教養」もののなかでも、かなり読み応えのある一冊です。 『教養としてのコーヒー』は、アジアで初めてワールド・バリスタ・チャンピオンに輝いたコーヒーコンサルタントの著者が、ビジネスパーソンが知っておきたいコーヒーの教養をまとめて紹介した、注目の読み物です。 コーヒーの起源から、それがどうやってヨーロッパに広ま... 【詳細を見る】【誰がWinnyと日本の未来を葬ったのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434317091
本日ご紹介する一冊は、本日、2023年3月10日公開の映画、『Winny』に合わせて出版された、注目の一冊。 サブタイトルに、「誰がWinnyと日本の未来を葬ったのか」とあるように、この国の発展を阻害する、重大な問題について論じられています。 その重大な問題とは、「著作権」。 日本は実力でGAFAに負けたと思われているふしがありますが、実際には、ITをリードする優秀な技... 【詳細を見る】【「買い」の一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478102295
本日ご紹介する一冊は、ハーバード公衆衛生大学院を女性で初めて卒業した、林英恵さんによる健康バイブル。 じつは林さんは、土井が『エグゼクティブ・ダイエット』に成功した時の健康面の師匠で、その師匠が初めて本格的な健康書を書いたということで、個人的にも大興奮しております。 ハーバード公衆衛生大学院元学部長のイチロー・カワチ氏、ハーバード公衆衛生大学院ダナファーバーがん研究所教授のK・ビシュワナシュ氏、ベス... 【詳細を見る】【一歩踏み出すエネルギーを】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910598111
本日ご紹介する一冊は、2社の株式上場経験を持ち、ベストセラーも書いている有名通販コンサルタント、岡崎太郎さんが出した、まさかの写真集。 過去24年間撮り溜めてきた6万枚の写真の中から厳選した138枚の写真集で、訪れた国は、フランス・イギリス・ベルギー・オランダ・ギリシャ・デンマーク・バチカン・スロベニア・トルコ・イタリア・ドイツ・スペイン・インド・ジンバブエ・ザンビア・ナミビア・ボツワナ・モロッコ... 【詳細を見る】【エイドリアン・ペジャンの最新作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314011963
本日ご紹介する一冊は、自然界を貫く「コンストラクタル法則」を発表した衝撃作『流れとかたち』、二作目の『流れといのち』に続く、エイドリアン・ペジャンの三部作完結篇。 先に言っておきますが、「買い」の一冊です。 ※参考:『流れとかたち』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314011092 ※参考:『流れといのち』 http://... 【詳細を見る】【100万部突破人気シリーズのお金編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121507835
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『世界の日本人ジョーク集』をはじめとしたジョーク集シリーズが100万部を突破しているノンフィクション作家、早坂隆さんによる注目の新刊。 ※参考:『世界の日本人ジョーク集』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121502027 今回は、テーマがお金ということで、面白いだけでは読者が納得しないと思うの... 【詳細を見る】【新年第一号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/491028625X 先日、東京で朝から並び、「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ | 展覧会」に行ってきました。 クリスチャン・ディオール氏は、パリ政治学院を卒業し、画商からキャリアを始めたという異色のキャリアだったそうで、そのことも彼の革新性に寄与したかもしれないなあ、などと考えながら、美しいドレスを眺めていました。 本日ご紹介する一冊は、多摩美術大学を卒業し、同じく画廊の経営者を務めている著者が、西洋アートのビジネス史を解説した一冊。 西洋美術がいかにし... 【詳細を見る】
【着物の歴史と教養。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4426128293
本日ご紹介する一冊は、ビジネスエリートが知っておきたい着物の歴史と基礎知識をまとめた教養書。 ビジネス書ですっかりポジションを確立してしまった「教養としての○○」のなかの一冊ですが、タイトルを裏切らない、ビジネスパーソン向けの内容です。 著者は、「和装塾」主宰の和装イメージコンサルタントで、東京の下町出身の父親と日本橋三越直営店の和裁士として修行した母親の間に生まれた人物。 一橋大学大学院社... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。