【神田昌典氏、これからのビジネスを語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532323118

中目黒に、「プレマルシェ・ジェラテリア」という大好きなヴィーガンジェラートのお店があるのですが、店頭に飾られている経営者の写真を見て、驚きました。 「あれ、この隣にいるの神田さん…?」 そう、じつはこのお店、神田昌典さんが関わっているお店だったのです。 他にも、大ヒット中の熱海のお店、「SABAR(サバ─)」など、カリスママーケターの活躍は健在。 本日ご紹介する一冊は... 【詳細を見る】

【これは「買い」です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478105723

本日ご紹介する一冊は、MITの4年分のカリキュラムをたった1年でマスターしたという全米屈指のアルファブロガーが、短期間で成果の出る「ウルトラ・ラーニング」メソッドを紹介した、ウォール・ストリート・ジャーナルのベストセラー。 著者以外にも、たった3カ月で外国語をマスターできるというベニー・ルイス、クイズ番組で20万ドルを勝ち取ったロジャー・クレイグ、独学でヒットゲームを作ったエリック・バロン、たった1カ... 【詳細を見る】

【教養としてのミミズ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864100306

非常事態は、普段われわれを支えてくれていたものに気づくチャンス。 当たり前だと思っていたものがじつは当たり前ではないことに気づいた時、われわれは自らを支えてくれていた偉大な存在に気づくのです。 本日ご紹介する一冊は、われわれの地球・土壌を支えてくれている小さいけれど大きいな存在「ミミズ」の物語。 じつはあのダーウィンが生涯最後の研究テーマに選び、1881年に『ミミズと土』を発表した時、ミミズ... 【詳細を見る】

【これは名著だ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415209933X 本日ご紹介する一冊は、カリスマCEOマイケル・アイズナーの後を継ぎ、ピクサー、マーベル、ルーカスフィルム、21世紀フォックスの奇跡の買収を成し遂げたディズニー中興の祖、ロバート・アイガーによる、注目の一冊。 結論から言うと、あまりに素晴らしい本で、思わず配信が遅れてしまいました(苦笑)。 本書を読んだファーストリテイリングの柳井正さんが、こんな推薦文を寄せています。 「生きる伝説。奇跡の大成功の数々を追体験し、次はあなたが成功する」 ... 【詳細を見る】

【大谷翔平の考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594084419

本日ご紹介する一冊は、高校野球でアマチュア野球史上初となる160km/hを記録し、その後日本ハムファイターズでは、まさかのピッチャー/バッターの「二刀流」に挑戦、現在はロサンゼルス・エンゼルスに所属する大谷翔平選手の生い立ちとこれまでの軌跡を追った一冊。 著者の佐々木亨さんは、大谷翔平選手を花巻東高校時代の15歳から追っているスポーツライターです。 大谷翔平選手本人や、大谷翔平、菊池雄星の2人を育て... 【詳細を見る】

【柳澤秀夫氏、ジャーナリズムの精神を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/402331871X 本日ご紹介する一冊は、元NHKの解説委員でジャーナリスト、「あさイチ」では驚きのイメージチェンジを果たし、「ヤナギー」の愛称で親しまれた柳澤秀夫さんが、その半生を振り返りながら、ジャーナリズムの精神を語った一冊。 カンボジア内戦や湾岸戦争などの歴史的瞬間を現場で見ていた著者が感じたこと、そこから湧き上がるジャーナリストとしての使命感が熱く語られ、メディアにかかわる人間なら、きっと胸が熱くなるに違いありません。 書き手、伝え... 【詳細を見る】

【堺屋太一が見ていた、日本の未来】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396115717

本日ご紹介する一冊は、通商産業省(現在の経済産業省)時代に大阪万博を成功させ、予測小説『団塊の世代』でミリオンセラーを出した、故・堺屋太一氏による遺作。 氏が見ていた日本の未来を描いたもので、コロナショックの真っ最中にある現在の日本にとっても示唆に富む内容です。 著者は、「はじめに──本当の危機がやってくる」でこう書いています。 <「一度目の日本」、すなわち明治維新後の日本は「強... 【詳細を見る】

【複数の安定収入源を手に入れる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093887179

新型コロナウイルスの経済への悪影響が長期化することが懸念されています。 このまま深刻化すると、業績悪化企業が大幅に増え、最悪倒産。大量に失業者を生むことになります。 こうした経済ショックは、土井が起業してからも5、6年に一度くらい起こっていますが、それでも潰れないためには、複数の収入源を持つことが不可欠です。 個人にしても、今は複業が認められているのですから、最悪のケースに備えて、... 【詳細を見る】

【イスラエルのエリート養成プログラム】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532323347

本日ご紹介する一冊は、「中東のシリコンバレー」と呼ばれ、世界的ITベンチャーを続々輩出、国民一人あたりのベンチャーキャピタル投資額は世界一という、イスラエルのエリート養成プログラム「タルピオット」を紹介した注目の一冊。 本書によると、タルピオットは決して座学だけの教育ではなく、軍事訓練を含む、超ハードな内容。 毎年成績優秀な高校生約1万人の中から50人を選抜し、卒業後にイスラエル国... 【詳細を見る】

【ビジネスパーソン必修の8つの数字手法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866800739

本日ご紹介する一冊は、「ビジネス数学教育家」として、のべ1万人に指導してきた著者が、ビジネスパーソン必修の8つの数字手法を解説した一冊。 著者が本書で厳選した8つの手法とは、以下の8つです。 ◆著者が本書で厳選した8つの手法 ・「どれくらい上昇していくか」を数値化する   ~相乗平均~ ・「どれくらい価値があるか」を数値化する   ~現在価値・将来価値の算出 ・「どれく... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031