【世界の見方が変わる、シンガポール国立大学の超人気講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121877

本日ご紹介する一冊は、91万部突破のベストセラー『頭に来てもアホとは戦うな!』の著者、田村耕太郎氏による一冊。 『頭に来てもアホとは戦うな!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022511982 2014年に著者がシンガポール国立大学(NUS)リー・クアンユー公共政策大学院に立ち上げた「アジア地政学プログラム」... 【詳細を見る】

【すぐやる秘訣23】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476127834X   本日ご紹介する一冊は、かつて「筋金入りの先延ばし屋」だったという起業家・著述家・ブロガーの著者が、科学的に証明された「先延ばしグセ」防止法を述べた一冊。 スマホやSNSが登場してから、「先延ばしすることが多くなった」という人は多いと思いますが、状況はアメリカでも同じ。 本書によると、1970年代、アメリカでは総人口の4ー5%が先延ばしグセを自覚していましたが、現在では20ー25%。 4人に一人は先延ばしグセで悩んでいる、というのが現状のよ... 【詳細を見る】

【熱い一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569860109

本日ご紹介する一冊は、売上ゼロから10年で売上70億円を達成した、明治製菓カカオ事業部の成功ストーリー。 著者は、明治製菓の新規事業「カカオ事業部」立ち上げのリーダーとして活躍した、元明治ビジネスサポート株式会社代表取締役社長、山本実之(やまもと・みつゆき)さんです。 どうやら明治製菓という会社は、新規事業があまり得意ではないらしく、著者が手掛けた「カカオ事業部」も最初はあまり期待されていなかったようです... 【詳細を見る】

【人間関係がうまくいく】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833425742

本日ご紹介する一冊は、1994年にハワイ、2011年にLAに移住し、世界No.1規模の在住日本人向け情報誌の社長・編集局長に就任した著者が、グローバル基準の「褒め方」を指南した一冊。 アメリカに住むと、「プチ褒め」から入るコミュニケーションの有効性に気づきますが、本書はまさにそれを活かしたコミュニケーション方法を解説した内容。 「そのiPhoneのケース素敵ね! どこで買ったの?」 「Yo... 【詳細を見る】

【続編。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296002368

本日ご紹介する一冊は、シリーズ累計28万部のベストセラー(2025年10月現在)、『「○○のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』の最新刊。 今回のテーマは「リーダーシップ」ということで、リーダーシップ本のベストセラーから、頻出順にエッセンスを紹介しています。 求められるリーダー像が大きく変化している昨今の状況を考慮し、今回は「2000年以降」に、紙または電子媒体で刊行された書籍が中心になっ... 【詳細を見る】

【何だ、この本(笑)】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799113348

本日ご紹介する一冊は、奇抜なタイトルと表紙で、店頭で目立ちまくっている一冊。 ライフコーチ、本橋へいすけさんによる自己啓発書です。 この数年間、自己啓発書界隈では、「やりたいこと探し」や「自己診断」ブームが起きていましたが、本書はその「やりたいこと探し」「自己診断」に異議を唱えた一冊。 著者いわく、われわれは、<純度の低い目標や理想には、臨場感やワクワク感を抱くことはできません>。 ま... 【詳細を見る】

【文章で億稼ぎたい人に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906790518

本日ご紹介する一冊は、『東京貧困女子』や劇場映画化された「名前のない女たち」シリーズで有名な、ノンフィクションライターの中村淳彦さんによる、ライターで食べていくためのノウハウ本。 『東京貧困女子』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492261133 著者は、これまでに出した著作の累計が120万部を超えており、コミック化、映像化もされているこ... 【詳細を見る】

【より良い世界の実現のために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862763413

本日ご紹介する一冊は、TEDの代表、クリス・アンダーソン氏による利他のすすめ。 TEDを世界に広めた仕掛け人が、利他の精神を広め、社会を良くするための考え方を説いた、興味深い一冊です。 本書には、「利他」の精神がネットで広がり、社会課題が解決した事例がいくつも紹介されています。 「見知らぬ誰かのための先払いコーヒーが2年で34カ国に」 「身内の家庭教師から始まったオンライン授業... 【詳細を見る】

【これなら誰でもできる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296120441

本日ご紹介する一冊は、豊富な事例とともに、イノベーションの理論や手法をわかりやすくまとめた一冊。 著者は、日本経済新聞社の記者として、製造業やスタートアップなどを取材し、イノベーション創出に興味を持ったことから2023年に慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科に入学までしてしまったという、杜師康佑(とし・こうすけ)さんです。 水だけで洗える皿や、バイク技師が作った医療介護用マッ... 【詳細を見る】

【生産性を上げる家電の選び方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478123322

昨日ご紹介した『成長以外、全て死』の中で、著者の中野優作さんが、時間の節約に関して、こんなことを書いていました。 <洗濯物を干す、取り込む、食器を洗う、子どもの世話をする……。一つひとつは些細に見えるけれど、それらは全て"命のコスト"だ。でも裏を返せば、全てが「時間の仕入れチャンス」でもある。洗濯機選びにも時間軸を持つ。もちろんドラム式。ドライヤーは最短で乾くものを選ぶ。食洗機も導入しているし、... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー