【混沌の時代を読み解く、フリードマンの最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532176336/a>
本日ご紹介する一冊は、『レクサスとオリーブの木』『フラット化する世界』など、新作を発表する度に話題となる、ピュリツァー賞受賞コラムニスト、トーマス・フリードマン氏による最新刊。 まったく意表を突くこのタイトルは、著者が遅刻した相手を待つ間、熟考することができた経験から来ています。 ちょっとエピソードを引用してみましょう。 <あるとき、相手の遅刻がちっとも気になら... 【詳細を見る】【孤独をどう楽しむか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344984935/a>
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『家族という病』で賛否両論 巻き起こした作家、下重暁子さんが「孤独」を論じた一冊。 ※参考:『家族という病』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344983769/ 日本はこれから、高齢化とライフスタイルの変化に伴って、死別・離婚・生涯未婚の数が増えると思われますが、そこで問題となるのが「孤独」です。 ... 【詳細を見る】【堀江貴文が説く、強靭なメンタルを創る方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591158314/a>
本日ご紹介する一冊は、堀江貴文さんによる、強靭なメンタルを手に入れるための自己啓発書。 最近調子が良い、ポプラ新書からの発刊です。 他人の目を気にしても報われない現代にあって、どう考え、行動すれば良いか、著者の考え方が示されています。 見た目の通り軽いエッセイ風の読み物ですが、学び方、働き方、生き方、対人関係のヒントがたくさん詰まっています。 もちろん、人に... 【詳細を見る】【全米100万部ベストセラー!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534055862
本日ご紹介する一冊は、全米で100万部のベストセラーになったという、自己啓発小説。 リストラ寸前、家庭崩壊寸前の主人公ジョージが、ただでさえ憂鬱な月曜日の通勤直前、タイヤがパンクしていることに気づき、ストーリーがスタートします。 ジョージが慣れない路線バスを待っていると、そこに女性運転手ジョイが運転する「エナジーバス」がやってくる。 暗い表情をした主人公に、運転手ジョイは、こう話し... 【詳細を見る】【ひろゆきが語る、過激でまともな「働き方」論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479796444
本日ご紹介する一冊は、「2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきさんによる、働き方論。 編集者いわく、「落合陽一さんの本と対になるように意識して編集しました(アプローチは違いますが、根底は同じ)」とのことで、ワクワクしながら読みましたが、確かに面白い。 ・個人として、ワンチャンを狙いながら幸せを目指す ・ベーシックインカムを実現して好きなことに邁進する ・「新しい... 【詳細を見る】【現代人に足りない力は……?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827210969
先日、珍しく小さなことで悩んでいたら、焼酎居酒屋のマスターに、「玉砕覚悟でグイグイ行かなきゃ!」と言われて、何か脳内でスパークするものがありました。 「そうだ、今の日本人に足りないのは、グイグイ行く力なんだ!」 そんなことを考えていたら、タイムリーなことに、『グイグイ力』というタイトルの本が送られてきました。 本日ご紹介する一冊は、累計300万部を発行している『TOKYO TRIBE... 【詳細を見る】【シンプルだが…。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309248276
本日ご紹介する一冊は、最近ビジネス書ランキングでトップ10入りしている、売れ行き好調の新書。 ライターとして、ビジネス界のキーパーソンや作家、文化人などの著名人を取材してきたという著者が、『お金持ちが肝に銘じているちょっとした習慣』を紹介したものです。 ・用もないのにコンビニに立ち寄らない ・冷凍庫に保冷剤をため込まない ・ビニール傘をため込まない ・LINEにすぐ返事をしない など、読... 【詳細を見る】【豊かな日本語表現力を身に付ける】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441321109X 本日ご紹介する一冊は、自分の感情を、ちょっとひねった表現で伝えてみようという、日本語の本。 今流行の語彙力本のひとつですが、本書は「感情表現」に絞っているのがポイント。 章構成は、こんな風になっています。 1章 喜ぶ、怒る、楽しい、ひどい 2章 好き、嫌い、かわいい、嫉妬 3章 幸せ、不幸せ、感謝、不安 4章 困る、疑う、許す、祝う 「盆と正月が一緒に来たような」はわかっても、「欣喜雀躍」「笑壺に入る」ならどうか... 【詳細を見る】
【ありがとう5000号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J8SFNC 2004年7月20日にスタートした「ビジネスブックマラソン」は、今日めでたく5000号を迎えました。 これもひとえに応援してくださったみなさまのおかげです。本当にありがとうございます。 5000号記念は、とっておきの本ということで、東京オリンピックの英雄、悲劇の人、マラソンの円谷幸吉選手の評伝をご紹介します。 本書は既に絶版ですが、土井の手元には、マラソン選手だった兄にもらった昭和52年の初版があります。 昨今の風潮からすれば、... 【詳細を見る】
【ジャパネットたかた創業者と読む世阿弥】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822258971
本日ご紹介する一冊は、ジャパネットたかた創業者、高田明氏と世阿弥を読むというコンセプトの本。 高田氏が世阿弥に興味を持ったのは、転勤の挨拶に来たある社員から、世阿弥について書かれた本を手渡されたことがきっかけだとか。 「社長が普段よく話していることがそのまま書かれているように感じました」と言われ、読み始めたそうです。 これをきっかけに、すっかり世阿弥の思想に魅了された氏は、... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。