【待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478026793
本日の一冊は、累計45万部突破のベストセラーシリーズ『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』の、待望の最新刊。 ※参考:『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569676332 ストーリー形式で会計が学べることで人気のシリーズですが、今回は、「不正会計編」ということで、決算書に隠された数字の裏側を見抜... 【詳細を見る】【注目】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453405212X 本日の一冊は、カリフォルニア大学リバーサイド校の心理学教授で、ロングセラー『幸せがずっと続く12の行動習慣』の著者、ソニア・リュボミアスキー氏による注目の最新刊。 ※参考:『幸せがずっと続く12の行動習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534049250 ポジティブ心理学も、すっかり普及した感があり、本書にも既刊書と同じ理論がいくつか登場します。 しかしながら、自分の幸福を真剣に考える上で、参... 【詳細を見る】
【弁護士が教える説得術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799315412
本日の一冊は、SBI大学院大学で教授を務めた弁護士が、学術的に認められた説得の技術をまとめて紹介した一冊。 話のベースは、いわゆる「社会心理学」「交渉論」の類で、有名な心理学理論が登場するベーシックなものですが、弁護士としてさまざまなもめごとを解決してきた著者の視点と、独特の味のある文章が読ませてくれます。 営業マンを始め、対人交渉を行う方であれば、きっと役立つ内容が見つかるはずです。 い... 【詳細を見る】【大富豪の破天荒エピソード集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487808898
本日の一冊は、古今東西の大富豪とその破天荒なエピソードを、ランキング形式で紹介した一冊。 孫の身代金をケチりながら(結果、孫は耳を切られた)、美術館には46億5000万円かけたジャン・ポール・ゲッティ、不倫相手のために動物園を作った新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハースト、軍艦を200億円かけて改装した海運王アリストテレス・オナシス… よく知られた名前から、さほど有名ではないにもかかわらず、... 【詳細を見る】【3000年分の戦略エッセンス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478027129
本日の一冊は、ベストセラー『「超」入門 失敗の本質』の著者であり、ビジネス戦略コンサルタントの鈴木博毅氏が、古代から現代までの「戦略論」を総ざらいした一冊。 ※参考:『「超」入門 失敗の本質』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478016879 孫子やアレクサンダー大王、マキアヴェリ、クラウゼヴィッツ、リデル・ハート、マーレーなど、戦... 【詳細を見る】【「環境整備」で業績が上がる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447802779X ミリオンセラー『人生がときめく片づけの魔法』ではないですが、捨てるものを決め、ときめくものだけ選べば輝き出すのは、何も個人のお部屋だけではありません。 ※参考:『人生がときめく片づけの魔法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763131206 企業もまた、捨てるべきを捨て、きちんと整頓すれば、再び輝き始めるのです。 整理とは、何を捨てるかを決めることであり、戦略とイコール。... 【詳細を見る】
【自分を大切にして生きるには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957536
本日の一冊は、現代自己啓発の礎をつくった「モチベーションの父」ウエイン・W・ダイアーのロングセラーを、渡部昇一氏が訳し、解説を付した一冊。 タイトルからもわかるように、どうすれば『自分のための人生』を生きられるのか、そのヒントを示した一冊です。 多くの人は、過去あるいは未来に生きていて、現在をないがしろにしていますが、本書は、そんな傾向に警鐘を鳴らしています。 解説者の渡部昇一氏によ... 【詳細を見る】【これ1冊でビジネス基礎力を身につける。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492045392
本日の一冊は、日本におけるMBA教育の草分けである、グロービス経営大学院がまとめた、10個のビジネス基礎力。 10個というのは、論理思考力、コミュニケーション力、仮説構築力、情報収集力、データ・情報分析力、次の打ち手を考える力、プレゼンテーション力、周囲を巻き込む力、チームを作る力、志を育てる力で、確かにいずれも大切な要素です。 20代~30代前半までにこれをきちんと押さえてお... 【詳細を見る】【祝・3700号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797672757
本日の一冊は、元外務省主任分析官で、ベストセラー作家、読書家としても知られる佐藤優さんが、「国家」や「資本主義」の本質、そしてそれらが今後、どこへ向かうのか、読書で読み解こうとした一冊。 エリック・ホブズボーム『20世紀の歴史』による時代区分や、エルンスト・トレルチ『ルネサンスと宗教改革』が説いた近代の出発点(ウェストファリア条約)、レーニン『帝国主義』にまとめられた「帝国主義発展の定義」などを紹介しながら... 【詳細を見る】【投資家必読の100銘柄】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023312703
本日の一冊は、ミドリムシで注目のバイオベンチャー「ユーグレナ」を発掘した成毛眞さんが、これから注目の「意外な成長企業」100社をまとめて紹介した、注目の一冊。 株式投資家にとっては、表紙だけで「買い」ですが、冷静に内容を見て行きましょう。 まず、目次の時点で、まとめ方がにくい。見出しを見るだけで、思わず買っちゃいそうな内容です。 逆に言えば、株が伸びる「要因」ごとに、銘柄がまとめられてい... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。