【売れてます】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838732708
本日ご紹介する一冊は、写真集『0円ハウス』(リトルモア)を皮切りに、さまざまな作品・著作を発表してきた、作家、画家、音楽家、建築家の坂口恭平さんによる、夢を叶える方法。 テーマとなっている「事務」を本書の言葉で説明すると、以下のようになります。 <《事務》とは抽象的なイメージを数字や文字に置き換えて、《具体的な値や計画》として見える形にする技術> ビジネスパーソンであれ、クリエイターであれ、夢を語る... 【詳細を見る】【幸福を手に入れるヒント集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799330853
本日ご紹介する一冊は、毎月200万PVを誇るブログ"Marc & Angel Hack Life"の人気ブロガー、マーク・チャーノフとエンジェル・チャーノフによる自己啓発書。 著者らは、「ニューヨーク・タイムズ」のベストセラー作家で、アメリカの経済誌「フォーブス」によって、「最も人気のある自己啓発ブログの一つ」を開設したことで評価されています。 これまでに書籍やオンライン講座、コーチングセッ... 【詳細を見る】【幸せを求めて不幸にならないために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106110504
本日ご紹介する一冊は、累計170万部を突破した、『ケーキの切れない非行少年たち』シリーズの第3弾。 『ケーキの切れない非行少年たち』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106108208 著者は、神戸大学医学部を卒業後、児童精神科医として精神科病院や医療少年院に勤務した経験を持ちますが、本シリーズは、その時の経験や聞き取り調査が元に... 【詳細を見る】【真理か?トンデモ論か?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334045294
本日ご紹介する一冊は、九州大学大学院芸術工学研究院准教授、東京大学IML特任研究員で、知覚心理学を専門とする著者が、「心理学的決定論」として、持論を展開した一冊。 著者は、われわれ現代人が盲目に信じる「意志」の力を否定し、<人間の行動は事前に決まっており、環境、世界がそれを決定する>という論を主張しています。 一見トンデモ本なのですが、よくよく読むと、そうとばかりは言っていられないことがよくわ... 【詳細を見る】【文章の達人が愛した名言】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344987373
本日ご紹介する一冊は、稀代の文章家、故・近藤勝重氏の遺作。 ビジネスブックマラソンでも、過去に『必ず書ける「3つが基本」の文章術』、『書くことが思いつかない人のための文章教室』などをご紹介しているので、記憶にある方も多いのではないでしょうか。 『必ず書ける「3つが基本」の文章術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498398X 『... 【詳細を見る】【楽しく働くには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478119961
本日ご紹介する一冊は、ギネス世界記録認定の「最高齢の女性ビューティーアドバイザー」、堀野智子さんによる仕事の心構え。 著者はなんと大正12年生まれ。 発売日現在、101歳ながら現役でポーラの化粧品販売員として働いており、職業歴は61年に及ぶそうです。 もうよくわかりませんね(笑)。 長く生きて現役を続ければ、当然その分だけ辛いことも経験すると思いますが、本書では、そんな人生の先輩からの人生... 【詳細を見る】【禅の教えでキレイに生きる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429540988X 本日ご紹介する一冊は、曹洞宗徳雄山建功寺住職であり、多摩美術大学名誉教授、2006年には「ニューズウィーク」日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」に選出された枡野俊明さんによる一冊。 これまでにも『心配事の9割は起こらない』『放っておく力』などのベストセラー、ロングセラーがある著者ですが、今回の本は、「ゆずる」をテーマにしたもの。 『心配事の9割は起こらない』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos... 【詳細を見る】
【友情が人生にもたらすもの】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296001744
本日ご紹介する一冊は、ニューヨークタイムズのベストセラーとなった、友情に関する最先端の研究と考察。 著者は、心理学者、フレンドシップ専門家で、メリーランド大学教授のマリサ・G・フランコさんです。 著者は、「友人は、ときには配偶者よりも大切な存在」と言い、良い友情のメリットを述べています。 ・友情は死亡リスクを45%低下させる ・友人が自分の秘密を受け入れ、共感してくれたら、それが自分... 【詳細を見る】【教育と自己開発におけるアート活用法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569857191
本日ご紹介する一冊は、世界的ベストセラー『GRIT』のアンジェラ・ダックワース氏や『世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか?』の山口周氏が推す、注目本。 『GRIT』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478064806 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/... 【詳細を見る】【必読書です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295409642
本日ご紹介する一冊は、IdentityAcademyを主宰する2人が、個人のアイデンティティの作り方を論じた、注目の一冊。 アイデンティティを自分の過去や現在に求めるのではなく、未来形で論じたのが新しいと思います。 著者らによると、アイデンティティとは「胸を張って自分がやっていること、もしくはこれからなろうとしている姿」のこと。 確かにこれなら、今は何もないという人にもアイデンティティが作り出せる... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。