【行動力強化のコツ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068348

先日ご紹介した、『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』のメインメッセージは、じつに納得できるものでした。 ※参考:『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413039580 いわく、<人の行動力は、モチベーションが支配しているのではありません。行動力は「気分」で決まるのです>。 この「気分」を支配... 【詳細を見る】

【正しく意思決定するために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579537

経営は決断の連続なわけですが、正しく意思決定するためには、自分の認知バイアスを知る必要があります。 人間の脳にはクセがあり、正しく判断できないことが往々にしてあるからです。 本日ご紹介する一冊は、『海馬』『記憶力を強くする』などのベストセラーを持つ東京大学薬学部教授・脳研究者の池谷裕二さんが、二者択一のクイズ形式で、人間の認知バイアスを解説した一冊。 クイズを解いてはページをめくり、認... 【詳細を見る】

【聴き方がわかれば、会話は上手になる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484162016

大学4年生の頃、ギリシャに留学しました。 授業が終了し、残った休みの時間、テッサロニキに行ったのですが、夜遅い便にもかかわらず、その飛行機が大幅に遅延しました。 乗客全員がイライラしていたのですが、不思議なもので、無事飛んだ瞬間、みんなの心が和らぎました。 土井も、隣に座っていたヨルゴスという男性と目が合い、一瞬で打ち解けてその後食事に行ったのですが、あれは特定のシチュエーシ... 【詳細を見る】

【日経新聞を読むのが楽しくなる一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756918166

「社会人になったら日経新聞」は、もはや言い古されたことですが、やっぱり情報源として日経新聞は欠かせません。 小宮一慶さんの著書をはじめ、これまでにたくさん日経新聞の解説書も出されてきました。 本日ご紹介するのは、そんな日経新聞解説書のなかでも、トップクラスで「日経愛」にあふれた一冊。 財務戦略コンサルタントの田中慎一さんが、ファイナンスの基礎を押さえつつ、日経新聞をどう読めばい... 【詳細を見る】

【ヒット量産のメモ術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761271426

ビジネスの成功要因は、さまざまありますが、多くの企業にとって「ヒット商品」は、間違いなくその筆頭に挙がると思います。 大ヒット商品が一つ作れれば、それだけで一生食っていける人もいる。 もちろん簡単ではありませんが、それだけ価値があるものであれば、真剣に取り組むに越したことはないでしょう。 本日ご紹介する一冊は、ヒットを生み出す「メモ」の技術を、コピーライターの小西利行さんが指南した一冊... 【詳細を見る】

【習慣の力で人生を変える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844374443

かつてベストセラーとなった勝間和代さんの本に、『起きていることはすべて正しい』というタイトルの本がありましたが、土井のアマゾン時代の同僚は、「売れているものはすべて正しい」という信念を持っていました。 彼女いわく、「みんな売れている本を批判するけど、売れている本には、売れている理由が必ずある」。 この言葉を聞いてから、なるべく偏見を持たずに売れているものをチェックしているつもりですが、それでも... 【詳細を見る】

【完璧主義を捨て、評価される人になる考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4847093704

メルマガを11年も続けていると、「どうしてそんなに続けられるんですか?」とよく聞かれるのですが、その答えは「習慣化しているから」です。 毎日書くから続く。型を決めているから続く。要するに、ラクをする仕組みを作り上げているわけです。 仕事も同じで、どこかに「ラク」する要素を入れておかないと、安定的なクオリティを実現することはできません。 人間には好調/不調がありますし、時... 【詳細を見る】

【職場ストレスから抜け出す思考法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022736496

今日は、最近何かと話題の職場ストレスについて論じた本をご紹介します。 著者は、医学博士・心療内科医の海原純子さん。『男はなぜこんなに苦しいのか』とは、いかにも男のハートに刺さるタイトルですが(笑)、まんまと土井も手に取ってしまいました。 本書には、著者がこれまで相談に乗ってきたビジネスマンのケースが登場し、具体的に彼らの環境の何が問題なのか、どう考え方や環境を変えて行けば救われるのか、... 【詳細を見る】

【デキる人の会話に「足りない」もの】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476313440X これまでにいろんな現場で仕事をして、いろんな方にお会いしていますが、「コミュニケーションのプロ」と呼ばれる人でも、実際にお会いすると実態は違っていたりします。 それだけに、本当に印象の良い方は、しばらく離れていても忘れない。 そのなかの一人が、本日ご紹介する本の著者で、アナウンサー歴40年の梶原しげるさんです。 昔、土井がテレビでレギュラーコメンテーターをしていた時にお会いした方ですが、収録当日も、その後も印象が変わらず、... 【詳細を見る】

【ホームズに学ぶ科学的思考術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150504547

だいぶ前の話になりますが、テレビで伝説の女宝石泥棒、ドリス・ペインのことを紹介していて、その手口に驚きました。 ドリス・ペインは、世界各地の高級店に、富裕層を思わせる装いで現れ、店員に「いかにも買いそう」と思わせてたくさん宝石を出させ、何気なくそのうちのいくつかを身に着けて帰ったそうです。 このように堂々と盗みを働き、60年で盗んだ金額は200万ドル(2億4000万円)。テレビでは、捕まえ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031