【「営業の神様」契約率99%の秘密?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763131168

本日の一冊は、2011年2月に発売されたにもかかわらず、最近になって売れている注目の営業本。 著者は、契約率99%の「営業の神様」こと加賀田晃氏で、本書には、営業セミナー講師として大人気を誇る氏の門外不出のノウハウがぎっしりと詰まっています。 ・「買ってもらう」のではなく「売ってあげる」 ・インターフォンは壊れていると思いなさい ・お客が必要性を理解するまではけっしてカタログを... 【詳細を見る】

【躓いたらどうする?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584133840

本日の一冊は、ベストセラー『死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉』の著者、千田琢哉さんによる、自己啓発書。 ※参考:『死ぬまで仕事に困らないために 20代で出逢っておきたい100の言葉』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761267348 あぜ道を自転車で走る少年の姿、そしてタイトルも魅力的な本ですが、内容がさらに... 【詳細を見る】

【株!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447801714X 本日の一冊は、ベストセラー『スリッパの法則』の著者であり、TOPIXが29.74%下落したリーマンショック後の3年間で、何と累計パフォーマンス+25.79%を達成したファンドマネジャー、藤野英人さんによる一冊。 ※参考:『スリッパの法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569637515 ファンドといえば、「インデックス投資が有利」というのが常識ですが、著者によるとそれは、過去数十年の米国や日本の投資信... 【詳細を見る】

【隠れた名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756241646

本日の一冊は、最近読んだなかではもっとも紹介したくないマーケティング本。 そう、土井が著者指導の際に用いている「魅力づくり」の原理が書かれた一冊です。 著者のサリー・ホッグスヘッドは、米国のクリエイティブ・エージェンシーで活躍したコピーライターで、ハリー・ウィンストンなどの仕事も請け負ったことのある人物です。 タイトルは『魅きよせるブランドをつくる7つの条件』となっていますが、どちらかというと、個人... 【詳細を見る】

【マフィアの次はスパイ?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799311271

本日の一冊は、以前ご紹介して大好評を博した『最強マフィアの仕 事術』のシリーズ「スパイ編」。 ※参考:『最強マフィアの仕事術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310119 著者のピーター・アーネスト氏は、CIAで36年間勤務し、うち25年間は国家秘密本部で働いたという人物。 現在は、ワシントンD・Cにある国際スパイ博物館の代... 【詳細を見る】

【「ネット世間」と距離をとる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833419955

昨年は忙しすぎて行けませんでしたが、今年こそはギリシャに行こうと意気込んでいます。 これは、毎回決めていることですが、土井はギリシャに行く時、携帯電話もパソコンも持っていきません。旅行している間、1~2週間は社員や家族に連絡もしません。 「つながらない」ことによって、深い孤独と思考の時間を手に入れるためです。 本日ご紹介する一冊は、まさにこの「つながらない生活」を推奨する一冊。 ... 【詳細を見る】

【日産を変えた会議】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502319

かつて瀕死の状態から、奇跡のV字回復を成し遂げ、2011年3月の東日本大震災では、他者に先駆けて工場の復旧、生産台数増を実現させた日産自動車。 本書は、その日産が「改革の10年」で手に入れた会議のノウハウを、惜しげもなく公開した一冊です。 著者の漆原次郎さんは、経済誌や科学誌などに記事を寄稿している人物で、本書執筆のために、実際の会議をみっちり取材しています。 「日産の会議」の具体的なやり方は... 【詳細を見る】

【ザ・教養】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895001520

土井が人生で最初に手にした名言集は、『「さようなら」の事典』という本でした。 ※参考:『「さようなら」の事典』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469012270 この本は、映画に出てくる別れの名文句や、著名人の辞世の句、遺書、墓碑名の傑作などを集めたものですが、それ以来名言集にハマり、このBBMでもいくつか紹介しています。 本日の一冊は、西洋古典... 【詳細を見る】

【「ALWAYS 三丁目の夕日」プロデューサーの哲学とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534049102

本日の一冊は、日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した大ヒット映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のプロデューサー、阿部秀司さんによる一冊。 映画業界の裏側、著者の人生、大ヒット映画の裏舞台、ヒットの法則、プロデュース哲学など、さまざまなトピックをざっくばらんに語った内容ですが、ところどころに、ヒットメイクのヒント、そして著者のクリエイティブにかける熱い思いが込められて... 【詳細を見る】

【ビジネスに活かすゲーム?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140815167

本日の一冊は、クラウド、フリーミアムに続くネットビジネスのキーワード、「ゲーミフィケーション」について、2010年日本デジタルゲーム学会第一回学会賞(若手奨励賞)受賞の著者が記した一冊。 「ゲーミフィケーション」に関しては、既にゆめみの代表取締役社長、深田浩嗣さんの『ソーシャルゲームはなぜハマるのか』を紹介しましたが、本書は、さらに理解を深めてくれる一冊。 『ソーシャルゲームはなぜハマるのか... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031