【売れてます。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569856861

本日ご紹介する一冊は、10代で起業し、実業家・投資家・映画プロデューサーとして活躍する、嶋村吉洋さんによる注目の新刊。 タイトルのキャッチーさから予想できますが、売れ行き好調のようです。 著者は、テレビ東京やオリコンなど数社の大株主であり、その総額は約30億円。東京23区などに約2000坪、サッカーコート1面くらいの土地を所有する大地主だそうです。 本書では、そんな著者が編み出したお金儲けのシンプ... 【詳細を見る】

【韓国で35万部!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478117810

本日ご紹介する一冊は、韓国で35万部売れたというベストセラーの邦訳。 著者のキム・へナムさんは精神科医で、2001年に42歳でパーキンソン病と診断された人物。 ベストセラー『心理学が30歳に答える』をはじめ、数々の書籍を世に出し、韓国では累計100万部突破の人気著者として知られています。 難病と闘い、今もまだ精力的に活動中の著者が、「人生の残り時間」を後悔なく生きる43のヒントを提示したのが本... 【詳細を見る】

【質問に正直に答えるだけの本が350万部?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490321284X 本日ご紹介する一冊は、質問に「正直」に答えるだけなのに、全世界で350万部売れた、話題の本の邦訳。 通常、こういうワークブックのようなものは紹介しないのですが、本書の質問は、確実に人生にインパクトを与えると思ったので、特別にピックアップしました。 SNS全盛の時代、人々はあらゆる情報をシェア・拡散し、日々プライバシーを垂れ流していますが、本書が勧めるのは、あえて「何も共有しない」こと。 「書いたら燃やせ」と書いてい... 【詳細を見る】

【松下幸之助、もうひとつのベストセラー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344987233

本日ご紹介する一冊は、今年生誕130年を迎えた、松下幸之助のもうひとつのベストセラー。 昭和38年に実業之日本社から出され、現在はPHP研究所で文庫化されている、『物の見方考え方』です。 「100分de名著」でご紹介した、戦後歴代2位のベストセラー『道をひらく』ほど有名ではありませんが、松下幸之助の考え方や視点がよくわかる内容で、経営に活かしたい方には、こちらの方がおすすめです。... 【詳細を見る】

【衝撃の名著。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152102152

本日ご紹介する一冊は、ピーター・ティールの指導者であり、ティール自身が『ゼロ・トゥ・ワン』で紹介した、「模倣の欲望」理論を提唱した哲学者、ルネ・ジラールの理論を、社会問題の解決につながるよう解説した名著。 『ゼロ・トゥ・ワン』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140816589 著者は、作家・起業家であり、ニューヨーク大学スターン経営大学院でビジネス... 【詳細を見る】

【注目の新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041144752

本日ご紹介する『ぼろ着のディック』は、150年以上読み継がれてきたという、アメリカ古典大衆小説の隠れた名著が、初めて文庫化したもの。 著者のホレイショ・アルジャー氏は、1899年に亡くなっていますが、著書累計が2000万部以上売れたと言われるベストセラー作家だったようです。 アルジャー氏は、牧師の子に生まれ、1866年3月にニューヨーク市に出て、新聞売りの宿泊施設に少年指導の牧師の口を見つけ、少年たちと寝... 【詳細を見る】

【年間客数2億人超?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046066857

本日の一冊は、年間客数なんと2億人超、安くて美味しくて愛され続けている「サイゼリヤ」の創業者、正垣泰彦さんによる注目の新刊です。 正垣さんといえば、日経から出ている『サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ』が名著として知られていますが、これが実践の本だとすれば、新刊はどちらかといえば、経営哲学、自己啓発に寄った内容。 『サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れ... 【詳細を見る】

【タイトル勝ち】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/463533080X 本日ご紹介する一冊は、たまたまXで存在を知り、タイトルに惹かれて思わず買ってしまった本。 読んでみたら、どうやら移住の本だったようです。 著者の大滝ジュンコさんは、埼玉県坂戸市生まれ。東北芸術工科大学工芸コースを卒業し、同学院実験芸術領域(現複合芸術領域)を修了した方で、卒業後は、現代アート作家として国内外で活動されています。 長崎県波佐見町ギャラリー「モンネポルト」の代表、富山県氷見市アートNPO「ヒミング」のアートマネージャーを務めており... 【詳細を見る】

【「優しい人」になるには。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295409324

以前お話ししたと思いますが、土井は昔、母親に「優しさの秘訣」を聞いたことがあります。 母の答えは、「余裕だべな」でした。 余裕を持てば、優しくできる。 シンプルですが、真理を突いた答えだったと思います。 本日ご紹介する一冊は、心に余裕を持ち、優しい人になるためのノウハウを述べた、自己啓発書。 著者は、数々のベストセラーを持つ、精神科医の和田秀樹さんです。 正直、「科学... 【詳細を見る】

【リーダー必読の名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429600168X 本日ご紹介する一冊は、2023年10月にアメリカで出版され、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリスト入りを果たした、注目の意思決定本。 「“Incisive. Practical. Full of vivid examples, and enor mously fun to read.”」と、『ビジョナリー・カンパニー』の著者、ジム・コリンズ氏が絶賛する、本当に面白い本です。 ※参考:『ビジョナリー・カンパニー』 http://www.... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031