【必読。京都大学の人気講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396614918
本日の一冊は、京都大学理科系1・2回生向けの人気講義を、抜粋してまとめた注目の講義本。 表向きは化学や生物学の手法を使って不思議な生き物の営みを研究するという、「ケミカルジェネティクス(化学遺伝学)」の授業ですが、著者の解説がわかりやすく、ビジネスにも応用できるアイデア、概念が数多く紹介されています。 著者は本書で、どうやって化学・生物学が進化してきたか、簡単な歴史を紹介していますが、その営... 【詳細を見る】【知的生産人への助言】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794220642
たまたまですが、昨日に続き、今日も東大教授の本をご紹介。 本日の一冊は、高校へ行かず、通信制大学から東大教授になった著者が、その「独学」の思想を紹介した一冊です。 冒頭で、情報に振り回されない「軸」を作るために学問することや、勉強する際に自分のなかで「熟成」させるプロセスを設けること、答えの無い問いに挑むことの大切さなどを説き、独学のメリットや学びをより豊かにする考え方を説いています。 <み... 【詳細を見る】【知的生産人への助言】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492045503
本日の一冊は、流通業に詳しい東京大学大学院経済学研究科教授の伊藤元重氏が、知的生産活動へのアドバイスを綴った一冊。 氏が読んできた本や、ハインツ・アーンド、チャールズ・キンドルバーガーといった経済学の重鎮から学んだことが、惜しげもなく披露されており、なかなか読み応えのある内容です。 知的生産のノウハウ本としては、梅棹忠夫先生の『知的生産の技術』などに及びませんが、著者の取材力、そしてそこから導き出... 【詳細を見る】【続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023312657
本日の一冊は、ベストセラー『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』の待望の実践編。 ※参考:『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023312215 ゴールドマン・サックス、ハーバード・ビジネス・スクール、マッキンゼー&カンパニーでキャリアを積んだ著者が、世界のエリートの「基本」を説いたもの... 【詳細を見る】【プロ弁護士の交渉術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478024766
本日の一冊は、米国ニューヨーク州弁護士であり、百戦錬磨の交渉マンでもある著者が、交渉で勝つための理論と実践フレーズをまとめた一冊。 BBMでも過去に交渉術の本をいくつか紹介していますが、そもそも「交渉論」という学問があり、理論はどの本もベースが一緒。決して目新しいものはないのが普通です。 しかしながら本書は、著者が実際に使った戦術、フレーズがまとめられており、事例も豊富なことから、重宝する一冊だと... 【詳細を見る】【NHK、89年の話し方ノウハウを初公開】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478027803
2011.3.11東日本大震災以降、ビジネスの世界には、大きな変化がもたらされました。 それは、ビジネスにおいて最も大切な「信頼」への回帰です。 その証拠に、震災以降、業績を伸ばしているのは愚直に良質なものを提供している業者ですし、最近話題の企業のほとんどは、原価を上げ、回転率を上げることで、低価格と品質向上、利益、従業員の待遇改善を実現しています。 企業やメディアの情報... 【詳細を見る】【一流のための体調管理】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025959
週末は、お付き合いもあり、お酒の量がいつもより増えてしまう、という方が多いのではないでしょうか? 本日の一冊は、医師でMBAホルダー、コンサルタントという異色の経歴を持つ著者が、ビジネスパーソンのための身体管理のコツを述べた、注目の一冊です。 『なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか』 タイトルだけでも気になりますが、本書では、まずわれわれがなぜ疲れるのか、どう疲れるのかを説明し... 【詳細を見る】【社会人が読んでおくべき50冊とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046004797
本日の一冊は、明治大学文学部教授であり、数多くのベストセラーを持つ齋藤孝氏が、大人のための読書の技術を紹介した一冊。 速読、精読、本の選び方…。 いわゆる読書系の本で、繰り返し登場する全テーマを扱っており、まさに『読書の全技術』と呼ぶにふさわしい一冊。 巻末には、著者がセレクトした、「社会人が読んでおくべき50冊の必読リスト」が付いています(気になります)。 まず、読書... 【詳細を見る】【佐々木圭一氏の師匠、20年のコピーノウハウを公開!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883353044
本日の一冊は、大ベストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一氏の師匠が、コピーライター20年のキャリアで培った伝え方のノウハウを、まとめて紹介した一冊。 ※参考:『伝え方が9割』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478017212 いま、日本で一番人を集める商業施設と言われる、イオンレイクタウンのクリエイティブ... 【詳細を見る】【タイミングは学ぶことができる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309246486
株でもビジネスでも恋愛でも、「タイミング」が重要なのは、みなさん重々承知のこと。 しかし、その「タイミング」が学習できるとは、おそらく誰も思わないでしょう。 本日ご紹介する一冊は、この「タイミング」のミスを防ぐための、学術的アプローチを紹介した、極めてレアな一冊。 本書で紹介する「タイミング分析」は、6つの柱からなり、本書ではその6つを詳細に説明しています。 ◆タイミング分... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。