【必読! 老化研究の最前線】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296001914

以前、BBMで『LIFESPAN: 老いなき世界』という本を紹介しました。 『LIFESPAN: 老いなき世界』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492046747 人間の寿命は変えられないかもしれないが、老化を防ぐことはできるようになるかもしれない、という内容でした。 本日ご紹介する一冊は、この老化研究の最先端を、生命科学・オート... 【詳細を見る】

【売上には2種類ある】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798189782

本日ご紹介する一冊は、P&Gでブランドマネージャー、マーケティングディレクター、ロート製薬で執行役員マーケティング本部長、ロクシタンジャポンで代表取締役、スマートニュースで日本および米国のマーケティング担当執行役員を歴任した著者が、マーケティングにおける『良い売上悪い売上』を論じた一冊。 経営をやっていると何となく直感でわかるものですが、具体的に言語化しろと言われるとなかなか難しいこの問題に、明確な定義... 【詳細を見る】

【普段使わない脳ミソを使う本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756924255

本日ご紹介する一冊は、普段使わない脳ミソを使う本。 アイデア、思考系の本ではあるのですが、ちょっと切り口が面白くて、ぜひおすすめしたい一冊です。 本書の冒頭で、こんなクイズが出てくるのですが、みなさんわかりますか? (1)ある読書会では、参加者が本を1ページも開かずにおのおの本を読み終えました。なぜでしょう (2)あなたは映画館で椅子に座り、ドリンクホルダーに置かれたポップコー... 【詳細を見る】

【お菓子のうんちく盛りだくさん】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054070701

本日ご紹介する一冊は、「ル・コルドン・ブルー」パリ校で製菓ディプロムを取得し、現地パティスリーで修行した後、製菓衛生師・フードコーディネーターとして活躍する著者が、教養としてのお菓子の知識をまとめた一冊。 この手の本は、もはや出尽くした感がありますが、「お菓子」と聞くとつい食指が伸びてしまいますね(笑)。 読んでみて驚くのは、本書にまとめられたうんちくのすごさ。 お菓子自体に歴史が... 【詳細を見る】

【資産形成、人生戦略のヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121362

本日ご紹介する一冊は、日本で20万部、世界で46万部を突破したベストセラー『JUST KEEP BUYING』の著者、ニック・マジューリによる、注目の一冊。 『JUST KEEP BUYING』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478116989 自身、貧しい家庭の出身で、奨学金でスタンフォード大学を卒業したという著者が、どうすればレベ... 【詳細を見る】

【大人のための外食ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121508521

本日ご紹介する一冊は、「東京最高のレストラン」編集長の大木淳夫さんが書いた、人生を豊かに生きるための美食の指南書。 「外食はあと500回。なに食べる?」のコピーにつられて手に取ったのですが、これは大当たりでした。 インバウンドの影響で、昨今は東京でもレストランの値段が上がってきましたが、それでも美味しいものが食べたい、ビジネス会食にとっておきの店を知りたい、そんな人におすすめの一冊です。 ... 【詳細を見る】

【日本最強企業の社内教育】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295411329

本日ご紹介する一冊は、新卒でトヨタ自動車に入社し、その後TBSで人気番組のプロモーションを担当、現在は戦略コンサルタントとして活躍する著者が、トヨタの「教え方」をまとめた一冊。 ベストセラーとなった『トヨタの会議は30分』の著者といえば、覚えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。 『トヨタの会議は30分』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN... 【詳細を見る】

【「インド式」で強くなる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478122202

初めてインドのムンバイに行った時、タクシーに乗って驚いたことがありました。 タクシーが、人を「轢いた」のです。 もちろん、流血するほどの事態ではありませんが、明らかに車体が当たって人がよろけた。 でも、当てられた人も当てた運転手も、何事もなかったかのように、過ぎ去っていくのです。 ごった返す土の道路で、車が猛スピードで人間を押し除けながら進んでいく。 「ああ、この国では人の命... 【詳細を見る】

【高市政権が考えていることと、関連銘柄がわかる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4819114417

「国策に売りなし」と言われますが、ではどこを買えばいいのか、明確に示してくれるのが、本日ご紹介する一冊。 高市早苗総理とそのブレーンがオムニバス形式でまとめた、『国力研究』です。 有識者として登場するのは、前駐オーストラリア大使の山上信吾氏、前駐中国大使の垂秀夫氏、麗澤大学客員教授の江崎道朗氏、日本大学危機管理学部教授の小谷賢氏、杏林大学医学部教授の山口芳裕氏、元空将の尾... 【詳細を見る】

【『任せるコツ』著者の待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799113453

本日ご紹介する一冊は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」マネジメント部門賞受賞に輝いたベストセラー、『任せるコツ』の著者による、待望の続編。 『任せるコツ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799111434 著者は国内最大手の広告マーケティング会社勤務のクリエイティブディレクター/コピーライターということで、こちらが本来は... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930