【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569644821
本日の一冊は、日テレのプロデューサーとして、「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」「マジカル頭脳パワー!!」「エンタの神様」などの大ヒット番組を生み出した著者が、そのヒットの秘密を明かした注目の一冊。 テレビで常に視聴率20%以上、つまり1000万人に受け入れられる作品を生み出す秘訣が、この一冊に詰まっているわけです。 ざっと読むと、拍子抜けするほど薄い本、しかも2章立て。 しかしながら、その理論... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478733465
本日の一冊は、アメリカの日系企業約100社をクライアントに持ち、日々タフな交渉を重ねている辣腕弁護士が、交渉の現場で使える考え方とテクニックを紹介した一冊です。 この分野には、『ハーバード流交渉術』など名著がいくつかありますが、本書は完全に現場のテクニックに特化した一冊。 ※参考:『ハーバード流交渉術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837903606/ ... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766783891
本日の一冊は、アップルの創業者であり、『トイ・ストーリー』『ファインディング・ニモ』の成功、iPodの開発など、さまざまな功績を成し遂げてきたスティーブ・ジョブズの交渉術を、元アップルの社員がまとめた一冊。 「役に立つ恩義は利用し、役立たない恩義は犬に食わせろ」と著者が表現するほど、ビジネスにおいては非常な男、スティーブ・ジョブズ。 本書には、その素顔と人心掌握のテクニックが、著者の体験や内部で見聞きした情報か... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591095940
本日の一冊は、東京都児童相談センターの心理司として、年間100家族以上の相談や治療を受け持っているという著者が、学校でのいじめの実態と、いじめへの対処法を明らかにした注目の一冊です。 ビジネス書ではないので、本来BBMで扱う内容ではないのですが、日々仕事に追われている親が見過ごしがちないじめの兆候が見事にまとめられていること、親にもできる現実的な対処法が書かれていること、また同様の問題が職場でも起こる可能性があるとい... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4531081595
この1月は、のっけからバラバラ殺人、火災、阪神大震災から12年など、暗いニュースが相次ぎました。 日本全国に、大切な方、身近な方を失った悲しみが渦巻いていた、そんな気がいたします。 そこで本日は、ビジネス書ではないですが、悲しみを癒し、前に進むきっかけとなる一冊をご紹介します。 著者は、高名な精神科医であり、名著『死ぬ瞬間』の著者である、エリザベス・キューブラー・ロス。 ※参考:『死ぬ瞬間』 ht... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659462
本日の一冊は、黒澤明監督の長女、黒澤和子さんが、生前の父の言葉を集め、その意図するところを解説した一冊。 主にクリエイター、職人としての言葉が集められていますが、その言葉は、あらゆる職業の方に、励ましとやる気を与えてくれます。 有名な「僕にとって一番の作品はネクスト・ワンです」という言葉をはじめ、モノづくりに携わる人間には見逃せない名言がズラリ。 社会的に失われつつある職人の誇り、こだわりを思い出させてく... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757304226
本日の一冊は、かつて伊勢丹のカリスマバイヤーとして知られ、現在はセブン&アイ生活デザイン研究所の社長として活躍中の著者が、人生を豊かにする人脈の作り方を指南した一冊です。 全部で160ページほどの薄い本ですが、他の人脈本では言及されていない、人脈作りの要諦および心構えが、明快に示されています。 ・人脈作りの出発点は「好奇心」である ・いい人脈とはお互い「懐にはいつも刃をしのばせているような関係」 ・センスを... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408592811
本日の一冊は、生前の松下幸之助から直接指導を受け、松下電器商学院長、松下流通研修所代表などを歴任した著者が、松下幸之助の名言やエピソードを集め、解説した一冊です。 「経営の神様」として広く知られる氏ではありますが、やはり人の子。プライベートはもちろんのこと、仕事でも人間らしい一面はいろいろとあったようです。 本書では、神格化されたエピソード以外にも、人間・松下幸之助の等身大の姿が描かれており、興味をそそられます... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980131
本日の一冊は、作家・ジャーナリストとして活躍中の日垣隆さんが、本や雑誌記事、ブログ、企画書、論文など、さまざまなケースにおける文章のノウハウを示した注目の一冊。 プロの書き手も含め、仕事で文章を書く人必読のノウハウ&テクニックが数多く紹介されています。 土井は常日頃から、「面白い文章には面白い定義づけがある」と考えていますが、本書の著者は、一見とらえどころのない「書く」という仕事の本質、読まれる文章の本質を、躊... 【詳細を見る】【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102900527
本日の一冊は、日本におけるフロイト研究の第一人者、故・小此木啓吾氏による名著。 最近は、精神の病が原因と思われる事件や犯罪が相次いでいますが、その原因と対処法を明らかにしてくれる、じつに有意義な一冊です。 じつは土井は大学時代、小此木先生の授業を受けていましたが、当時は先生のおっしゃることがよく理解できていませんでした。 今になって読むと、その意味するところの重大さがよくわかります。 やはり、古いものを... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。