【アリストテレスのビジネス哲学?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310399

本日は、発売前の気になる一冊を紹介。 最近は、『もしドラ』の影響で、奇抜なマネジメント書がたくさん出てきていますが、今度は何と、『アリストテレスマネジメント』。 「現代のビジネスに必要なことは、すべてアリストテレスが2300年前に語っていた!」ということで、アリストテレスの名言紹介と、それをどうマネジメントに応用するか、人材開発のプロフェッショナルによる解説が付されています。 世... 【詳細を見る】

【これぞ危機に強い経営のお手本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556966

本日の一冊は、名経営者として謳われた信越化学工業の小田切新太郎氏(故人)の懐刀で、社長就任後は同社を13期連続最高益に導き、あのジャック・ウェルチにも賞賛されたという名経営者、金川千尋さんによる一冊。 大好評を博した『社長が戦わなければ、会社は変わらない』に、リーマン・ショック、東日本大震災後の話を盛り込み、大幅加筆した注目の改訂版です。 驚いたのは、信越化学工業が、世界が大不況に喘いで... 【詳細を見る】

【調査でわかった「ほめ方」の秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495380214

最近は、「エチカの鏡」に登場した「ほめ達」こと西村貴好さんや、谷口祥子さんはじめ、さまざまな方の影響で、「ほめる」ことがブームになっています。 しかし一方で、「ほめたら社員が辞めた」なんて報告も周りから受けており、ほめることと社員のモチベーションに一体どういう関係があるのか、一度学術的に知りたいと思っていました。 そんな時に見つけたのが、本日ご紹介する『承認とモチベーション』。 ... 【詳細を見る】

【「やってはいけない」シリーズ最新刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844371274

本日の一冊は、ベストセラー『経営のやってはいけない!』に続く、 「やってはいけない」シリーズ続編。 ※参考:『経営のやってはいけない!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844371126 どんな分野でも「これだけ押さえておけば」という勘所はあるものですが、本シリーズは、まさにその勘所をまとめた一冊。 前作は、これから... 【詳細を見る】

【あなたの決断力を孫正義と比べると?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334036260

本日の一冊は、孫正義氏が自分の後継者を育てるため、グループ内外から受講者を募って開いた学校「ソフトバンクアカデミア」の講義をまとめた一冊。 2部構成になっており、第1部は「意思決定の極意」、第2部は「孫の二乗の兵法」に関する講義。 「孫の二乗の兵法」については、以前『孫の二乗の法則』で紹介したので割愛するとして、今回は第1部の「意思決定の極意」に注目したいと思います。 ※参考... 【詳細を見る】

【経営の規律を教えてくれる名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212270

以前、ある出版社のカリスマ編集者が、セミナーでこんなことを言っていました。 「初心なんて、みんな忘れるんですよ」 その編集者曰く、著者が2冊目、3冊目を出していくにつれて売れなくなるのは、読者が飽きたからだけではない。本人に売る情熱がなくなるのが主な原因だというのです。 これは、おそらく経営にも言えることではないでしょうか。 青雲の志を持ってスタートした会社が、やがて鮮度を失... 【詳細を見る】

【野中郁次郎氏が絶賛する前川製作所とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478015120

みなさんは、前川製作所という会社をご存じでしょうか? 「従業員三〇〇〇人余りの中堅企業ながら、世界二〇カ国で活動し、産業冷蔵・冷凍機の分野では世界屈指のシェアを持つ」グローバル企業。 みなさんがバーで飲む氷を作っている会社。居酒屋で食べる焼き鳥の加工を行うロボットを作っている会社。日本人が大好きなマグロを瞬間冷凍する冷凍庫を作っている会社。それが前川製作所です。 もともと... 【詳細を見る】

【中小企業の人事評価制度はどうあるべきか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806140848

本日の一冊は、「日本経営品質賞」「経済産業大臣賞」などの受賞歴を持つ、株式会社武蔵野の社長、小山昇さんによる一冊。 自らの成功体験をもとに、数多くの中小企業に経営サポート事業を展開している著者が、社員を育てる評価制度について論じたのが、本書『絶対に会社を潰さない強い社員の育て方』です。 教育的な内容を期待した人は、若干肩透かしを食らったかもしれませんが、実際問題、しくみが良けれ... 【詳細を見る】

【MBAのビジネス理論を集中学習!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453404822X 本日の一冊は、今流行のドラッカーのマネジメント論から、ポーターの競争戦略論、コトラーのマーケティング論、ブルー・オーシャン戦略、ジェフリー・ムーアの「キャズム」まで、MBAで学ぶビジネス理論のエッセンスをひと通り学べてしまう便利な一冊。 社会人になった時、周りの経済学部卒の人間が話すビジネス用語がわからなくて困った、という人に、ぜひ読んでほしい内容です。 紹介されているのは、目標設定の際の「SMARTの法則」や、マクロ環境分析で使... 【詳細を見る】

【会社の「ノリ」が良くなる方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532261171

本日の一冊は、『現場力を鍛える』『見える化』などの著書で知られるローランド・ベルガー会長兼早稲田大学ビジネススクール教授、遠藤功さんによる新書。 ※参考:『現場力を鍛える』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492531718 ※参考:『見える化』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/44... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031