【ITビジネスは何を売っているのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140816244

> 本日の一冊は、マッキンゼー、リクルート、Googleを経て、楽天の執行役員となった著者が、ITビジネスの儲けの「原理」を明らかにした一冊。 いわゆるビジネスモデル本ではなく、なぜ人間がそれを欲するか、なぜそのビジネスが利益を生むのか、という視点から論じており、ITビジネスの本質を突いた議論になっています。 冒頭、著者が述べているように、ビジネスが儲かる原理は、「場所による価値の... 【詳細を見る】

【10万部突破の人気シリーズ第2弾】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373463

> 本日の一冊は、ベストセラー『一流役員が実践している仕事の哲学』著者による、待望の続編。 ※参考:『一流役員が実践している仕事の哲学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373056/businessbookm-22/ref=nosim 前回のフォーマットを踏襲した内容で、今回も「平社員は」「部長は」「役員は」といった3段階... 【詳細を見る】

【笑える特許入門書?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4778313887

ここ数年、どうすれば日本経済が良くなるか、ずっと考えています。 小手先の景気対策や、一部の人間だけが豊かになるものではなくて、老若男女が一丸となって取り組めて、稼げるもの。 稼げるだけでなく、取り組む人に夢や希望を与え、他人を豊かにする意義のあるもの…。 そう考えているうちに、ひとつのアイデアに出会いました。 それは、かつて盛り上がった「特許」です。 一時、特許に関しては、「一... 【詳細を見る】

【オフィスのない世界とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152094338

> 本日の一冊は、オフィスを使わず、遠隔で仕事をするワークスタイル、「リモートワーク」のメリットと秘訣を紹介した、注目の一冊。 著者のジェイソン・フリードは、以前ご紹介した『小さなチーム、大きな仕事 [完全版]』の著者であり、世界で数百万ユーザーに愛用されるプロジェクト管理ツール「ベースキャンプ」を手掛けた人物。 (ソフトウェア開発会社「37シグナルズ」の創業者兼CEO) ※参考:『小さな... 【詳細を見る】

【40年連続黒字。視察者殺到の「福島屋」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534051492

> 本日の一冊は、2014年1月、六本木に誕生したばかりの複合オフィスビル「アークヒルズサウスタワー」に出店した話題のスーパー、「福島屋」の経営の秘密を、代表の福島徹氏が語った一冊。 安売りしない、チラシを撒かない。それでも創業40年間黒字を続けているという、地方のスーパーが一体何をやっているのか。 本書には、その秘密が書かれています。 正直、前半部分を読んでいても... 【詳細を見る】

【ケチャップの「お徳用」が割高の理由は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453226233X > 本日の一冊は、ベストセラー『スタバではグランデを買え!』の著者、吉本佳生さんが、巷の商品のさまざまな「価格」の理由と、ビジネスモデルについて述べた、ビジネスマンのための知的読み物。 ※参考:『スタバではグランデを買え!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480428968/businessbookm-22/ref=nosim たとえば、こんなトピックが挙げられていま... 【詳細を見る】

【消費者ニーズを読む「行動観察」の技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478020280

本日の一冊は、次々と変わる消費者ニーズをとらえるためのマーケティングの切り札、「行動観察」の基本を解説した一冊。 著者は、大阪ガス行動観察研究所の所長で、LIXIL(リクシル)はじめ、さまざまな事業の行動観察調査を行っている、松波晴人さんです。 なぜ今、行動観察がマーケティングに役立つのか? これに関して、著者が述べている、以下の文を読んでみましょう。 <変化を前提... 【詳細を見る】

【純米大吟醸で全国トップ!「獺祭」成功の哲学とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478026211

本日の一冊は、低迷を続ける日本酒の業界で、ひとり気炎を吐く、旭酒造の代表取締役社長、桜井博志氏による経営哲学。 テレビ東京系列「カンブリア宮殿」で、その活躍ぶりをご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、じつはこの旭酒造が手掛ける人気の日本酒「獺祭(だっさい)」は、いまや「純米大吟醸」のジャンルで全国トップ。何と2013年に1万1400石(日本酒は1升瓶100本で1石)、... 【詳細を見る】

【いちおしのマーケティング本】  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224993X みなさんは、マーケティングで「絶対にやってはいけないこと」をご存じでしょうか? それは、「誰も欲しがらないものを売ろうとする」こと。 特にSNSが普及した今日、まずい商品を無理やり広めようとすると、かえって逆効果になることがあります。 そこで最近注目されているのが、シリコンバレー版の新しいマーケティング専門職、「グロースハッカー」のやり方です。 グロースハッカーは、エンジニアの素養を持ち、製品開発とマーケティングを分けず... 【詳細を見る】

【コンピュータが人類を超える?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4331516830

本日の一冊は、コンピュータの知能が人間を超えるという、いわゆる「2045年問題」に切り込んだ、刺激的な論考。 コンピュータが人間を超えるというのは具体的にどういうことなのか、本書の冒頭で説明があるので、引用してみましょう。 <コンピュータ技術がこのまま進歩していけば、機械の知能が自己を規定するプログラムを改良することができるようになるだろう、そうすれば機械の知能は指数関数的に増大する(... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031