【橘玲が提示する「ファクト(事実)」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087808769
本日ご紹介する一冊は、橘玲版の、『ファクトフルネス』。 もともとの原稿の中心は、著者が2016年5月から令和元年にあたる19年6月までの3年間に『週刊プレイボーイ』に連載したコラムで、そこから『事実vs本能』を扱ったものをピックアップしています。 Part0は、2011年~12年に実施されたPIAAC(Programme for the international Ass... 【詳細を見る】【人生をマネタイズする考え方とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861133777
本日ご紹介する一冊は、アマゾン総合ランキング1位(2019年8月13日時点)を獲得した話題書、『GACKTの勝ち方』。 この本の話をしたら、各方面から「え、GACKTって結構損してない?」とか「仮想通貨詐欺の話はどうなったの?」とかいう声が聞こえてくるのですが、そこはさておき、これは読む価値のある一冊です。 これからの時代は、「好きなことを仕事にするべき」だと思いますが、「好きな... 【詳細を見る】【必読。N1分析でマーケティングは蘇る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798160075
先日、セミナーの受講生から、「じつは僕、○○さんの出版塾にも行っているんです」と衝撃的な告白をされました。 以前の土井なら、「この裏切り者!」というところですが(笑)いまは大人だから違います。 「なるほど。ということは競合はこちらが満たせない何かを満たしているのだな」「でも、うちにも通っているということは、競合が満たせていないものをうちが満たしているのだな」 と考えるよ... 【詳細を見る】【知らないと恥をかく。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534057113
デザイン思考ブームですが、見渡してみれば、相変わらず企業のデザイン偏差値はまちまち。 ホームページやブログ、SNS、さらには3Dプリンターの登場で誰もがデザインできる時代になりましたが、逆に言えば誰もがデザインを学ばなければならない時代に突入した、ということでしょう。 本日ご紹介する一冊は、そんな1億総デザイナー時代に必読の、デザインの基本書。 著者は、多摩美術大学グラフィックデザイン... 【詳細を見る】【億万長者が持つ「ミリオネア・マインド」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866511125
本日ご紹介する一冊は、かつてアメリカで話題になったお金持ち研究本、『となりの億万長者』の著者、トマス・J・スタンリーによる、金持ち研究本の決定版、『The Millionaire Mind』の邦訳。 2001年に日本経済新聞社より刊行された『なぜ、この人たちは金持ちになったのか』に大幅加筆・改変したものと言えば、ピンとくる人もいるのではないでしょうか。 ※参考:『となりの億... 【詳細を見る】【サウンドを戦略的に活用する】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799324756
本日ご紹介する一冊は、ジュリアード音楽院で学び、その後大手企業の音(サウンド)を使ったマーケティング、ブランドに従事しているという、個性的なキャリアの持ち主が、サウンドマーケティングの秘密を語った一冊。 日本企業では、まだまだ戦略的に活用しているところが少ない「サウンド」ですが、じつはかなり研究が進んでおり、小売店やホテル、職場などでポジティブな実験結果がたくさん発表されています。(もちろん... 【詳細を見る】【逆転発想のビジネスモデル。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4909044221
インターネットが得意とするのは、バラついたものを「集める」こと。 さまざまな地域から同じ趣味を持つ人を集めたり、まとまった数が調達できないレアな物を集めたり…。 これによって、インターネット以前なら実現できなかったさまざまなビジネスモデルが登場しています。 本日ご紹介する一冊は、来店時間を「集中させる」ことで、「社員の働きやすさ」と「会社の利益」の両方を実現してしまった奇跡の定食... 【詳細を見る】【これで完璧。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569843158
「決算書を学ぶためのおすすめ本は何ですか?」と言われたら、決まって石島洋一さんの『決算書がおもしろいほどわかる本』と、桜井久勝さんの『財務諸表分析』をおすすめしています。 ※参考:『決算書がおもしろいほどわかる本』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569672523/ ※参考:『財務諸表分析』 http://www.amazon.co.jp/e... 【詳細を見る】【天才・岩田聡の言葉】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865014225
本日ご紹介する一冊は、2015年7月11日に惜しくも亡くなった天才プログラマー、任天堂元代表取締役社長、岩田聡さんの言葉をまとめた一冊。 巻末には、「特別収録」ということで、宮本茂さんと糸井重里さんのインタビューが載っています。 数々の傑作ゲームを生み出し、任天堂の社長に就任してからはニンテンドーDS、Wiiといったゲーム機を世界に送り出した岩田さんが、いったい何を考え、実行していたのか。 ... 【詳細を見る】【中国思想から学ぶ人間学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833421259
「自分だけしか歩めない大事な道ではないか。自分だけに与えられているかけがえのないこの道ではないか」 これは、松下幸之助さんの『道をひらく』の冒頭に登場する一節ですが、わかっていても、われわれは貴重な人生を無為に過ごしてしまうもの。 ※参考:『道をひらく』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569534074/ いや、勤勉な人ですら時... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。