【海外投資、海外移住を考えるための究極マニュアル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775991183

本日の一冊は、日本で初めてPT(Permanent Traveler=終身旅行者)の概念を打ち出し、話題となった著者が、世界の最新動向を踏まえ、海外投資、海外移住の情報をまとめた一冊。 おさらいをしておくと、PTとは、用途別に国を使い分け、さまざまなリスクを分散すると同時に、節税も可能にする生き方。 本書では、そのPTを実践するために、さまざまな国の税制と居住権・永住権... 【詳細を見る】

【「持たない」時代の生き方とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041103118

本日の一冊は、テレビなどでおなじみの流通ジャーナリスト、金子哲雄さんが、「持たない」経営、「持たない」生き方を提唱したビジネス読み物。 企業や個人が土地や生産設備を保有することのリスクを説明し、持つことがこれからの時代にいかにリスクとなるか、反対に、「持たない」経営がいかに強いか、実例を示しながら解説しています。 前半で、土地建物の含み益を担保に融資を受けて拡大し、それが仇となったダイ... 【詳細を見る】

【中華の鉄人・陳建一、初のビジネス書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492044752

本日の一冊は、かつて人気料理番組「料理の鉄人」に出演していた四川飯店グループの代表、陳建一氏による初のビジネス書。 「料理は段取り」とはよく言ったもので、料理を題材にしたビジネス書も、過去あるにはあるのですが、面白いものにお目にかかったためしがない。 それはおそらく、ビジネスマンが「料理ってビジネスに似てるよね~」なんて感覚でこじつけで作った本が多いからではないでしょうか。 ... 【詳細を見る】

【今後10年、生き抜く経営とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268557

本日の一冊は、22万部突破のベストセラー『社長のノート』シリーズの著者、長谷川和廣さんによる注目の新刊。 ※参考:『社長のノート』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761266031 これまでに2000社を超える企業の再生事業に参画し、赤字会社の大半を立て直した実績を持つ著者だけに、社長には手厳しい。 ・業績悪化の原因が見えて... 【詳細を見る】

【気になる!大前家の子育てとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569678556

長年ビジネス書を読んでいると、ビジネスで成功する人には、いくつか共通のポイントがあることに気づかされます。 自信があること、自主性があること、学歴は関係ないこと…。 なかでも重要なのは、若い頃に持った「基準」が、社会が求めるものよりも厳しいことだと思っています。 つまり、自分の持っている基準が、社会が期待する基準よりもはるかに高ければ、本人にとって社会は「ラク」であり、逆であれば... 【詳細を見る】

【スイスIMD教授が教える、アイデアの創り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453231822X みなさんは、コーヒーショップで、異なるサイズのカップに、同じフタが使われているのをご存じでしょうか? <つい最近まで、コーヒーショップでは、客がカップにぴったり合うフタを探して、よくカウンターのまわりをうろうろしていた。Mサイズ用のフタはLサイズのカプチーノには使えなかったからだ。そんな状況は、あらゆるサイズに仕える万能フタの登場によって一変した。紙コップの縁のデザインを少し工夫するというアイデアの産物である> これは... 【詳細を見る】

【カーネル・サンダースの成功哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023311200

<自他ともに認める「下品な言葉」の使い手> <全米一のタイヤのセールスマン> <元機関士> <最初の仕事でクビ> <65歳になって無一文> これが一体誰のことか、おわかりでしょうか? この人物の名は、ハーランド・デビッド・サンダース。 そう、あのケンタッキー・フライドチキンを創り、世界で初めてフランチャイズ・ビジネスを生み出した男、カーネル・サンダースの本名です。(※カー... 【詳細を見る】

【宅急便を創った、小倉昌男の遺稿】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569806910

以下の3つのタイプのうち、宅急便の祖、小倉昌男さんが理想とした社員像はどれでしょうか? 1.ムード派 2.知性派 3.行動派 答えは、3の「行動派」。その理由は、「新しい扉を開くエネルギーがあるから」だそうです。 正確に言うと、小倉さんは、「知性的行動派」が好きだったようですが、やはりビジネスマンにとって行動力は大事ということなのでしょう。 小倉さんは、生前、三越・岡田... 【詳細を見る】

【実践者に学ぶ金稼ぎの知恵】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569806872

<リスクを負う覚悟のない人間は、他の人がどんなに儲けていても、むやみにうらやましがったり妬んだりしてはなりません。貧乏人でいることに甘んじて、じっと辛抱してください。リスクを負う人間のおこぼれをもらって、それで我慢するのです。リスクを負わない人間には、リターンを得る資格がないのですから> これは、本日ご紹介する『プロ法律家のビジネス成功術』の一節です。 あまりに過激でドン引きしてしまうかもし... 【詳細を見る】

【億万長者のノート?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833419939

本日の一冊は、マクドナルドの創業者、レイ・クロックの自伝『成功はゴミ箱の中に』のエッセンスを、流行りのノート形式でまとめた一冊。 ※参考:『成功はゴミ箱の中に』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833418452 レイ・クロックは、装飾リボン、ペーパーカップ、マルチミキサーなどのセールスを経て、52歳という遅いスタートから、マクドナルドを世界最... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー