【組織で損しないための処世術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793216
本日の一冊は、先日ご紹介して話題となった、ジェフリー・フェファーの『「権力」を握る人の法則』と似たテイストの一冊。 ※参考:『「権力」を握る人の法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532317150 「出世には、明らかに最短ルートがある」というのが、『「権力」を握る人の法則』の面白さでしたが、本日ご紹介する一冊は、「権力を握れない人... 【詳細を見る】【流石の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048572
本日は、発売前の話題作を、他に先駆けてご紹介します。 (発売は8月20日予定) リッツ・カールトンの全盛期、日本支社長を務めた高野登さんによる、ホスピタリティに関する一冊です。 土井は約半年ほど前、ザ・リッツ・カールトン東京に行ってきましたが、接客の杜撰さと頼んだフルーツの鮮度が悪いのに驚き。 残念ながら、現在のリッツ・カールトンに学ぶべきものは何もありませんが、やはり著者は、リッツ・カールトンの... 【詳細を見る】【これは使える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413038088
本日の一冊は、月間アクセス数120万を超える人気ブログ「ネタフル」の管理人であり、情報通で知られるコグレマサトさんが、その情報収集術を公開した一冊。 トゥギャッター、Paper.li、Tumblr、Reader、Instapaperといった情報収集に使える最新のツールを紹介するとともに、自ら学んだ情報収集のコツを、惜しげもなく公開しています。 ひと通り見てみましたが、出版業界人として気になったのは、何と... 【詳細を見る】【世界一の人脈を持つ男、のノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270003219
先日、独立当初にいろいろとお世話してくださった出版社の社長さんに、久しぶりにお会いしました。 話をしているうちに、独立当時のことを思い出し、いかに自分がみなさまに支えられてきたか、改めて感謝の気持ちを感じるようになりました。 顧客にサービスすることに専念し過ぎると、そればかりに忙殺されて、取引先や投資家に感謝することを忘れてしまう。 損益計算書に則れば、会社が大事にすべきは、顧... 【詳細を見る】【TVリサーチャーの調べる技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396614012
テレビ取材を受けたことのある方なら、一度はお世話になったことのあるリサーチャー。 番組を作るための下調べや、出演者を決定するための情報集めなど、さまざまなリサーチを行う、情報収集のプロフェッショナルです。 本日の一冊は、そんなテレビリサーチャーの情報術を公開した一冊。 「行列のできる法律相談所」「SMAP×SMAP」「超タイムショック」「ボクらの時代」など、数々のヒット番組に携わっ... 【詳細を見る】【アイデアマンの思考法=アナロジー思考とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556974
世の中には、アイデア体質の人と、頑張っても陳腐なアイデアしか出せない人がいます。 この違いは一体何なのでしょうか? アイデア発想の世界では、ジェームス・W・ヤングの名著『アイデアのつくり方』をはじめ、数多くの書籍が出ていますが、テクニック論、方法論の前に、そもそもアイデア体質の人とそうでない人では、思考法が違う気がしています。 ※参考:『アイデアのつくり方』 htt... 【詳細を見る】【20代のNG集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761267739
本日の一冊は、20代本でベストセラーを連発している経営コンサルタント、千田琢哉さんによる注目の新刊。 「教えてもらっていません」「今やるところです」「メールで送っておいたんですがねぇ」「今、ちょうど名刺を切らしてまして」など、20代が思わず口にしがちなNGワードを計100個挙げ、その理由と、デキる人に変わる言い方やアクションを提案しています。 著者曰く、人は「自分で発した言葉どおりの行動をするようにな... 【詳細を見る】【日産の秘書が明かす気配り術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799100408
<人脈は「レイヤーアップ」させなければ意味がない> これは、『抜擢される人の人脈力』という本のなかで、ヘッドハンターの岡島悦子さんが述べていたことです。 ※参考:『抜擢される人の人脈力』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492043284 最近は、フェイスブックやツイッターなどにより、有名人とつながることは比較的簡単にできるように... 【詳細を見る】【代理店マンの究極気配り術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447801566X 本日の一冊は、著名人や大企業クライアントの接待など、絶妙な気配りを求められる大手広告代理店にあって、ダントツの成績を誇るスーパー営業マンが、その気配り理論をまとめた一冊です。 受注100万円(雑誌1ページ)でも上々といわれるなか、一発で10億円、15億円の受注を実現する人たらしの術とは何か。 おバカなテイストの本ですが、その内容には、目を見張るものがあります。 土井はかつてサラリーマンの頃、『ユダヤ人大富豪の教え』の本田健さんと一緒... 【詳細を見る】
【器の小さい人にならないために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421846X 「器」。 経営者にとって、指導者にとって、これほど気になる言葉もありません。 古くは、童門冬二さんの『将の器・参謀の器』がベストセラーになったように、いつの時代も「器」は、リーダーたちのキーワードになっています。 ※参考:『将の器・参謀の器』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413092147 指導者たちは、いつの時代も「自分はどれぐらいの組織を率いる器なのだろうか?」... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。