2018年5月1日

『集中力はいらない』森博嗣・著 vol.5021

【累計1600万部著者による、注目の書】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797389494

連休の谷間の平日に、思わず気が抜けてしまいそうなタイトルですが、累計1600万部著者、森博嗣さんによる興味深い「集中力」に関する論考です。

オビに、<現代の「集中力信仰」を斬る!人気作家の超・知的生産術とは?>と書かれていますが、そのままの内容です。

集中力の弊害と、思考を分散・発散させることの重要性、そして著者独自の知的生産術が語られた、興味深い内容です。

著者は、十年ほど前の萌芽期にSNSを一部かじってみたものの、その後TwitterもLINEもFacebookも一切やらないことに決めた、という人物ですが、著者のスタイルから、現代人は多くを学べると思います。

情報とどう付き合うか、どう着眼・発想するか、どう考えるか、そしてどうアウトプットするか…。

よく考えないまま、情報の洪水に溺れてしまっている人が多いですが、それでは時間もムダだし、良質なアウトプットも望めない。

<「情報過多」というのは、案外つまらない情報が大きな割合を占めている>というのは、おっしゃる通りだと思います。

人生の密度を濃くし、良いアウトプットをするために必要な考え方とは何か。

さっそく、ポイントをチェックしてみましょう。

———————————————–

機械は滅多に失敗しない。コンピュータも計算ミスをしない。よほどのことがないかぎり、人間のようなうっかりミスをしない。よほどのことが起こるのは、たいてい人間が間違った設定をしたときか、機械の指示に従わなかったときくらいだ。そう考えてくると、「集中」とはすなわち、人間に機械のようになれという意味なのだ

「集中」は、好奇心が原動力だろうと思われる。面白いから集中する。楽しいから没頭する。子供は素直だから、自分の頭脳が求めるものに集中し、すぐに別のものへ移っていくのである。そんな子供に対して、大人は、同じことを続けなさい、それが「集中」というものだ、と教えるのだが、実は、もともと子供は本能の赴くままに集中していたのではないか、と僕は思う

運動に向き不向きがあるように、頭脳の働き方にも向き不向きが当然ある

「発想」には、いわゆる一つのことしか考えない「集中」が逆効果である(中略)むしろ、別のことを考えていたり、あれもこれもと目移りしていたりするときの方が発想しやすいことを、僕は経験的に知った。あえて言葉にすれば、「ヒントはいつも、ちょっと離れたところにある」からだ。一点を集中して見つめていては、その離れたものに気づくことができない

僕は、SNSは、大衆の感情的な情報ばかりを集めるだろう、と考えたので、そこから離れることにした

騙される人は、そのときある一点に気持ちが集中してしまい、周りが見えなくなっているからだ

思考が集中しないから、他視点な価値観を持っている。つまり、自分が少数派であれば、自分以外のグループを理解でき、立場の違う人間を尊重する気持ちが自然に芽生えるはずなのだ。これが、多数派が見逃している大事な点である。常識というものが、そもそも多数派の価値観にすぎない、ということがある

ストックがないから枯渇しない

時間的余裕を持って完成を見たものは、それを眺めて、評価をする時間がある。これは本当はとても重要なことなのである

問題を見つけるとは、もっと簡単にいえば、どんな作品を書くのかということである。何を扱い、どこに着目するか、そして、それはどう新しいのか、という点を考える。新しさがなければ、書く意味がない

———————————————–

いまだ工業化社会の影響が残っているからか、われわれは、「AIに取って代わられないように」などと言いつつ、じつは遵守したら機械になるような思想を今でもたくさん持っています。

その一つが、この「集中力」なのかもしれません。

<「集中」とはすなわち、人間に機械のようになれという意味なのだ>という指摘はもっともで、自分も本来の好奇心や思考の可能性を狭めていないか、振り返る良いきっかけとなりました。

ぜひチェックしてみてください。

———————————————–

『集中力はいらない』森博嗣・著 SBクリエイティブ

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797389494/

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B079JST3TT/

<楽天ブックスで購入する>
https://bit.ly/2HxiMO5

———————————————–

◆目次◆

まえがき
第1章 集中しない力
第2章 「集中できない」仕事の悩みに答える
第3章 「集中しない」と何故良いか
第4章 考える力は「分散」と「発散」から生まれる
第5章 思考にはリラックスが必要である
第6章 「集中できない」感情の悩みに答える
第7章 思考がすなわち人間である
あとがき

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー