【梅棹忠夫、最期のメッセージ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532260973 本日の一冊は、情報産業の時代をいち早く予言した著名な民族学者、梅棹忠夫氏最期のメッセージを、国立民族学博物館名誉教授の小山修三氏が聞き役となってまとめた一冊。 日本における文化人類学のパイオニアであり、『文明の生態史観』『知的生産の技術』『情報の文明学』など、数々の名著を残した知の巨人による、最期のメッセージです。 ※参考:『文明の生態史観』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122030... 【詳細を見る】

【30歳からが女の勝負】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569792014

本日の一冊は、ベストセラー『あたりまえだけどなかなかわからない働く女(ひと)のルール』の著者、有川真由美さんによる新刊。 ※参考:『あたりまえだけどなかなかわからない働く女(ひと)のルール』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756912095 若い頃、プライベートで大打撃を受け、以来、化粧品会社のOLや塾講師、コンパニオン、ユニクロ店長、ブラ... 【詳細を見る】

【長嶋茂雄「とっておきの話」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166607642

以前、年末に「第九」を聴きに行ったオペラシティのホールで、長嶋茂雄名誉監督と松井秀喜選手が一緒にいるところを目撃し、やはりできる人はできる人と付き合っているのだと感心した記憶があります。 なぜ、できる人の弟子は、できる人になるのか。 それは、一緒に行動することでプロフェッショナル精神(ビジョンや規律)と、競争優位を築くための考え方、そしてそれを実現するための訓練を受けられるからです。 ... 【詳細を見る】

【ニッポンの工場はこんなにスゴイ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887598335

本日の一冊は、リーマンショック後も着実に業績を伸ばしている日本のモノづくり企業を取材し、まとめた一冊。 もともとは雑誌「DIME」で2年にわたり連載していたもので、これに加筆・修正・新取材を行いまとめたものだそうです。 登場するのは、この手の本ではお約束の「痛くない注射針」の岡野工業、「iPodの鏡面加工」を手掛けた小林研業、新幹線はじめ鉄道のいたるところに採用されている「緩み止めナッ... 【詳細を見る】

【BBM史上初のダイエット本?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484101114

本日ご紹介するのは、BBM史上初のダイエット本。 ウォールストリートの投資家をはじめ、弁護士、大企業のエグゼクティブなどに指導してきた著者が、忙しくてもやせられる、シンプルなプログラムと習慣を紹介した、注目の一冊です。 最近、仕事をしていて思うのですが、人前に出る人にとって、見た目や体型というのは、本人だけの問題ではありません。 もし、見た目に問題があれば、経営者の場合、PRの際に... 【詳細を見る】

【子育て本ベストセラーに学ぶマネジメントの極意】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569668933

レギュラー出演しているBS11の「ベストセラーBookTV」では、毎回オリコンさん提供によるさまざまなランキングを紹介しているのですが、文庫ランキングでいつも紹介されているのが、本書『子どもの心のコーチング』。 「子育てにコーチングを応用した本でしょ」とたかをくくっていたら、意外や意外、これが面白いのです。 著者は、もともと人材開発コンサルタントとして活躍している人物で、... 【詳細を見る】

【CEOの実力は言葉に宿る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569675204

4泊5日の秋田旅行から戻ったばかりで、なかなか仕事モードに入れない状態。 休みは休みで楽しいですが、やはり仕事は人生最大のエンターテインメント。 こんな時、自分の気持ちをトップギアに入れるためには、できるCEOの名言を読むのが一番。 ということで選んだのが、本日の一冊です。 本日ご紹介するのは、アップルのカリスマCEO、スティーブ・ジョブズの名言を、著者がまとめた一冊。 ス... 【詳細を見る】

【これぞ経営者の読書術!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003363221

本日の一冊は、かつてマイクロソフト日本法人の社長を務めた経営者であり、読書家としても知られる成毛眞さんが、その読書ポリシーとノウハウを公開した一冊。 第五章にはなんと「賢者の蔵書棚を作ろう」と称して、氏の厳選ブックガイドを載せています。 かつてショウペンハウエルは名著『読書について』で、「良書を読むための条件は、悪書を読まぬことである」と述べましたが、成毛さんは本書で、安易なビジネスハウツー本... 【詳細を見る】

【過激すぎる人生設計論?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478012628

本日の一冊は、ある科学専門誌から依頼を受けて書いたにもかかわらず、内容が過激すぎてボツになったという、いわくつきの人生指南本。 九州大学大学院で主幹教授を務める中山敬一さんが学生へのメッセージとしてまとめたもので、ネット上で公開したところ、たった一日で1000近くのはてなブックマークがついたそうです。 内容の中心は、教授から理系学生(とくに医学部)へ向けた人生設計アドバイスですが、もちろん、真... 【詳細を見る】

【著名人の主張、いいとこどりの一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062162962

本日の一冊は、茂木健一郎、箭内道彦、細谷功、内田和成、築山節、 丹羽宇一郎、藤巻幸夫、小山龍介、香山リカ、計9人の「達人」が、「考える力」をつける秘訣を語った一冊。 いわゆるオムニバス形式で、各人の著書を読んだ方には食い足りない内容かもしれませんが、エッセンスだけつまみ食いしたい、という方には、便利な一冊だと思います。 個人的には、「先がよめない未来」に飛び込むべきだと説いた茂木健一... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031