【ジョブズに日本を託された男】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207370

本日の一冊は、前アップル日本法人代表、前刀禎明さんによる初の著書。 著者は、ソニー、ベイン・アンド・カンパニー、ウォルト・ディズニー、AOLを経て、1999年に株式会社ライブドアを創業した人物です。 本書に書かれているのは、著者がこれまでのキャリアを通して学んだ、セルフ・イノベーションの方法論。 「常識」をまとっていなかった時代に返る、誰の真似もしない、関係ない者同士をつなぐ、自... 【詳細を見る】

【スライウォツキー待望の新刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532318181

拙著『土井英司の「超」ビジネス書講義』のなかで、土井が<「著者買い」する11人>ということで11人の名前を挙げましたが、そのなかの一人、エイドリアン・J・スライウォツキーの待望の新刊が登場しました! ※参考:『土井英司の「超」ビジネス書講義』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799311638 ご存じない方のために解説すると、エイ... 【詳細を見る】

【成功者の脳に共通することとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087734781

スティーブ・ジョブズやリチャード・ブランソン、ウォルト・ディズニー…。 ビジネス界で「ビジョナリー」と呼ばれる人たちは、これまでにない商品やサービスを思い描き、それを形にした人々ですが、彼らには、なぜまだ実現していない未来が見えたのでしょうか? また、仮にビジョンが見えたとしても、それを実現するためには、並々ならぬ努力や忍耐が必要です。 彼らはなぜ、その努力を厭わずに頑張り続... 【詳細を見る】

【人気シリーズ第3弾】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022734566

本日の一冊は、以前ご紹介して大反響だった累計50万部のベストセラー、「財務3表~」シリーズ最新刊です。 一作目が、損益計算書(PL)、貸借対照表(BS)、キャッシュフロー計算書(CS)を一体で理解する方法を説き、大ベストセラー、二作目が、企業分析の方法論を示して、やはりベストセラー。 今回の三作目では、利益と現金の違いを理解するための会計知識、ビジネスを「売上」と「利益」ではなく、「投資」と「リタ... 【詳細を見る】

【MBAいいとこどり】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224900X ? 今から10年ほど前、MBAの基礎知識を学ぼうと思い、早稲田大学オープンカレッジの超人気講座「12時間で学ぶMBAエッセンス」のテキストである、『MBAエッセンシャルズ』という本を読みました。 ※参考:『MBAエッセンシャルズ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492532463 MBAで何を学べるのか、その入り口部分がじつにコンパクトにまとめられていて、勉強する際の良い指針となったことを覚... 【詳細を見る】

【世界一の投資家の名語録】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569805507

2012年のフォーブス世界長者番付・億万長者ランキングで世界3位、2008年には1位になったこともある、世界一の投資家、ウォーレン・バフェット。 本人の自著はありませんが、おそらく、最も多くのビジネスマンが自伝を待ち望んでいる人物の一人です。 なぜそれほど信奉されるかというと、その実績に加え、名言家としても知られているから。 本日ご紹介する『ウォーレン・バフェット成功の名語録』は、そのバ... 【詳細を見る】

【サムスンに学べ。は間違い?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198634068

以前、仕事で韓国に行った時、現地で会った日本語のできる男性が失業中と聞いて、違和感を覚えました。 大卒で、日本語がペラペラ。人柄も良く、決して能力的には問題ないはずの若者が、なぜ失業中なのだろう? と疑問に思ったのです。 韓国と言えば、今をときめくグローバル経済の覇者。サムスン、現代自動車の商品は、世界のいたるところで見ることができますし、エンタメ分野における「韓流」ブームも、アジア中に広... 【詳細を見る】

【世界で勝つ気概とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822262677

それが失業率であれ、成功例であれ、物事はリアルタイムで統計にあらわれないもの。 まして人の認識が現実についていくためには、かなりの時間を必要とするものです。 「失われた20年」「大手メーカーがグローバル競争で勝てなくなった」などという話はいたるところで聞こえてきますが、無批判にこうした主張を受け入れていては、物事を見誤ります。 日本の大手企業だって、水面下ではアジア市場で成功を収めており、... 【詳細を見る】

【一瞬で伝えるプロの資料作成とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492044612

──「シンプリシティはきっと成長産業になる」。 こう述べたのは、『シンプリシティの法則』の著者ジョン・マエダですが、人材に関しても、この「シンプリシティ」を極めた人は、今後引っ張りだこになるでしょう。 ※参考:『シンプリシティの法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556079 iPhoneを世に送り出したスティー... 【詳細を見る】

【岩塚製菓、品川女子学院とコラボで商品開発!その結果は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268476

以前、ある編集者が講演でこんなことを言っていました。 「人間、初心なんて忘れちゃうんですよ」 最初は青雲の志で独立した起業家も、上手く行きはじめると謙虚さを失い、やがて挑戦しない言い訳ばかりを考えるようになる。 これは、現在の日本企業にも言えることではないでしょうか。 本日ご紹介する一冊は、「黒豆せんべい」で知られる岩塚製菓の依頼で、品川女子学院の女... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031