【マーケティングのヒント。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478118892
本日ご紹介する一冊は、P&Gで「マックスファクター」「SK-II」「ファブリーズ」などを手掛け、その後、日本コカ・コーラで「綾鷹」「太陽のマテ茶」「ジョージア」「檸檬堂」などを手掛けたマーケター、和佐高志さんによる一冊。 マーケティング業界の人材輩出企業、P&Gが何をやっているのか、著者がその手法を使って、何をどう考え、プロダクトを成功に導いたのか、興味深いケーススタディが示されています。 ... 【詳細を見る】【これで売上アップ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296118374
正月はのっけから災害が続いたものの、コロナが終焉し、ビジネスには活気が戻りつつあります。 なかでもインバウンドは、2022年に日本が世界経済フォーラムの観光地魅力度調査で世界1位に選ばれたこともあり、有望なジャンルだと思われます。(正確には、「2021年旅行・観光開発指数レポート」) 本日ご紹介する一冊は、インバウンドに特化したコンサルティング会社「やまとごころ」を経営し、内閣府や観光庁における観... 【詳細を見る】【ブランド作りのプロセスがわかる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761277130
本日ご紹介する一冊は、武蔵野美術大学を卒業し、電通で経験を積んだアートディレクターが、ブランド作りの基本とプロセスを紹介した一冊。 本書のなかで著者は、クライアントからの要望が、「広告キャンペーンを実施し、来年の売上を何%上げたい」から、「長期的な目線でブランド価値をどう高めていくべきか」に変わったと述べています。 背景には3つの理由があるそうで、それは以下の通り。 1.企業か... 【詳細を見る】【地域活性化のためのブランド論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040824490
本日ご紹介する一冊は、地域ブランド構築のために歴史を活用しようとする、「ヒストリカル・ブランディング」の理論と実践を、気鋭の学者であり、コンサルタントでもある著者が述べた一冊。 著者の久保健治氏は、経営学者兼コンサルタントとして活躍中の人物で、現在、(株)ヒストリーデザインの代表取締役。 本書では、コモディティ化を乗り越えるための「ヒストリカル・ブランディング」を、事例を用いて説明してい... 【詳細を見る】【人生を有利にする音声学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894768860
本日ご紹介する一冊は、長年BBMを読んでいる方ならきっと食いつく、いわゆる「掘り出し物」系です。 ご紹介するのは、慶應義塾大学言語文化研究所教授の川原繁人さんが書いた、音声学の本。 音声学のなかでも、「音象徴」と呼ばれるジャンルを扱っており、人やモノの名前が与えるイメージを研究したものです。 アイスクリームの名前で、「Frish」と「Frosh」だと、どっちが買ってみたいと思うか、男性/... 【詳細を見る】【高収益体質になるために。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295408468
本日ご紹介する一冊は、ネスレ、マッキンゼー、ブエナ・ビスタなどを経て、経営コンサルティング会社ボナ・ヴィータを設立した菅野誠二氏と、同社のコンサルタントである千葉尚志氏、松岡泰之氏、それにBBT大学でゼミ指導を長年手伝ってもらったという村田真之助氏、川崎稔氏が共著でまとめた、マーケティングの決定版。 メイン執筆者の菅野誠二氏は、過去に『値上げのためのマーケティング戦略』という本も書いています。 ... 【詳細を見る】【店頭で手に取れない本No.1】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/440865034X 本日ご紹介する一冊は、現在、店頭に出ているビジネス書のなかで、最も手に取りにくい一冊。 女子大生がオナホ(知らない人は調べてください)を売った、禁断のマーケティング手法を公開したという内容で、要はマーケティングの本です。 著者は、明治大学商学部卒の起業家、神山理子さん。 20際の時にインターン先で音楽メディアの運営責任者となり、業界No.1までグロースして売却。その後シンガポールで新規事業を立ち上げ、同事業の法人化を経て、オナ... 【詳細を見る】
【必要なのはこの視点。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479797815
本日ご紹介する一冊は、10万部を突破したベストセラー『トヨタの会議は30分』の著者、山本大平氏による書き下ろし。 ※参考:『トヨタの会議は30分』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799109499 トヨタで新型車を開発し、TBSでマーケテイング戦略を担当し、アクセンチュアで戦略コンサルティングに携わった著者が、仕事ができる人の思考を、わかり... 【詳細を見る】【スムーズな経営のための基礎教養】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4388154520
本日ご紹介する一冊は、六本木の蔦屋書店で発見した、掘り出し物。 料理本で有名な柴田書店から出されているため、気づくのが遅れましたが、企業のオペレーション改善のヒントが書かれた、素晴らしい一冊です。 著者は、世界的ファストフードチェーンからコンビニエンスストア、アパレル、スーパーマーケット、医療施設、創業190年の老舗料亭に至るまで、幅広い分野でオペレーション分析・改善を実施しているトリ... 【詳細を見る】【すぐに使える集客100のテクニック】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864944075
本日ご紹介する一冊は、ECビジネスを得意とし、子供服の二次流通で国内最大級のサービスを作り上げた著者が、お金をかけない集客アイデアを100個まとめた一冊。 ビジネスで集客をしていると、ついつい得意な手ばかりを使って、行き詰まってしまうものですが、そんな時、抜け漏れを指摘してくれるリストがあると便利です。 本書では、著者がおすすめする集客のアイデア100個を、「商品・サービス」「見せ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。