【生き方としての「シェア」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429540277X ニューヨーク、山口、大阪と、約3年、二拠点生活をしていますが、そのおかげで、ミニマルライフがすっかり定着しました。 冷蔵庫も洗濯機も持たない生活をすることで、あらゆるものを「シェア」する癖がついた気がします。 面白いもので、いったんこういう生活を始めると、思想や気分までが変わってくる。 ひとことで言うと、「軽やかになる」のです。 そして、生活を成り立たせるためには、他人の力が必要になるので、人とのつながりができる。まさに良... 【詳細を見る】
【名著。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478105510
本日ご紹介する一冊は、今売れている『FACTFULNESS ファクトフルネス』と肩を並べる名著。 ※参考:『FACTFULNESS ファクトフルネス』ハンス・ロスリング・著 日経BP社 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822289605/ ギリシャ経済危機の際、財務大臣を務めたヤニス・バルファキス氏が、娘のために書いた、哲学のある経済解説本で、ブレイディ... 【詳細を見る】【メディアを使ったヒットの新しいカタチ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479796827
本日ご紹介する一冊は、Yahoo!ニュース個人2000万PV超の人気コンサルタントが、最近ブレイクしたドラマ、映画、俳優などを題材に、今どきのヒットの法則を明らかにしたもの。 著者は、ヒット現象に関わるあらゆるデータを分析しているメディアコンサルタントで、株式会社エム・データの顧問研究員も務めている人物。 有料マガジン「テレビとネットの横断業界誌 MediaBorder」の発行... 【詳細を見る】【注目の中小企業本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822289613
亡き父が、生前、唯一ビジネスに関してアドバイスをしてくれたことがありました。 それは、「うまくいったことは継続し、失敗したらすぐにやめる」こと。 これさえ守っていれば、ビジネスはうまくいくというのです。 ではなぜ経営者は、こんなシンプルなことをできずに失敗するのか? おそらくそれは、うまくいっていないことを認められないから。あるいは改善の一手が遅れるから、だと思います。 本日ご紹... 【詳細を見る】【気が引き締まる本です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065146216
本日ご紹介する一冊は、元伊藤忠商事株式会社会長、丹羽宇一郎さんによる、仕事の心構え。 昨今は、働くことに対して明らかな労使対立が起きており、労働者は自分が損をしないように、雇用主はクレームにつながらないように、それぞれ神経質になっていますが、本来、仕事は関わっている人みんなが協力して、幸せを創っていくもの。 時にハードワークするのも、自分を成長させ、より高い幸福へとつながる可能性があります。... 【詳細を見る】【なんか気になる本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023317632
スピリチュアル、占い、迷信の類は信じない人間ですが、昨日、気まぐれで手相占いに行ってきました(笑)。 結果として、とても大切な人生のアドバイスをいただきました。 やはり人間、理論やファクトも大事ですが、感性の部分も譲れない。 なぜなら人間は、「気分」次第でエネルギーやポテンシャルが変わる生き物だからです。 ということで、本日ご紹介する一冊は、「何となく」手に取ってしまった、ちょいスピリ... 【詳細を見る】【今、一番読むべき本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833423138
本日ご紹介する一冊は、土井が若手No.1思想家と考える、事業家・思想家の山口揚平さんによる過去最高傑作。 『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』というゆるいタイトルとは裏腹に、中身は、「21世紀を生き抜くための思考法」「2022年以降の経済原理」が書かれています。 「解を問う」20世紀の教育から「問いを問う」教育へのシフト、「あるべき姿」へ向かう問題解決から「対立」を解消する問題解... 【詳細を見る】http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046023058
長い読者さんはもうお気づきかもしれませんが、土井は基本的に勉強本や読書本の類は嫌いです。 どんなにそれがベストセラーになろうと、書いていることが「当たり前」のことばかりだからです。 仕事ができる人になろうとしているのに、戦略思考がなくてどうする? 土井にとって、「漫然と勉強する」「漫然と読書する」は、テニスの練習で、全ての時間「とりあえずラリー」をするくらい、アホらしいことなのです。 それが勉強であれ、読書... 【詳細を見る】【アメリカの成績優秀な学生が、清掃会社で一生懸命働く理由】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478104794
本日ご紹介する一冊は、「清掃業界のザッポス」と呼ばれる、アメリカのユニークな清掃会社のマネジメントノウハウ&エピソード集。 離職率75%、低賃金の仕事なのに、才能ある若者が殺到する話題の清掃会社、スチューデント・メイドの創業者兼CEO、クリステン・ハディードによる、注目の一冊です。 「成績優秀な大学生が自宅やオフィスをお掃除します」 確かに魅力的なキャッチ... 【詳細を見る】【マンション購入の新常識】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478105456
本日ご紹介する一冊は、少子高齢化時代のマンション購入の「新常識」を謳った、画期的マンション投資本。(文字化けを防ぐため、<60m2>と表記します。ご容赦ください) ほとんどの方は、今でも70m2~80m2のマンションを購入するのが王道だと思っていると思いますが、本書によると80m2と60m2を比べた場合、80m2を選ぶと2600万円損をする。(40年間住んだ場合) おまけに、70m2~80m2... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。