【増税・支出削減は間違い?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093129

スペイン、ギリシャで若年層の失業率が約50%…。日本でも、新卒の就職率の低さや本格リストラが注目され始めています。 世界中の先進国が不況にあえぐなか、さまざまな経済本が出されていますが、本日ご紹介する一冊は、おそらくもっともユーモラスで、もっともシンプルに不況の本質がわかる一冊です。 著者は、ノーベル経済学賞を受賞した著名な経済学者であり、大統領経済諮問委員会の上級エコノミスト、世銀、EC委... 【詳細を見る】

【コロンビア大学MBAの特別講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478004501

本日の一冊は、全米を代表するトップビジネススクール、コロンビア大学ビジネススクールの特別講義を書籍化したもの。 1995年に開講されて以来、大好評を博している授業で、いまや全学生の80%以上が受講する選択科目だそうです。 競争戦略といえば、ポーターの『競争の戦略』で提示されたファイブ・フォーシズ(5つの要因)が有名ですが、著者は、「これら五つの要因がすべて同等に重要だとは考えていない」... 【詳細を見る】

【成功者マイケル・ジャクソンの教え】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864101787

本日の一冊は、生前のマイケル・ジャクソンと家族ぐるみで親交を持ち、のちにビジネスパートナーとしても活躍したフランク・カシオ氏による回顧録。 ビジネスマンの本に限らず、優れたノンフィクションは、人生に何らかの教訓を与えてくれるものですが、本書もまたそんな一冊です。 本書には、ニューヨークの名門ホテル「ヘルムズレイ・パレス」でVIP担当をしていた父・ドミニク・カシオの縁で、マイケル・ジャ... 【詳細を見る】

【野心的な20代に贈る一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483342018X こんにちは、土井英司です。 『もしドラ』、『「超」入門 失敗の本質』など、最近はいわゆる名著の解説本が人気を博しています。 ※参考:『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478012032 ※参考:『「超」入門 失敗の本質』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/... 【詳細を見る】

【日本の活力を取り戻すには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569804985

本日の一冊は、数多くの企業変革や業界再編に携わってきた、「再生」のプロ、冨山和彦さんが、日本経済再編のための提言をまとめた新書。 本書の冒頭に書かれているように、<「革命」の背景には、深刻な階級対立が存在する>わけですが、著者が考える現代日本の対立軸は、じつは「世代間対立」です。 個人金融資産1500兆円の大半を60代以上の人々が持ち、貧困子育て家庭でさえ上の世代に搾取される構造になってい... 【詳細を見る】

【一流の男になるために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763132318

本日の一冊は、ベストセラーとなった『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』の著者、能町光香さんによる話題の新刊。 ※参考:『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844371118 グローバル企業で10年間、外国人エグゼクティブの秘書をしてきたという著者が、信頼できる男、そうでない男の違いを言語化し... 【詳細を見る】

【ドイツ情報局員の心理術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484121166

みなさんは、自分が人に好かれたり嫌われたりするのは、生来のものとあきらめてはいないでしょうか? じつは、土井もそうでした。 しかしながら、周りの売れている著者に聞く限り、どうも彼らはもともと好かれる体質だったわけではないということに気づきました。 どうやら、人に好かれるのは「スキル」であり、親しみや信頼は意識的に作り出せるようなのです。 そのことを説いて、ドイツでベストセラーになっ... 【詳細を見る】

【待望の続編!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268492

本日の一冊は、2012年4月の啓文堂書店のダービーで「ビジネス書大賞」に輝き、ベストセラーとなった『一瞬で大切なことを伝える技術』の待望の続編。 ※参考:『一瞬で大切なことを伝える技術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761267933 著者の三谷宏治さんは、かつてボストン コンサルティング グループやアクセンチュアで戦略コンサルタントとして活躍し... 【詳細を見る】

【月300冊読む、佐藤優氏の読書術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492044698

本日の一冊は、月平均300冊、多い月は500冊以上を読むという博覧強記、元外務省主任分析官の佐藤優氏による『読書の技法』。 一冊を30分程度で試し読みし、熟読するかどうか、読書ノートを作成するかどうかを決める「普通の速読」と、5分で本を仕分け、読むべき箇所のあたりをつける「超速読」。著者はこの2種類の速読技法を併用することで、驚異的な読書量を可能にしています。 とはいえ、実際に... 【詳細を見る】

【ビジネスの勝敗を左右する「ビッグデータ」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212378

既存のシステムが行き詰まり、機能しなくなった時、革命が起きる。 そういう意味では、現在は革命の時期だと言えるでしょう。 本日ご紹介する一冊は、アップルの伝説的エバンジェリスト、ガイ・カワサキによる『「革命家」の仕事術』。 革命的アイデアの生み出し方、画期的商品の広め方を、自身の経験と、さまざまな事例をもとに説明しています。 著者いわく「革命家と呼ばれるには、... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031