【クリエイティブJAPANの障害】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4908827389
本日ご紹介する一冊は、音楽教室への著作権使用料問題で炎上した「JASRAC」と著作権の是非について、米国弁護士で著作権に詳しい城所岩生さんが論じた一冊。 現在、同著はアマゾンで部門一位。早々に増刷も決まったようです。 著者によると、日本のITが他国に遅れをとったのは、頑な過ぎる著作権法のせい。 検索サービスにしろ、P2Pにしろ、日本には素晴らしい技術があったのに、この国はその若い... 【詳細を見る】【DaiGoが英語勉強法?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887246005
突然ですが、みなさんは、DHCが何の略か知っていますか? DHCといえば、コンビニなどで手に入る化粧品が有名。でもじつは、元々の名前は「大学翻訳センター」なんです。 大学翻訳センターが化粧品ビジネスに手を広げた、というのが真実のようです。 本日ご紹介する一冊は、そんなDHCから出た、メンタリストDaiGoさんによる英語学習本。 知らない人が一見すると、「メンタリストDaiGoが化... 【詳細を見る】【博報堂スピーチライターのテクニック】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761273240
本日ご紹介する一冊は、博報堂のスピーチライターとして、政治、行政、大手企業などのスピーチライターを務めている、ひきたよしあきさんによる文章論。 「朝日小学生新聞」にも長年コラムを寄稿している著者が、わかりやすい文章とは何か、伝わる文章とは何か、印象に残る文章とは何か、実例入りで解説しています。 要約力の鍛え方、文章の削り方といったベーシックな内容もありますが、本書の白眉は何と言って... 【詳細を見る】【ミスを防ぐために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797395087
本日ご紹介する一冊は、以前『JAL最後のサムライ機長』として出版されていたものを、大幅に加筆・改筆・再編集したもの。 著者は、1968年から2010年まで日本航空に勤務し、現在はリスクマネジメントの専門家として活躍中の小林宏之氏です。 イラン・イラク戦争の後半から湾岸戦争の直前の湾岸危機にかけて、中近東路線を担当していたという著者が、危機管理の基本を、ビジネスパーソンにもわかるようにわかりやすく説明... 【詳細を見る】【「ノー」と言わせないテクニック】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396115318
先日、孫正義氏をよく知る方から、「孫さんは日本一のセールスマンだ」という話を聞きました。 確かに、これまでたくさんの企業トップに会っていますが、デキる人はみな、説得が上手い。 世界で最も優秀な人材を輩出している大学の一つ、ハーバード大学も、「交渉術」には力を入れています。 そこで本日ご紹介したいのは、説得の達人、村西とおる氏がその話術を紹介した注目の一冊『禁断の説得術 応酬話法』... 【詳細を見る】【不動産の「売り方」がわかる本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761273151
じつは、メルマガでは正式にお伝えしていませんでしたが、昨年末、ビルを売却しました。 引き渡しは4月頭で、それまでは今まで通り使い、以後はテナントとして同じ場所を借りる予定です。 土井が過去に調べたところでは、オリンピック景気というのは、大体1年前に株が下がり、開催年には完全に下がる。 であれば、流動性の低い不動産は、もっと早めに動かないとマズイ、と思ったわけです。 予想は大体... 【詳細を見る】http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492046216
本日の一冊は、平昌オリンピックスキージャンプ選手として奮闘中の、葛西紀明さんによる話題の一冊。 現在、45歳。ワールドカップ最年長優勝記録も持つ著者が、体力維持、体型維持、パフォーマンス維持のノウハウを書いたということで、注目されないわけがありません。 しかも、スキージャンプ競技は、「体重を1キロ落とせば、2メートル飛距離が伸びる」といわれるほど、体重コントロールが重要な競技。 「20代のころから、ほとんど体型が... 【詳細を見る】【ローカルメディアに学ぶ仕事のヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295001988
本日ご紹介する一冊は、秋田の書店で見つけた、掘り出し物。 雑誌「Re:S(りす)」編集長を経て、秋田県発行のフリーマガジン「のんびり」、Webマガジン「なんも大学」などを手掛けた、ローカルメディア立ち上げのプロ、藤本智士さんによる編集論です。 マスメディアの限界が露呈するなか、著者が提示するローカルメディアには、大きな可能性を感じます。 御柱祭を生中継して、視聴率80%超を叩... 【詳細を見る】【米歴代大統領のスピーチ戦略】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212629
先日、スピーチライターを主役にした小説、原田マハさんの『本日は、お日柄もよく』をご紹介しました。 ※参考:『本日は、お日柄もよく』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198937060/ スピーチノウハウもきちんと盛り込まれた読み応えある読み物でしたが、本日は、さらに本格派のスピーチ本を紹介します。 本日ご紹介するのは、歴代アメリカ... 【詳細を見る】【意識しないことで人は力を発揮することができる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866510439
夜の読書をルーチン化したら、とても集中できていい感じです。いわゆる「ゾーン」に入った感覚がキープできるのです。 最近、ちょっとスマホの影響で読書も気が散りがちだったのですが、夜の読書のルーチン化と、沖縄でのんびりしたおかげで集中力が戻ってきました。 何かが上手く行く時/行かない時の精神状態は、経験上それとわかるのですが、それがなぜそうなるのか、どうすればコントロールでき... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。