【大人のための外食ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121508521
本日ご紹介する一冊は、「東京最高のレストラン」編集長の大木淳夫さんが書いた、人生を豊かに生きるための美食の指南書。 「外食はあと500回。なに食べる?」のコピーにつられて手に取ったのですが、これは大当たりでした。 インバウンドの影響で、昨今は東京でもレストランの値段が上がってきましたが、それでも美味しいものが食べたい、ビジネス会食にとっておきの店を知りたい、そんな人におすすめの一冊です。 ... 【詳細を見る】【日本最強企業の社内教育】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295411329
本日ご紹介する一冊は、新卒でトヨタ自動車に入社し、その後TBSで人気番組のプロモーションを担当、現在は戦略コンサルタントとして活躍する著者が、トヨタの「教え方」をまとめた一冊。 ベストセラーとなった『トヨタの会議は30分』の著者といえば、覚えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。 『トヨタの会議は30分』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN... 【詳細を見る】【「インド式」で強くなる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478122202
初めてインドのムンバイに行った時、タクシーに乗って驚いたことがありました。 タクシーが、人を「轢いた」のです。 もちろん、流血するほどの事態ではありませんが、明らかに車体が当たって人がよろけた。 でも、当てられた人も当てた運転手も、何事もなかったかのように、過ぎ去っていくのです。 ごった返す土の道路で、車が猛スピードで人間を押し除けながら進んでいく。 「ああ、この国では人の命... 【詳細を見る】【高市政権が考えていることと、関連銘柄がわかる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4819114417
「国策に売りなし」と言われますが、ではどこを買えばいいのか、明確に示してくれるのが、本日ご紹介する一冊。 高市早苗総理とそのブレーンがオムニバス形式でまとめた、『国力研究』です。 有識者として登場するのは、前駐オーストラリア大使の山上信吾氏、前駐中国大使の垂秀夫氏、麗澤大学客員教授の江崎道朗氏、日本大学危機管理学部教授の小谷賢氏、杏林大学医学部教授の山口芳裕氏、元空将の尾... 【詳細を見る】【『任せるコツ』著者の待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799113453
本日ご紹介する一冊は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」マネジメント部門賞受賞に輝いたベストセラー、『任せるコツ』の著者による、待望の続編。 『任せるコツ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799111434 著者は国内最大手の広告マーケティング会社勤務のクリエイティブディレクター/コピーライターということで、こちらが本来は... 【詳細を見る】【書くだけで月100万円の副収入】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866803479
本日ご紹介する一冊は、2022年にnoteをスタートし、約3年で毎月80万円から100万円の収入を安定して確保しているという、Nagoya Diary主宰のSaiさんによるノウハウ書。 著者はnoteで「名古屋の隠れ家カフェを紹介するマガジン」や「発信で暮らしを立てる方法の裏側」、「会社に依存しない考え方」などを連載。 Instagramでは「日常に馴染むカフェの風景」を美しい写真とと... 【詳細を見る】【よく生きるために、人は旅に出る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065354161
本日ご紹介する一冊は、フランスで160万部突破のベストセラー『Toutle bleu du ciel』の邦訳。 著者のメリッサ・ダ・コスタさんは、1990年生まれの30代で、7歳の頃から詩や物語を書いていたという早熟の天才。 小学校3年の時には、当時フランスで発売されたばかりの『ハリー・ポッターと賢者の石』に夢中になり、「次の巻がすぐに出版されないことへの不満から、自分自身で続きのスト... 【詳細を見る】【お金の不安がなくなる。生き方が見える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022520841
本日ご紹介する一冊は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」で総合グランプリを受賞した、『きみのお金は誰のため』の著者、田内学さんによる注目の新刊。 『きみのお金は誰のため』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492047352 あらゆるモノの値段が上がる昨今、「もっとお金を増やさなきゃ」「お金さえあれば」と考える人は多いと... 【詳細を見る】【これからの日本人は定年後をどう生きるか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4868011073
本日ご紹介する一冊は、外務省主任分析官としてロシア外交の最前線で活躍するも、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕・起訴、その後失職し、作家に転じた佐藤優さんによる定年後の生き方論。 希望を持たせるタイトルが功を奏してか、ベストセラーとなっています。 なぜ定年後の日本人が、「世界一の楽園を生きる」のか、その根拠として著者は、日本の手厚い高額療養費制度を挙げます。 高額療養費制度とは... 【詳細を見る】【必読の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4911115831
本日ご紹介する一冊は、クックパッドの料理写真撮影、写真講座を経て、フリーカメラマンとして活躍する著者が、自身の子育てを語った、異色の一冊。 双子が両方とも京大に合格した、というだけでもすごいのですが、本当にすごいのはそのやり方。 最初は、「カメラマン視点で子育て」というのがよくわからなったのですが、以下の部分を読んで、その意味がよくわかりました。 ちょっと長いですが、引用してみましょう。 <写... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。