【投資ができる人になる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046069406

本日ご紹介する一冊は、65歳にして人生に絶望した主人公が、神の計らいで30歳にタイムリープし、投資を教わって人生をやり直す、というストーリー物。 年金が大幅に減額され、家賃3万円のアパート住み、激安スーパーで買い物、趣味はチンアナゴを飼うこと、という主人公の姿に、「こうはなりたくない」と思う人は多いのではないかと思います。(チンアナゴは結構いいと思いますが) 「どうしてこんな人生になってしまった... 【詳細を見る】

【ベストセラー作家、待望の新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121214

本日ご紹介する一冊は、最近、徐々に知られてきた「インポスター症候群」(別名ニセモノ(詐欺師)思考)に対応するための考え方と行動指針。 著者は、台湾でベストセラー1位となった『「静かな人」の戦略書』の著者、ジル・チャン氏です。 『「静かな人」の戦略書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478111472 何を隠そう、土井も若い頃か... 【詳細を見る】

【森永卓郎氏の後悔しないヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815633037

本日ご紹介する一冊は、2025年1月28日に世を去った経済アナリスト、森永卓郎さんによる何冊目かの遺言。 ここまで原稿を遺していたことに、本当に驚きますね。 タイトルは、『やりたいことは全部やりなさい』となっていますが、中身のほとんどは人生設計・資産運用に関するもの。 投資をするよりもシンプルな生活をすること、株価が割高の時は株を買わないこと、金には盗難リスクがあることを心しておく... 【詳細を見る】

【バタイユ以来の衝撃】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041146186

本日ご紹介する一冊は、第165回直木賞を受賞した、佐藤究さんの『テスカトリポカ』。 「テスカトリポカ」は、多神教のアステカ王国において信仰されていた強大な神の一つで、ナワトル語で「煙を吐く鏡」のこと。 災難や損失、そしてその克服を象徴する神であり、まさに現在に必要な「破壊」の象徴とも言える存在です。 本書では、麻薬カルテルと臓器売買という、一見異常で非人間的な世界を描きながら、それを鏡とし、... 【詳細を見る】

【これで自信が持てる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479933137X   本日ご紹介する一冊は、自己肯定感を高めるための自己啓発書。 著者は、複数のベストセラーを持つアメリカの著述家、ジェリー・ミンチントン氏です。 2016年に出された『自分の価値に気づくヒント』に加筆修正を加えたもので、全部で100項目、自己肯定感を上げるための考えや行動原則が書かれています。 自己啓発書の良し悪しは、その言葉がどれだけ読者に勇気を与えるか、背中を押してくれるかにかかっていると思いますが、そういう意味で本書はなかなか素敵な一... 【詳細を見る】

【これは大事】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479933140X   本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『「好き」を言語化する技術』の著者で、文芸評論家の三宅香帆さんが、「好き」を言語化する技術をワークブック形式で述べた一冊。 『「好き」を言語化する技術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799330837 R社の例ではないですが、社会人になると急に、「君は何がしたいの?」と聞かれるようになります。 そもそも、何がしたいのか、何が好きなのかを言えなければ、面接... 【詳細を見る】

【これは深い。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4868010751

最近、越川慎司さんの『世界の一流は「休日」に何をしているのか』を筆頭に、休日本が売れていますね。 『世界の一流は「休日」に何をしているのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295410306 本日ご紹介する一冊もまた「休み方」をテーマにした本ですが、類書とはかなり毛色が違います。 「戦略とは何をしないかを決めること」と唱えたのは、競争戦略の父... 【詳細を見る】

【伝説の経営者、お金の使い方を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331345

本日ご紹介する一冊は、伊勢丹、鈴屋、台湾企業で異例の実績を残し、寺田倉庫のCEOとして経営改革を担った伝説の経営者、中野善壽さんによる一冊。 ベストセラーとなった『ぜんぶ、すてれば』の著者と言った方が、通りがいいかもしれません。 『ぜんぶ、すてれば』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799325973 今回は、お金がテーマと... 【詳細を見る】

【人生を豊かにする逆張りの勉強法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833440733

最近、実用のための勉強法が限界を迎えたことを痛感しています。 要するに、有用なもの、得するものはみんなが真似をするので、やがて独自性を失い、儲からなくなってしまうのです。 生成AIが進歩すると、この模倣スピードがさらに速くなるので、われわれはいつまで経っても心の平穏を保てない。 こんな状態では、実用は作れても、世の中をひっくり返すような創造をすること、学問をすることは難しいのでは... 【詳細を見る】

【傑作です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296071068

本日ご紹介する一冊は、怠け者の大学4年生がChatGPTに出会い、プログラミングに取り組んだら、教授に褒められ、海外論文が認められ、ソフトウェアエンジニアとして就職できたというお話。(ここまですべて帯の文言です・笑) 著者は、愛知県豊橋市生まれの大塚あみさん。 2024年3月に大学を卒業し、ChatGPTがきっかけでIT企業にソフトウェアエンジニアとして就職したという、面白い経歴の方です。 本書には... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031