【地政学で日本史がわかる!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396616317
『応仁の乱』、『ハーバード日本史教室』…。 ※参考:『応仁の乱』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/412102401X/ ※参考:『ハーバード日本史教室』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121505999/ 最近は、「日本史ブーム」といっていいほど、日本史関連の本が売れています。... 【詳細を見る】【ビットコインは終わった?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103512814
本日ご紹介する一冊は、『アフター・ビットコイン』。 オビに<ビットコインは「終わった」>という文字が印刷された、刺激的なタイトルです。 著者は、1981年に日本銀行に入行し、調査統計局、金融研究所、国際局、金融機構局、国際決済銀行(BIS)などを経て、現在は麗澤大学経済学部教授を務める中島真志(なかじま・まさし)氏。 決済分野に詳しい有識者として、金融庁や全銀ネットの審議会等にも数多く... 【詳細を見る】【役員になれる人の考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295401218
本日ご紹介する一冊は、安田正さんの『一流役員が実践している仕事の哲学』以来、大人気となっている「一流役員」シリーズの新刊。 ※参考:『一流役員が実践している仕事の哲学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373056/ 今回のテーマは、『出世の哲学』です。 土井は、あくまで起業家であって、企業で出世した人間ではないのでわかりません... 【詳細を見る】【意思決定の質を高める】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484172283
本日ご紹介する一冊は、『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』の著者、正田圭さんによる待望の新刊。 ※参考:『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448416227X/ 今回の書籍は、ファイナンスの知恵を意思決定に活かすというもので、意思決定の質を高めるファイナンスの視点が... 【詳細を見る】【コクヨ社員の整理術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046021098
本日ご紹介する一冊は、以前BBMでもご紹介した、『コクヨのシンプルノート術』の待望の続編。 ※参考:『コクヨのシンプルノート術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046017619/ 前作は、日本一ノートを売る会社、コクヨの社員100人のノート術を、カラービジュアル+解説つきで教えてくれる本でしたが、今回は「100人」とは書いておらず、単... 【詳細を見る】【日本人の生産性を上げるには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4044002916
本日ご紹介する一冊は、『菜根譚』と並ぶ中国の処世訓、『呻吟語』に訳・解説をつけて紹介した、角川ソフィア文庫「ビギナーズ・クラシックス」のなかの一冊。 ※参考:『菜根譚』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4044072310/ 『呻吟語』の「呻吟」とは、もともと病人が発するうめき声のことで、時代を「末世」と判断した当時の高官、呂新吾が、社... 【詳細を見る】【日本人の生産性を上げるには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797390867
本日ご紹介する一冊は、時短大国・ドイツの現状を、ドイツに27年住んでいるというフリージャーナリスト・熊谷徹さんがレポートした一冊です。 本書によると、ドイツの年平均労働時間は1371時間(日本は1719時間)と短いにもかかわらず、労働生産性は日本を約46%上回っています。 2016年のGDPを見ると、前年比1.9%増加、前年の1.7%を上回る成長率(ドイツ連邦統計局調べ)。一人当たりで比... 【詳細を見る】【子どもがお金持ちに? 村上世彰氏監修の注目作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864105766
本日ご紹介する一冊は、世界で累計400万部を突破した、ロングセラーの邦訳。 かつて草思社さんから『イヌが教えるお金持ちになるための知恵』というタイトルで出てベストセラーとなったものを、新訳かつ村上世彰さんの監修・まえがきを付けて再出版したものです。 少女キーラのもとに現れた、人間の言葉をしゃべる不思議な犬「マネー」が、両親の借金を返し、カリフォルニアに行きたいキーラのため... 【詳細を見る】【金森重樹氏、絶賛!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894517779
本日ご紹介する一冊は、コーネル大学ジョンソンスクール経済学教授で、「ニューヨーク・タイムズ」紙のコラムニストも務める、ロバート・H・フランク氏による幸福論。 <資産は形成したが、まったく幸福感がない>という金森重樹氏が絶賛、監訳を務める内容で、確かにこれまでにない幸福へのアプローチが示されています。 「感謝すること」「幸福をかみしめること」などの心構えを説く自己啓発書はそれこそ山のようにありますが... 【詳細を見る】【ハーバードが教える日本史とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121505999
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『ハーバードでいちばん人気の国・日本』の著者、佐藤智恵さんによる話題のベストセラー。 ※参考:『ハーバードでいちばん人気の国・日本』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569827276/ 10月5日の発売にもかかわらず、既に約20日で5万部を超えるベストセラーになっているそうです。 じつはハー... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。