【超ポジティブになれる自己啓発書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479783040
本日の一冊は、昨日に引き続き、NY在住の女性起業家、エリカさんによる話題の自己啓発書の最新刊をご紹介。(どうやら、今月新たに新刊が出ていたようです) ボストンに留学し、2003年単身渡米。ニューヨークでファッションコンサルタントのパートナーとして経営に携わり、2010年に起業。今では高島屋とも取引があるという著者が、自分らしく、前向きに生きるための考え方を説いたのが、本書『ニューヨークの女性... 【詳細を見る】【NY女性の生き方に学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479782885
本日の一冊は、NY在住の女性起業家で、Erica in Style, IncのFounder & CEO、エリカさんによる話題の自己啓発書。 パワフルに人生を楽しむニューヨーカーの考え方を紹介したもので、強気&ポジティブな生き方を説いた内容です。 謙虚を美徳とする日本のカルチャーではなかなか受け入れられない考え方もありますが、第一線で働く女性なら、これぐらいの考え方を持っていないと、成功は覚束... 【詳細を見る】【傑作。ブラックガネーシャの教えとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864103909
書籍、それもシリーズ物を売っていて辛いのは、シリーズ中一番良い作品が必ずしも一番売れるわけではない、ということです。 最初の本がベストセラーとなった場合、その評判で2作目が売れ、2作目の評判で3作目が売れる。 つまり、最初の作品で感動した読者に2作目を売り、その2作目が悪かった場合、3作目はどんなに良くても買ってもらえない場合があるのです。 いや、こんな面倒くさい説明をしな... 【詳細を見る】【心を強く・軽くするレッスン】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413111281
本日の一冊は、大ベストセラーとなった「できる大人の大全」シリーズ最新刊。 正直、シリーズの中でも当たり外れがあるのですが、『できる大人のモノの言い方大全』『大人の国語力大全』そしてこの『できる大人の心の習慣』は当たり本だと思います。 ※参考:『できる大人のモノの言い方大全』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413110749 ... 【詳細を見る】【佐藤優の処世術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413044401
本日の一冊は、35万部超のベストセラーとなった『人に強くなる極意』の著者、佐藤優さんによる処世術。 ※参考:『人に強くなる極意』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413044096 ストレスの多い現代社会を生き抜くための必要悪や、ちょっとズルい考え方がまとめられており、追い込まれた人には参考になるでしょう。 「複線思考」で心に余裕を持つこ... 【詳細を見る】毎回恒例、100号ごとに発表する「BBM大賞」。 いよいよ、第38回の受賞タイトルが、出揃いました! 今回、見事大賞に輝いたのは!!!! 【BBM大賞】 ピーター・ティールの『ゼロ・トゥ・ワン』です! http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140816589 なお、トップ10の顔ぶれは以下の通りです。 みなさま、本当におめでとうございます! ★第38回BBM大賞★ 『ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか』 (ピーター・ティール、ブレイク・マスターズ・著 瀧本哲史・序文 関美和・訳 NHK出版) ... 【詳細を見る】
【「M&A」の実体とポイント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582857582
本日の一冊は、事業再生コンサルタントの著者が、下町の部品メーカー「水田部品工業」(仮称)のM&A物語を綴った一冊。 来年から相続税が改正され、いよいよ事業承継、相続が注目されるようになりそうですが、本書は中小企業経営者にとってリアルな選択肢である「M&A」の実体とポイントをわかりやすくまとめたもの。 税制上有利で、従業員の雇用も守れるM&Aを、もっと多くの中小企業経営者が知るべきと思い... 【詳細を見る】【20年後の働くヒント?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797380454
本日の一冊は、日本興業銀行、スタンフォード大学MBAを経て、J.P.モルガン、メリルリンチ、リーマン・ブラザーズ等を渡り歩いてきた著者が、これから20年の働き方を指南した一冊。 織機から自動車へのトランスフォーメーションを果たしたトヨタ、一見無関係なカリグラフィーの勉強が成功のきっかけとなったスティーブ・ジョブズなどの例を挙げつつ、変化することの重要性を指摘。 また、未来学者のレイ・カーツワイ... 【詳細を見る】【評論家・亀井勝一郎の名随筆】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4044094675
本日の一冊は、名随筆で知られる評論家・亀井勝一郎さんの青春論。 もともとは、1956年に週刊読売の「若い河」という欄に、著者が青年の問題だけをとりあげて連載したものらしく、青春出版社から『現代青春論』という題で出されていたもののようです。 角川ソフィア文庫「先人に学ぶ」シリーズの一冊ですが、オビに、爆笑問題の太田光さんがこんなコメントを寄せています。 「俺のものの見方をすべて変えてく... 【詳細を見る】【英文法に強くなるために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887245580
みなさんは、DHCと聞いて何を思い浮かべますか? 最近の方であれば、化粧品やサプリメントの会社と答えると思いますが、じつはDHCは、「大学翻訳センター」の略。 だから、英語関連の本がDHCから出されているのです。 本日ご紹介する本は、そんなDHCから出された、英文法の本。 ケンブリッジ英検の元試験委員で、現在は慶應大学の講師も務める日向清人さんが執筆を担当しています。 英文法... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。