【これぞ外資コンサル流、スライド作成術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492557202

本日の一冊は、電通、BCG、A.T.カーニー等を経てヘイ・グループで活躍する著者が、外資系コンサルタントのスライド作成術を紹介した一冊。 長年、新卒学生や中途採用者のトレーニングを担当し、「わかりやすいスライド」の作成方法を教えてきた著者だけに、そのレッスンは、極めて実践的です。 まずは、冒頭で書かれている、「良いメッセージ」の3条件を紹介しましょう。 ◆「良いメッセージ」... 【詳細を見る】

【商売には、売り渡してはいけないものがある。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532171164

本日の一冊は、ひさびさのフィクション。 『下町ロケット』で第145回直木賞を受賞した、池井戸潤さんによる話題の新刊、『七つの会議』です。 ※参考:『下町ロケット』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093862923 池井戸さんといえば、自動車会社のリコール隠しを取り上げた『空飛ぶタイヤ』や中堅ゼネコンを舞台にした『... 【詳細を見る】

【えっ?D・カーネギーの新作?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422101129

本日の一冊は、世界で最も売れている自己啓発書の一つであり、不朽の名著の誉れ高いデール・カーネギーの『人を動かす』の21世紀版。 ※参考:『人を動かす』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513 とはいっても、カーネギーは既に亡くなっているので、これはD・カーネギー協会が、カーネギーの教えを現在に当てはめて編集し直したもの、と... 【詳細を見る】

【リーダーの条件】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763132504

『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』。 本書は、以前このBBMで紹介した、『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』の著者、岩田松雄さんによるリーダーの心構えです。 ※参考:『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207451 岩田松雄さんは、ゲーム会社の... 【詳細を見る】

【キャリアの行き詰まりを打開する一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532261767

夢のない本です。 でも、現実を知ることで未来への希望が湧いてくる本です。 本日の一冊は、ベストセラー『人事部は見ている。』の著者、楠木新さんによる、待望の最新作。 会社を選ぶ際(就職・転職)、働き始めてから、仕事ができるようになった40歳前後と、サラリーマンは人生の中で何度か悩むことがありますが、本書には、それぞれに対する人事のプロからのアドバイスが書かれています。 ・... 【詳細を見る】

【最新の業界別シェアをチェック!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492973214

本日の一冊は、毎年改訂されている『会社四季報 業界地図』の2013年版。 昨年度販売部数シェアNo.1ということですが、比べてみたところ、やはりこの本が一番見やすく、要点を端的に伝えてくれます。 この2013年版では、全141業界3200社のデータをもとに、トップ企業の比較を行っています。 今回、注目業界として挙げられたのは、スマートフォン、SNS、原子力発電、太陽電池、LNG(... 【詳細を見る】

【名古屋に学ぶ、ビジネスのヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532261740

独立して初めて講演をしたのは、じつは名古屋でした。 現地で活躍する経営コンサルタントの方に言われたのは、「名古屋でうまくいったら、商売はどこでもうまくいくよ」というひと言。 「なぜですか?」と聞いてみたところ、「名古屋人は、渋ちん(=物や金を出し惜しみする)だから」という答えが返ってきました。 実際、東京で成功した会社やお店が、名古屋をスルーして大阪へ進出することはよくあるそうです。... 【詳細を見る】

【情報爆発時代に、上手に取捨選択する方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822265757

本日ご紹介する一冊は、『誰もやめない会社──シニア・エンジニアが活きる無敵のマネジメント』。 社員がすぐ辞める中小企業の経営者なら、思わず手に取ってしまうタイトルでしょう。 本書は、10年間の平均営業利益率約40%、2011年の数字では、50%超を実現しているというシリコンバレーのアナログ半導体メーカー、リニアテクノロジーの驚異のマネジメントを紹介した一冊です。 「古い商... 【詳細を見る】

【情報爆発時代に、上手に取捨選択する方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534050046

ビジネス書の発行点数は、毎年およそ5000冊。土井はこのうち約1000冊を読んでいますが、それでも全体のわずか20%です。 本日ご紹介する『「ものさし」のつくり方』によると、1年間に日本国内で流通している情報量をDVDに換算すると、およそ1058.5億枚分(平成21年度・情報通信政策研究所調べ)にのぼるそうです。 いまやインターネット上には、ありとあらゆる情報が載っていますが、... 【詳細を見る】

【マッキンゼーに入社して高給取りになるために知っておきたいこと】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478023417

最近、ビジネス書の世界では、マッキンゼーの大売り出しが展開されていますが、その本質は、マッキンゼーというコンサルティングファームが、そもそも「謎めいた」存在だから。 「秘密」というのは、PR資産のなかでもとりわけ重要なものですが、ここまでたくさん本が出されてもなお、手に取ってしまうのは、やはり同社の「秘密」のなせるワザでしょう。 本日の一冊は、マッキンゼー... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー