【『チーズはどこへ消えた?』著者の遺作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594087434

本日ご紹介する一冊は、韓国ドラマ「青春の記録」で話題沸騰中のスペンサー・ジョンソン著『プレゼント』。 「青春の記録」は、パク・ボゴムとパク・ソダムが主演するドラマで、この『プレゼント』は、第7話でジョンハ(パク・ソダム)がヘジュン(パク・ボゴム)を応援するためにプレゼントした本だそうです。 ご存知の通り、著者のスペンサー・ジョンソン氏は、2800万部売れた世界的ベストセラー『チー... 【詳細を見る】

【天才の視点に迫る、圧巻の講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799110446

本日ご紹介する一冊は、イェール大学名誉教授、クレイグ・ライト氏による人気講義、通称「天才コース」を書籍化した、注目の一冊。 いわゆる「天才研究本」ですが、「原注」だけで30ページ、本文も400ページに及ぶ大分な本で、歴史上の天才たちとその研究結果をふまえ、天才たちの素顔と天才を生む条件、天才たちの視点、隠れた習慣、思考と行動にリアルに迫っています。 さまざまな文献と関係者の声をもとに、天... 【詳細を見る】

【Thinkers50の一人による、日本初の書籍】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799328522

本日ご紹介する一冊は、ウォール・ストリート・ジャーナルのベストセラーに輝いた、注目の自己啓発書。 著者のドリー・クラーク氏は、日本ではあまり知名度は高くありませんが、アメリカの有名なコーチで、「世界のトップ経営思想家50人」にも選ばれた人物です。 デューク大学フクア経営大学院やコロンビア大学ビジネススクールでエグゼクティブ教育を担当し、グーグルやメリンダ・ゲイツ財団、世... 【詳細を見る】

【パートナーとうまく行く対話術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295407151

本日ご紹介する一冊は、カップルが利用する対話ツール「ふたり会議」や、パートナーシップを学ぶコミュニティ型スクール「ふたりの教室」などのビジネスを手掛ける、株式会社すきだよの代表取締役、あつたゆかさんによる一冊。 共働きが当たり前になった現在ですが、いまだパートナーシップのあり方は確立されておらず、多くの家でパートナー間の軋轢が生まれている状況です。 そんななか、Twitterでふとつぶや... 【詳細を見る】

【小さくても理想の商売を実現したい人に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4251073118

本日ご紹介する一冊は、2022年の「青少年読書感想文全国コンクール」小学校高学年の部の課題図書に選ばれた、注目の経営書。 「捨てないパン屋」として有名なブーランジェリー・ドリアンの田村陽至氏を主人公に、みんなが幸せになる経営を論じた、話題の一冊です。 著者は、『あるものでまかなう生活』、『賞味期限のウソ』などの著書で知られる、食品ロスジャーナリストの井出留美さんです。 ※参... 【詳細を見る】

【超薄くてためになるお金の本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877232907

本日ご紹介する一冊は、2ちゃんねる、ニコニコ動画などで成功し、現在はコメンテーターとしても活躍中のひろゆきさんが、お金について語った一冊。 一生お金に困らないためにどうすればいいか、いくらお金があってもなくならない不安にどう立ち向かえばいいか、お金の本質を踏まえた、賢明な考え方が示されています。 とはいえ、実践面を無視しているわけではなく、プログラマーのキャリア面でのうまみ、ユーチューバー... 【詳細を見る】

【これでバッチリ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479911042X 本日ご紹介する一冊は、書道家、現代アーティスト、作家の武田双雲さんが書いた、『「ありがとう」の教科書』。 じつは武田双雲さんは、Clubhouseでフォロワー10万人以上を誇る語り部で、なかでも人気なのが、「感謝」について語るルーム。 氏がルームを開くと、何と毎回数百人~1千人が集まり、人によっては感動のあまり、泣き出す方もいらっしゃるそうです。 以前ご一緒した時に印象的だったのは、「感謝には副作用がないから」という言葉でした。 確... 【詳細を見る】

【現代人必読の時間本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761276150

本日ご紹介する一冊は、ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナルも絶賛の全米ベストセラー。 アメリカではアダム・グラント氏、ダニエル・ピンク氏、カル・ニューポート氏が絶賛し、日本ではひろゆき氏も絶賛する、注目の「時間」に関する考察です。 著者のオリバー・バークマン氏は、イギリスの全国紙「ガーディアン」の記者として、外国人記者クラブ(FPA)の若手ジャーナリスト賞を受賞した気鋭のライタ... 【詳細を見る】

【稀代の論客による、民主主義改造論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815615608

本日ご紹介する一冊は、最近TV等で話題の論客、経済学者・データ科学者で、イェール大学助教授の成田悠輔さんによる、注目の民主主義改造論です。 選挙直前の発売だというのに、<若者が選挙に行って「政治参加」したくらいでは何も変わらない>と言ってみたり、経済、コロナに関しても、民主主義的な国ほどひどい状況であることを示したり、とにかく空気を読まない発言が面白い。 読み進めてみると、確かに問題... 【詳細を見る】

【成功者があまり言わない、あやしい話】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763139428

本日ご紹介する一冊は、ノマドワーキングの先駆者として、「情熱大陸」に出演し、「旅するように働く」トレンドを作ったアンドウミフユさんの注目の自己啓発書。 「ノウイング」とは、「既に知っている」という意味で、成功者たちが未来に起こることをなぜか予見していた、という話が本書の軸となっています。 小学生の時に、将来野球選手として活躍することを予見していたイチロー選手、W杯に出場してセリエA... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031