【森岡毅氏による、注目の起業ノンフィクション】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478122741
本日ご紹介する一冊は、USJ奇跡のV字回復を成し遂げ、その後マーケティング精鋭集団「刀」を設立、そしてこの度、沖縄に本格テーマパーク「ジャングリア沖縄」を開業するに至った、森岡毅さんによる最新刊。 既に『苦しかったときの話をしようか』がベストセラーになっていますが、前著がキャリア指南本だったのに対し、こちらの『心に折れない刀を持て』は、起業ノンフィクション。 『苦しかったと... 【詳細を見る】【上司も本人も。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331515
本日ご紹介する一冊は、地味なテーマながら4万部を突破したベストセラーの増補版。 タイトル通り、『部下の発達特性を活かすマネジメント』のやり方と、本人がどう自分の発達特性に対応するか、具体的なヒントをまとめた好著です。 著者は、メンタルサポート&コンサル沖縄の代表で、精神保健福祉士、公認心理師、キャリアコンサルタント、臨床発達心理士の資格を持つ、佐藤恵美さんです。 発達特性のある方への配慮が随所に... 【詳細を見る】【必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798189928
コロナ中のDXブームもあり、全国でデジタルトランスフォーメーションが進んだわけですが、実際に使ってみると、インターフェースが使いやすいものと使いづらいものが明確です。 やはり、発注元の指示によって、また業者さんによって、ユーザーインターフェース(UI)の使い勝手は大きく変わるものだと痛感しています。 かつて土井が在籍していたアマゾンは、こうしたUIのテストを頻繁に行う会社で、UIが変わると、コンバージョンレー... 【詳細を見る】【スズキ中興の祖、鈴木修氏の希少な評伝】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833425696
本日ご紹介する一冊は、「私の履歴書」への登場を固辞し続け、書籍も『俺は、中小企業のおやじ』以外にないという、スズキの中興の祖、故・鈴木修氏の希少な評伝です。 『俺は、中小企業のおやじ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314380 著者は、鈴木修氏を35年間取材し続けてきたという、ジャーナリストの永井隆さんです。 ... 【詳細を見る】【売れてます】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046067594
本日ご紹介する一冊は、今、一番売れている生成AIの入門書。 著者は、利用者数ナンバーワンのAIコミュニティ(GMOリサーチ&AI株式会社調べ。2025年2月)、SHIFT AI代表の木内翔大(きうち・しょうた)さんです。(著者のコミュニティは、2025年4月現在、現役会員数が1.5万人超。専門講師も100人以上抱えているようです) 漫画と文章で生成AIを使うべき理由、使わないとヤバい理由、これからの可能性... 【詳細を見る】【人と組織が上手く行く「三角形の法則」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479422785X 本日ご紹介する一冊は、人が幸せになり、生産性が上がる「三角形の法則」を紹介した、画期的組織論。 著者は、好著『データの見えざる手』で知られる、株式会社ハピネスプラネットCEO、株式会社日立製作所フェローの矢野和男さんです。 『データの見えざる手』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794223285 著者のチームは、独自開発したセンサを使い、組織内で働く人の「物... 【詳細を見る】
【対人関係のヒントに】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837931065
本日ご紹介する一冊は、対人心理学のスペシャリスト、心理学者の内藤誼人さんが書いた、「言い返す」力をつけるための本。 人によってコミュニケーションは得意・不得意があると思いますが、間違いなく言えるのは、言いたいことが言えないと、ストレスが溜まるという事実。 そしてストレスは、身体にすこぶる悪いということです。 本書では、読者がイヤな人、上司、苦手な人相手に上手に言い返しつつ、人間関係も向上させ... 【詳細を見る】【移動から見える格差社会】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065397340
本日ご紹介する一冊は、移動と格差の問題を、新進気鋭の学者が論じた新書。 以前、『体験格差』という本をご紹介しましたが、あれの移動バージョンと考えればいいでしょう。 『体験格差』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065353637 著者は、戦後日本における地方移住政策史の研究で博士号を取得した人物で、国際大学グローバル・コミュニケーショ... 【詳細を見る】【上場404社をビジネスモデル分析】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492534849
以前、『財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術』という、とんでもなく面白い財務分析本を紹介したのですが、覚えてらっしゃいますでしょうか。 『財務3表だけではつかめないビジネスモデルを視る技術』 村上茂久・著 ソシム http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802614691 この本で明らかになったのは、たとえ業界が一緒であっ... 【詳細を見る】【目標達成力を築く考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295411000
「努力は報われるか否か?」 これは、人類が誕生して以来、ずっと続いている問いだと思いますが、これに対しては、成功者の間でも意見が分かれると思います。 「努力は当然報われる」という人 「人生は運が9割」だという人 「ある程度までは努力で、後は運だ」という人 本当にさまざまですが、この「努力」と「報酬」に関して、明確かつ体系的な理論を打ち出したのが、本書『努力の地図』です。 著者は... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。