【これは掘り出し物】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863161581
本日の一冊は、三省堂書店「名古屋高島屋店」で見つけた掘り出し物。 2013年1月下旬に出ていた本ですが、出版元が日刊自動車新聞社という専門版元であること、ご当地モノであるなどの理由から、発見が遅れました。 本書は、自動車業界のカリスマディーラー、ネッツトヨタ名古屋代表取締役社長の小栗成男(おぐり・しげお)さんによる、注目のセールス本。 営業マン時代には、年間180台レベルの自動車を販売したとい... 【詳細を見る】【一生平社員の行動習慣、役員クラスの行動習慣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373056
出版業界の仕事に携わって約15年。経営者を始めてから約9年。 これまでにさまざまな著名人、経営者とお会いして、土井にも一流の人間とそれ以外の違いがわかるようになってきました。 朝の時間の使い方、贈り物の作法、さり気ない気遣い、持ち物や所作、言葉遣い…。 やはり一流の方は、すべてが違うのです。 本日ご紹介する一冊は、そんな一流のビジネスマンが実践している行動習慣を... 【詳細を見る】【記憶の質を高め、必要な時に取り出す技術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448413103X 今日は突然ですが、みなさんにテストです。 3つの質問のうち、いくつ当てはまるか答えてみてください。 ・新たな問題に対しては、常にそれに応じた独自のやり方でアプローチする ・情報に乗り遅れないよう、自分の専門分野に関する最新記事には必ず目を通す。役に立つと思ったら、あとでじっくり読み返す ・仕事の効率を高めるため、一度にいくつもの仕事を並行して行う じつはこれ、すべて『スマート・シンキング』をする妨げとなる、... 【詳細を見る】
【誰にでも「心を動かすコトバ」が創れるプロの技術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478017212
世の中には、お願いごとの上手な人、買わせるのが上手な人、自己PRの上手な人というのが存在します。 お願いごとの上手な人はトップセールスになり、買わせるのが上手な人はマーケターになり、自己PRの上手な人は就職で内定をもらいまくるわけですが、じつはこの3者には、共通の技術が存在しました。 それは、「伝え方」という技術です。 本日紹介する一冊は、この「伝え方」... 【詳細を見る】【このメソッドで雑談が怖くなくなる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478011311
本日の一冊は、3年前に発売された本にもかかわらず、ここに来て急に注目されている、珍しい一冊。 ベストセラー『声に出して読みたい日本語』で知られる齋藤孝さんの、『雑談力が上がる話し方』です。 ※参考:『声に出して読みたい日本語』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217994 昔から「話し方」は、ベストセラーになりやすいテ... 【詳細を見る】【世界基準の勉強法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434402334X グローバル化の進展に伴い、ビジネス書の著者も、海外の学位を持つ方がちらほら出ています。 本日紹介する、『世界基準で夢をかなえる私の勉強法』の著者、北川智子さんは、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学で数学と生命科学を専攻、同大学院でアジア研究の修士課程修了、その後、プリンストン大学で博士号を取得し、ハーバード大学では教鞭をとったという人物。 もともと理系で、英語が苦手だった著者が、どうやって英語をマスターしたのか。どうやって難関校に合格... 【詳細を見る】
【行動を変える、「行動分析学」という武器】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087206645
ビジネス・自己啓発書はノウハウの時代が終わり、結果に直接影響する「行動」にフォーカスする書籍が増えてきました。 現在、ビジネス書ベストセラーのトップを独走する、ケリー・マクゴニガル氏の『スタンフォードの自分を変える教室』は、その代表例でしょう。 ※参考:『スタンフォードの自分を変える教室』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/44... 【詳細を見る】【人材輩出企業P&G社内で行われていること】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396614411
「学ぶ」は「真似ぶ」だとよく言われます。 だとすれば、より良く学ぶには、真似することができるレベル、すなわち「行動レベル」まで落とし込まれた教えであることが重要です。 本日の一冊は、世界最大級の消費財メーカー(売上約7兆円)であり、数多くのCEOを生み出す人材輩出企業としても知られるP&Gの秘密に、「行動レベル」で迫った一冊。 著者は、LVMHで宣伝広報マネージャーを務... 【詳細を見る】【統計を学び、ファクトを正しく判断できる人になる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478022216
本日の一冊は、優良コンテンツサイト「cakes」連載から書籍化された、初の一冊。 表紙に「データ社会を生きぬくための武器と教養」とあるように、あくまでビジネスマン向けに、「社会調査法」「疫学・生物統計学」「心理統計学」「データマイニング」「計量経済学」計6分野を横断的に解説しています。 個々の学問は、他の書籍で学ぶ必要がありますが、本書を読んで得られるのは、ビジネスマン... 【詳細を見る】【おカネを生む企画ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478021899
以前、アマゾンでエディターをしていた時に、神田昌典さんからおすすめされて、読んだ本があります。 それが、『増売拡販大事典』。 営業・マーケティングのヒントがびっしり詰まった本でした。 ※参考:『増売拡販大事典』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478530238 本日紹介する一冊は、この『増売拡販大事典』の著者であり、数多くの... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。