【大前研一、思考のエッセンス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822248410
本日の一冊は、日本を代表する経営コンサルタント、大前研一さんの著作のエッセンスをまとめた一冊。 もともとは、ツイッター上の「ohmaebot」でつぶやかれていた名言であり、書き手にしてみればうまく既存のコンテンツを流用しているわけですが、累計100冊を超える氏の著作から厳選された言葉、となるとやはり読まないわけにはいきません。 内容は、グローバル時代のビジネスマンに求められる心構えから、戦... 【詳細を見る】【感動の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591122727
土井は大学時代、ギリシアに留学し、そこで古代ギリシア人が希求していた「美」について学びました。 商売の本質が、人々が求めているものを提供することにあるならば、ビジネスパーソンはすべからく、「美」を学ぶべきだと思っています。 なぜなら「美」は、人が求めるもののなかでも、最上に位置するからです。 人は、「美」のために、命や愛までも捨てることができる。 「美」のない生き方や愛、富が嫌われることからも... 【詳細を見る】【これぞ佐川流】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4809409201
本日の一冊は、佐川急便の営業所内で最優秀新人賞を獲得し、在職中に1200人の研修生を指導したという著者が、職場の問題児を動かす、究極のマネジメントを論じた一冊。 どんな職場でも、面倒な社員というのはいるものだと思いますが、本書を読む限り、佐川急便には一般企業では考えられない訳あり人材が入ってくるようです。 面接会場で待っている候補者は、パンチパーマに丸坊主、サンダル履きに無精ヒゲ、ジーパンとハデな光沢の... 【詳細を見る】【あなどれない一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796679502
本日の一冊は、最近、ビジネス書ランキングで常に上位に来る一冊。 正直、『もしドラ』のパクリ感は否めないですし、今度は漫画か!と突っ込みたくもなる。 ※参考:『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478012032/ しかしながら本書、実際に読んでみると、なかなかの優れモノ... 【詳細を見る】【経営者に贈る、松下幸之助の名言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569794629
本日の一冊は、松下幸之助の名言を、さまざまな書物・資料から抜き出し、まとめ上げた一冊。 タイトルからもわかるように、365日使える名言ということで、計365のお話、そして名言が収められています。 働く人、マネジャー、経営者、さまざまな立場の方に役立つ話ではありますが、個人的には経営者にこそ読んでいただきたい。 本書には、経営者が困難に直面した時にどうするか、どうやって人に指導す... 【詳細を見る】【P&Gのノウハウが一冊に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022733748
ビジネス書の世界では、企業名で売れる本というものが存在します。 なかでも価値が高いのは、マッキンゼーやグーグル、P&G、リクルート、トヨタなど。 本日はそのなかの一つ、P&Gのノウハウを取り上げた一冊です。 P&Gは現在、世界全体で売り上げ800億ドル(1ドル100円なら8兆円)を誇る、世界最大級の企業。 世界80カ国以上に事業拠点を持ち、42億人に製品が使われているという、超巨... 【詳細を見る】【これなら社長がいなくても回る!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756914276
本日、紀伊國屋書店新宿店を訪れた際、思わず目に留まって衝動的に買ってしまったのがこの一冊。 『あなたがいなくても勝手に稼ぐチームの作り方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756914276 たくさんビジネス書を読んだ方であれば、一度は、「社長がいなくても回る組織がいい組織」「自分がいなくても経営が回る状態を作るのが社長の仕事である... 【詳細を見る】【吉祥寺「小ざさ」初の著書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478013632
老舗経営者の処女作を読む時は、いつも心の中に葛藤が生じます。 ひとつは、経営者に対する「書いて欲しくなかった」という感情、そしてもうひとつは、編集者に対する「よくぞ書かせた」という感情。 それが、思い入れのある老舗であれば、なおさらこの葛藤は強くなってしまうのです。 土井が「小ざさ」を知ったのは、阿佐ヶ谷に住み、吉祥寺の事務所に通っていた貧乏ライター時代でした。 師匠が、「飲んだ... 【詳細を見る】【人生の参謀となる一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4404039409
本日の一冊は、史上もっとも有名な政治哲学者で、名著『君主論』を残したマキャベリによる名言集。 ※参考:『君主論』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122040124 まとめたのは、イタリアで建築の専門家、ジャーナリストとして活躍中の矢島みゆきさんです。 内容的には、「君主論」「フランチェスコ・ヴェットリへの手紙」「政略論」「カストルッチ... 【詳細を見る】【経営者ための裏マニュアル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844371126
本日の一冊は、サラリーマンが読むと気分が悪くなる、経営者のための裏マニュアル。 著者は、数多くの起業家を支援し、過去にドリームゲートの東北北海道地区No.1アドバイザーにも輝いた税理士の岩松正記氏。 山一證券で同期トップクラスの成績を収め、数多くのクライアント、そして山一證券自体の失敗も目撃した著者が、会社を潰さないための裏ノウハウを、歯に衣着せずに述べています。 経営でやってはいけな... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。