【地方経済を賑わす新しい起業家たち】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396187

昔、父親に都会の商売と地方の商売の違いについて教わりました。 いわく、「都会では専門化を図れ。地方ではラインナップを揃えろ」。つまり、都会ではカレー専門店が流行るが、田舎ではカレーでもそばでも何でもあるお店が流行るというのです。 どうやらこれはビジネスのポートフォリオにも当てはまるようで、いま、地方で元気な企業は、一貫性のない多角化ビジネスを展開しているところと相場が決まっています。... 【詳細を見る】

【今後のチャンスはどこにある?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046016086

長年ビジネス書を読んでいると、どの著者が当てるか/外すか、というのがだんだんわかるようになってきます。 いつも外している著者もいれば、今は勢いがあるけれど、時代を読み間違う著者もいる。また、個人の環境変化により、切れ味が悪くなる人もいます。 その点、比較的安定しているのは、大前研一氏と神田昌典氏でしょうか。お二人の著作からはたくさんヒントをいただき、ビジネスや株を通して、きっちり読書代を... 【詳細を見る】

【読みましょう】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198641323

ニューヨークに行くようになってから1年以上経ち、やっと自分自身のマインドがグローバルに変わってきた気がします。 ウチとソト、外国人と日本人といった壁がなくなり、純粋に人としていろんな方と付き合えるようになってきました。 今、日本は過度な日本信仰と批判論がごちゃまぜになっていますが、冷静に外から日本を見つめれば、どちらもバランスを欠いていると思います。 今は、世界的に日本ブームが起こっており、日本食... 【詳細を見る】

【今、ホテルビジネスが熱い】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800309069

中国人をはじめ、外国人観光客の需要が目覚ましい今日ですが、意外と見落とされている視点があります。 それは、観光需要を盛り上げているのは、じつは外国人だけではない、ということです。 現在、大都市や人気観光地のホテルは客室稼働率が80%~90%、客室の平均販売価格もここ数年で2~4割上昇しているそうですが、じつはこの需要のほとんどは、シニア層と団塊世代です。 観光庁の「宿泊旅行統計調査」に... 【詳細を見る】

【マーケットを創るための理論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532356881

大学受験や就職活動、婚活にいたるまで、人生の大切な局面では、決まって「マッチング」がモノを言います。 現実には、間違ったマッチングや、そもそも出会えないという悲劇が続出するのが人生で、これらを何としかしたいと、誰もが思っているに違いありません。 本日ご紹介する一冊は、その「マッチング」理論の応用分野である「マーケットデザイン」の研究で先進的な成果を挙げ、2012年のノーベル経済学賞を受賞し... 【詳細を見る】

【新宿駅の謎】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797386274

本日は、紀伊国屋書店新宿本店で新書1位となった注目のタイトルをご紹介します。 タイトルは、『新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか』。 ギネスブックに「Busiest Station」(最も混んでいる駅)として認定されている新宿駅は、2007年のピーク時で1日364万人、2014年の数字でも352万人が乗降する、世界最大級の駅。 本書は、その新宿駅の歴史と大勢の乗降客をさばく仕組み、新宿駅攻略法に... 【詳細を見る】

【マイナス金利で経済に何が起こるのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478066825

以前、インドネシアの博物館を訪れた時、これからの世界経済について、大きな気づきを得ました。 それは、これからの世界経済では、かつての香辛料貿易で栄えた港の周辺が栄えるだろう、という気づきです。 その博物館には、香辛料貿易のルートを刻んだ板があったのですが、それを見て、これからは欧米、アジア、インド、アフリカのいわゆる天然の良港が栄えると思ったのです。 なぜかと言うと、世界中... 【詳細を見る】

【マイナス金利で経済に何が起こるのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492396276

最近の経済においてホットなトピックといえば、「マイナス金利」が筆頭に挙げられるでしょう。 日銀が政策決定したことで、一気に注目されたこの「マイナス金利」という言葉。あまりにも常識とかけ離れていて、理解しづらいのですが、これが経済にどんな影響を及ぼすのか、ビジネスマン・投資家ならぜひ学んでおくべきでしょう。 本日、たまたま訪れた新宿の紀伊國屋書店に、この「マイナス金利」関連の書籍が... 【詳細を見る】

【地方創生の成功事例】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822279634

土井が住んでいたウィリアムズバーグのベッドフォードは、個性的なショップが立ち並ぶ、今ニューヨークでも注目のスポットです。 現在、オレゴン州のポートランドが「全米住みたい街No.1」として注目されていますが、こちらも小さなショップが立ち並ぶ、素敵な街だそうです。 今後、日本は東京一極集中が進むと思いますが、その一方で、地方を創生しようという自治体の動きが加速しています。 本日ご紹介する一冊は、... 【詳細を見る】

【投資で成功するメンタルモデル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775972022

株価が乱高下するなか、どうしたら良いか困惑している投資家の方も多いのではないでしょうか。 迷った時は、ニュースや株価を追うのではなく、優れた師や本に尋ねるのが正解。 本日は、ちょうど届いた投資本、『完全なる投資家の頭の中』をご紹介します。 本書は、世界一の投資家、ウォーレン・バフェットを支えた名参謀、チャーリー・マンガ─の投資名言とその投資哲学を紹介した一冊。 著者は、未公開... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031