【常識破り?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776207990
本日の一冊は、小企業向けに年商1億円突破のコンサルティングを提供している、北岡秀紀さんによる一冊。 ビジネス書や自己啓発書、セミナーなどでまことしやかに語られる成功ノウハウを否定し、成果を出すための現実的な考え方をまとめた一冊です。 「効率を考えて仕事しろ」 「ルーティンワークに時間を取られるな」 「いいものを作れば儲かる」 「クレームは宝である」 など、どう見ても常識と思われる考え方に「N... 【詳細を見る】【英語力を磨くならセブ島を目指せ?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838725825
本日の一冊は、世界を仕事場に活躍するクリエイターの高城剛さんが、これからの時代の英語学習を語った一冊。 これからの時代はESL(=English as Second Language)がグローバル時代を生き抜くためのライセンスになる、ということで、安価に手早く、一定レベルの英語レベルを身につける学習法を紹介しています。 香港やシンガポールでは、もはや常識となっている夫婦共働き+フィ... 【詳細を見る】【名言揃いの人気シリーズ最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441311101X 本日の一冊は、もうすぐ100万部に迫ろうかというベストセラー『できる大人のモノの言い方大全』の著者が、古今東西の偉人たちの名言を集めた書下ろし。 ※参考:『できる大人のモノの言い方大全』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413110749 名言集というと、大抵その中心は処世術になるわけですが、本書の場合、話が「自分」から始まっているのが心憎い。 どんなに効果的な人心掌握術... 【詳細を見る】
【土光敏夫をつくった母の言葉とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163765808
本日の一冊は、東日本大震災後に刊行され、ベストセラーとなった『清貧と復興』の著者が、故・土光敏夫氏の母の横顔に迫った一冊。 ※参考:『清貧と復興 土光敏夫100の言葉』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163744509 土光敏夫氏といえば、石川島播磨重工業、東芝の社長を歴任し、経団連会長、臨時行政調査会会長としても活躍した人物... 【詳細を見る】【ポラロイド創業者エドウィン・ランドの物語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788908115
本日の一冊は、あのスティーブ・ジョブズが心酔し、「国宝」とまで呼んだ稀代の起業家、エドウィン・ランドの物語。 偏光板のエキスパートとなり、自動車のヘッドライトのしくみやポラロイドカメラなど、数多くの発明を成し遂げたランドが、一体どんな人間で、どんな理想を抱いていたのか。じつに興味深い読み物です。 本書によるとランドは、いわゆる典型的な少年発明家で、自宅のヒューズを吹っ飛ばし... 【詳細を見る】【これぞリアル半沢直樹】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478024464
本日の一冊は、現在絶好調の「半沢直樹」も真っ青の、企業陰謀・逆襲モノ。 マッキンゼーを経て、ワールド、アオキインターナショナル、日本コカ・コーラ、卑弥呼など、名立たる企業で社長や改革担当を務めた稲田将人氏が、初めて書いた経済小説です。 ストーリーの概略が、本書のカバー裏にあったので、まずはその紹介から。 <大手紳士服チェーン「しきがわ」の営業マン高山昇は、ある日、経営幹部の目の前で会社の... 【詳細を見る】【必ず食える1%の人の条件とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492045082
本日の一冊は、リクルートの東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任し、2003年には東京都内で義務教育初の民間校長に就任、2008年~2011年には、橋下大阪府知事特別顧問も務めた著者が、これからのキャリアを語った一冊。 民間企業の部長、中学校校長、さらにはベストセラー作家まで。多彩なキャリアを持つ著者のエピソード&ノウハウは、不確実な時代を生きるビジネスパーソンにとって、必読の内容だ... 【詳細を見る】【歴史的発明はいかにして生まれたか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799313673
本日の一冊は、世界的に有名な創造性開発の専門家で、CIAからGE、マイクロソフト、ウォルマートまで、幅広い組織に創造的思考法を教えているマイケル・マハルコの新刊。 前回の『アイデア・バイブル』も読み応え十分でしたが、今回も同様に刺激的な内容です。 ※参考:『アイデア・バイブル 創造性を解き放つ38の発想法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/... 【詳細を見る】【注目】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833420570
本日の一冊は、「MBAを取るためにハーバード・ビジネス・スクールに入学したとき、営業の授業があるものだとばかり思っていた」という著者が、セールスの真実を追い求め、世界中を取材し、まとめ上げたセールスについての考察。 手強いことで知られるタンジール商人のなかでも、天才的セールスの手法で富を築いたマジード、テレビショッピングで大成功したトニー・サリバン、アメリカの歴史に残る伝説の興行師バーナム…。 数多くのトップ... 【詳細を見る】【どう死に向かうか。ヘッセ晩年のエッセイ集。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794218672
最近、ちょっと気になっているのは、人生の後半期、人はどうやって「死」を受け入れるのか、ということです。 できれば、富も名声も手に入れた人間が、振り返ってどう人生を捉えるのか、その穏やかな境地を見てみたい。 そう思って出合ったのが、この『人は成熟するにつれて若くなる』でした。 本書は、ノーベル文学賞を受賞し、著作の累計が5千万部以上となった大作家、ヘルマン・ヘッセのエ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。