【投資で勝つ、+αの視点】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023324531
本日ご紹介する一冊は、株価に影響を与える強力な存在、「アクティビスト」について理解し、投資の参考にしようという本。 アクティビストとは、「上場会社の株式を取得するだけでなく、投資先の経営陣に対し積極的に意見を述べ、企業価値や株式価値の向上を目指す機関投資家」のことです。 かつて有名になった「村上ファンド」や、最近だと個人ですが、田端信太郎さんの活動が注目されていますね。(田端さんは、SNSを通... 【詳細を見る】【天才作詞家のヒット法則】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396618409
どんな世界にも、何かを始めて10年くらいで大成功してしまう人というのがいるものですが、そういう人は決まって、成功を因数分解できています。 何が変数かを見極め、その道のベテランにはない感性や視点で、変数にまったく新しいアプローチで迫っていく。 そんな人の思考は、たとえそれがビジネスの世界ではなくても、勉強になる要素があるものです。 本日ご紹介する一冊は、東大で数学、哲学を学び、その後、作詞... 【詳細を見る】【「すぐ動ける人」の工夫】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534061838
仕事ができる人に共通するのは、「すぐやる」こと。 実際、彼らの仕事のスピードは驚異的です。 出会ったらすぐに次のアポを取る。良い話を聞いたらその場で株式投資をする。 土井が尊敬する出版社の社長は、まだ翻訳されていない良書の話をしたら、その場でエージェントに電話をして版権を買っていました。 とはいえ、一足飛びにそんなすごい人にはなれません。 「すぐやる人」になるには、その前段階... 【詳細を見る】【森岡毅氏による、注目の起業ノンフィクション】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478122741
本日ご紹介する一冊は、USJ奇跡のV字回復を成し遂げ、その後マーケティング精鋭集団「刀」を設立、そしてこの度、沖縄に本格テーマパーク「ジャングリア沖縄」を開業するに至った、森岡毅さんによる最新刊。 既に『苦しかったときの話をしようか』がベストセラーになっていますが、前著がキャリア指南本だったのに対し、こちらの『心に折れない刀を持て』は、起業ノンフィクション。 『苦しかったと... 【詳細を見る】【上司も本人も。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331515
本日ご紹介する一冊は、地味なテーマながら4万部を突破したベストセラーの増補版。 タイトル通り、『部下の発達特性を活かすマネジメント』のやり方と、本人がどう自分の発達特性に対応するか、具体的なヒントをまとめた好著です。 著者は、メンタルサポート&コンサル沖縄の代表で、精神保健福祉士、公認心理師、キャリアコンサルタント、臨床発達心理士の資格を持つ、佐藤恵美さんです。 発達特性のある方への配慮が随所に... 【詳細を見る】【必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798189928
コロナ中のDXブームもあり、全国でデジタルトランスフォーメーションが進んだわけですが、実際に使ってみると、インターフェースが使いやすいものと使いづらいものが明確です。 やはり、発注元の指示によって、また業者さんによって、ユーザーインターフェース(UI)の使い勝手は大きく変わるものだと痛感しています。 かつて土井が在籍していたアマゾンは、こうしたUIのテストを頻繁に行う会社で、UIが変わると、コンバージョンレー... 【詳細を見る】【スズキ中興の祖、鈴木修氏の希少な評伝】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833425696
本日ご紹介する一冊は、「私の履歴書」への登場を固辞し続け、書籍も『俺は、中小企業のおやじ』以外にないという、スズキの中興の祖、故・鈴木修氏の希少な評伝です。 『俺は、中小企業のおやじ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314380 著者は、鈴木修氏を35年間取材し続けてきたという、ジャーナリストの永井隆さんです。 ... 【詳細を見る】【売れてます】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046067594
本日ご紹介する一冊は、今、一番売れている生成AIの入門書。 著者は、利用者数ナンバーワンのAIコミュニティ(GMOリサーチ&AI株式会社調べ。2025年2月)、SHIFT AI代表の木内翔大(きうち・しょうた)さんです。(著者のコミュニティは、2025年4月現在、現役会員数が1.5万人超。専門講師も100人以上抱えているようです) 漫画と文章で生成AIを使うべき理由、使わないとヤバい理由、これからの可能性... 【詳細を見る】【人と組織が上手く行く「三角形の法則」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479422785X 本日ご紹介する一冊は、人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」を紹介した、画期的組織論。 著者は、好著『データの見えざる手』で知られる、株式会社ハピネスプラネットCEO、株式会社日立製作所フェローの矢野和男さんです。 『データの見えざる手』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794223285 著者のチームは、独自開発したセンサを使い、組織内で働く人の「物... 【詳細を見る】
【対人関係のヒントに】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837931065
本日ご紹介する一冊は、対人心理学のスペシャリスト、心理学者の内藤誼人さんが書いた、「言い返す」力をつけるための本。 人によってコミュニケーションは得意・不得意があると思いますが、間違いなく言えるのは、言いたいことが言えないと、ストレスが溜まるという事実。 そしてストレスは、身体にすこぶる悪いということです。 本書では、読者がイヤな人、上司、苦手な人相手に上手に言い返しつつ、人間関係も向上させ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。