【1%の努力で済む、頭のいい生き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478108498

子供の頃、アリジゴクを見るのが好きでした。 何が好きって、彼の仕事ぶりが好きだったのです。 アリジゴクは、穴から出るとお尻からしか進めないし、どうにも弱っちい。 でも、穴を掘って待つことで、自分より大きな獲物も捉えて餌にしてしまうのです。 アリジゴクは飛び込みの営業マンのように、外に狩りに出掛けることはしません。 その代わりに慎重に場所を選定し、必死に穴を掘り、じっ... 【詳細を見る】

【売れてます。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486651146X 本日ご紹介する一冊は、2019年秋に刊行して以来、ロングセラーとなっている注目の自己啓発書。 著者の清水研さんは、国立がん研究センター中央病院の精神腫瘍科長で、これまでに3500人以上のがん患者と対話してきた精神科医です。 BBMではこれまでにも、『モリー先生との火曜日』や『最後の授業』はじめ、死生観について考えさせる本を紹介してきましたが、それは死を意識することで、人は現在をより良く生きられるからです。 ※参考:『モリー先生との火曜日』 ... 【詳細を見る】

【「しない(Not Doint)」という選択】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534057679

独立する前、最初からオフィスを借りるべきかどうか、昔の上司に相談したら、こんなことを言われました。 「戦略とは、何をしないかを決めることだ」 結果、オフィスは借りずに自宅で小さく始め、おかげで会社はたった2カ月で黒字化できました。 また、別の話ですが、初対面の人に「毎年ギリシャを訪れている」と伝えると、大抵、「向こうで何をしているのですか?」と聞かれます。 答え... 【詳細を見る】

【大事なものを3つ選ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492046593

本日ご紹介する一冊は、フェイスブック・ライブの開発者であり、現在はザッカーバーグ・メディア創業者兼CEOのランディ・ザッカーバーグ氏による一冊。 著者はとある有名インターネット企業の創業者の姉なのですが、CNBCのある番組に出演した際、司会者が「本日は○○のお姉さんをスタジオにお迎えしています」と紹介したところ、「ごめんなさい、『○○の姉』とまだ正式に改名したわけじゃないので、ぜひランディと呼んでくだ... 【詳細を見る】

【YouTubeで人気の和尚が説く、苦しまない生き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478102783

本日ご紹介する一冊は、2020年3月2日現在、登録者数19万3千人を誇る人気YouTubeチャンネル、「大愚和尚の一問一答」の主宰者、大愚元勝さんによる、自己啓発書。 仏教の教えを、日々の悩みに即した形でわかりやすく解説しており、既にひと通り学んだ方にとっても、気づきの多い内容だと思います。 嫁・姑の関係が上手く行く「愛語」の教え、「勝友(しょうゆう)=優れた友」を... 【詳細を見る】

【「日常」×「自分の物語」がこれからのキーワード】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344035763

本日ご紹介する一冊は、評論家で批評誌<PLANETS>編集長、宇野常寛さんによる、注目の新刊。 幻冬舎・箕輪厚介さんが編集を担当するということでも注目の一冊です。 現在、日本は新型コロナウイルスの対応に追われ、ただでさえ弱っている経済が壊滅的になりつつありますが、こうなる前になぜ変革できなかったのか、その構造的理由が明らかになる内容です。 なぜインターネットによる... 【詳細を見る】

【『イシューからはじめよ』著者が説く、日本のこれから】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910063048

昨日、今日は日経平均株価が続落。 新型コロナウイルス関連の報道がない日はないというほど混迷を極めています。 しかしながら、こうした大きなショックの時は、これまでのやり方を見直す絶好のチャンス。 これによって日本企業のIT化は一気に進むでしょうし、そこで得た知見でまた新たなチャンスが見えてくるに違いありません。 悲観することなく、前向きに捉えていきたいもの... 【詳細を見る】

【12冊の名著エッセンスから得る人生訓】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815600872

本日ご紹介する一冊は、NHK「100分de名著」の制作班がまとめた、大人必読の名著のエッセンス。 シェイクスピアの『ハムレット』、ドストエフスキーの『罪と罰』、サン・テグジュペリの『星の王子さま』、モンゴメリの『赤毛のアン』、ガンディーの『獄中からの手紙』、アドラーの『人生の意味の心理学』、アランの『幸福論』、フランクルの『夜と霧』、スタニスワフ・レムの『ソラリス』、メアリ・シェリーの... 【詳細を見る】

【「深い思考」を手に入れるには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065187958

仕事で成果を出すには、いかに芯を食った問題発見・問題解決をするか。 問題の核心をズバリ突き、誰もが想像しなかったアイデアで複雑な問題を説く人を、われわれは尊敬します。 もちろん、アイデアが机上の空論ではいけません。提案するアイデアが現場でも驚くほど上手く行き、時間が経っても問題を起こさないばかりか、副次的な効果も生み出し、後になっても「やって良かった」と言われる。 ビジネスパーソン... 【詳細を見る】

【誰でもできる習慣術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413097459

『エグゼクティブ・ダイエット』の時にもちょっと書きましたが、良い習慣を身につけるには、ちょっとしたコツがあると思っています。 ※参考:『エグゼクティブ・ダイエット』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838729294/ 土井はこれまで、メルマガを16年、ダイエットを3年、読書は40年続けてきましたが、習慣を変える、新習慣を身につけるのは大の得意... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031