【田坂広志氏、資本主義の未来を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492395180

本日の一冊は、ソフィアバンクの創業者であり、2009年の世界経済フォーラム、通称「ダボス会議」にも参加した論客、田坂広志氏が、資本主義の未来を論じた、注目の一冊。 田坂さんと言えば、弁証法哲学により未来を予見する手法が広く知られていますが、本書でも、その手腕をあますところなく発揮しています。 ドラッカーは、未来を予見する方法として、「自分で創ること」と「すでに起こったことの帰結を... 【詳細を見る】

【社長アタマを叩き込む一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761266031

本日の一冊は、これまでに2000社を超える企業の再生事業に参画し、赤字会社の大半を立て直してきた著者が、27歳のときからしたためていたという仕事ノートを公開したもの。 経営のプロ、それも企業再生を手掛ける方が著者ということで、経営の質を高めるためのヒントも数多くありますが、何と言っても注目は、経営者が評価する人材になるためのヒント。 「なぜ頑張っているのに評価されないのか」と思っている方... 【詳細を見る】

【ラブホに学ぶ、ビジネスのヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4784826556

本日の一冊は、BBMで紹介して良いものかどうか、大変迷ったのですが、じつに良く作り込まれているということ、また徹底した顧客視点がビジネスに役立つということで、思い切って紹介することにしました。 ズバリ、ラブホテル経営に関する本です。 著者は、全国で初めてラブホテル・ポータルマッチングサイトを始動したという、株式会社ハート・トラストウィンの代表、山内和美さん。 女性ながら、数々... 【詳細を見る】

【名門プラザホテル経験者から見た日本のサービスとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903721183

本日の一冊は、世界有数の名門ホテル、プラザホテルに勤めたことのある著者が、日米ホテルのサービスレベルおよびスタッフの労働環境について比較した一冊。 自身のホテル経験をもとに、エッセイ風に書いた内容ですが、日本で流行のホスピタリティ信仰とは、ちょっとテイストが違います。 まずもって驚くのは、第一章に登場する、暖房が壊れて風邪を引いたというお客様への対応エピソード。... 【詳細を見る】

【16年後のビジネスが見えますか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569770363

これまで、ワタミ創業者、渡邉美樹さんの本を何冊も読んできましたが、本日ご紹介する一冊は、土井が渡邉さんにもっとも書いて欲しかった一冊です。 それはつまり、経営者向けのマネジメントの本、ということ。 なぜかというと、ワタミのような飲食チェーンは、近年、人材難に陥っていますし、また急速にチェーン展開するには、リーダーの育成が必須だからです。 つまりワタミには、優れたマネジメント... 【詳細を見る】

【星野リゾート躍進の秘密とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822265439

本日の一冊は、「ホテル ブレストンコート」や「星のや 軽井沢」「小牧温泉 青森屋」などの有名ホテルを手掛け、躍進を遂げた星野リゾートを、雑誌「日経トップリーダー」が取材し、まとめた一冊。 裏方であるゴンドラ担当のひと言がきっかけで出現した、夏の早朝だけ営業の「雲海テラス」。 渋澤栄一の旧宅や茶室を擁しながら、安宿に堕していた元名門旅館古牧温泉「青森屋」の再生。 それぞれのプロジ... 【詳細を見る】

【経営思考の「補助線」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314623

本日の一冊は、ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、御立尚資さんによるビジネス・エッセイ。 もともとは日経ビジネスオンラインに連載していたものを加筆・修正したもので、体系的な知識ではありませんが、その分、具体例が豊富で、ビジネスのヒントがいくつも詰まっています。 低所得者向けビジネスの参考になる、インド・ムンバイの「ダバワラ」、中国市場で80%のシェアを誇る世界最大のベビーバギーメー... 【詳細を見る】

【凡人のための起業アドバイス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106103192

本日ご紹介する一冊は、大手総合商社の丸紅や中小企業、税理士事務所などを経て、税理士として活躍する著者が、自らの苦い起業経験をもとに、経営者に求められる資質、行動を明らかにした一冊。 著者は、子供のころから貿易商人になり自分の会社を持つことが夢。そのための修業の場として商社を選んだようですが、結果的に配属されたのは「ニット部」。 「ニット部」は、大阪・船場の繊維業者を相手に商売をする部署... 【詳細を見る】

【農協―誰も書けなかった聖域の真実とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796667202

本日の一冊は、誰も書けなかった農協のカラクリを暴き、その大罪を元農林官僚が糾弾した、話題の一冊です。 社会にとって害になることが特定の組織にとっては利益になる、というのは、ビジネスの世界ではしばしば起こることですが、往々にしてこういう儲けは長続きしません。 最近、人材紹介ビジネスが、若年労働者の転職をいたずらに煽り自らバブルを創出して崩壊したように、本質的な成長を伴わないも... 【詳細を見る】

【ITベンチャーの旗手が若手ビジネスマンにアドバイス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822222969

本日の一冊は、サイバーエージェント代表取締役社長CEOの藤田晋さんが、ベストセラー『渋谷ではたらく社長の告白』以来、ひさびさに放つ新刊。 ※参考:『渋谷ではたらく社長の告白』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434440999X/ もともとは雑誌「日経ビジネスアソシエ」で連載している「渋谷ではたらく社長のキャリ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031