【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432737699X 本日は、珍しくビジネス書を離れて、言葉に関する書籍を紹介します。 BBMの読者には、著者、出版関係者、経営者、マーケター、コンサルタントなど、さまざまな職業の方がいらっしゃると思いますが、いずれにしろ、言葉がビジネスの成否を決める、という点では共通 しているはずです。 本日紹介する書籍は、みなさんがビジネスにおいて強力なメッセージを作るためのヒントとなる一冊です。 著者は、名古屋大学助教授の佐久間淳一さん。言語学者の「先生」と高校3年生の女性「はづき... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806126462

本日の一冊は、250万部超の大ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者が、ビジネス文章の書き方のコツを述べた一冊。 ※参考:『頭がいい人、悪い人の話し方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569635458/ 文章を読みやすくする方法と、著者お得意の文章の「型」、説得力を高める方法まで、文章テクニックの基本を、余すところなく述べています。 具体... 【詳細を見る】

2007年2月15日

『下流志向』

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062138271

本日の一冊は、神戸女学院大学文学部教授の内田樹さんが、最近の格差社会関連、教育関連の書を紐解きながら、「学ばない子ども、働かない若者」の理由に迫った一冊です。 著者は冒頭で、「今や世界で最も勉強をしない子どもたちになってしまった」日本の子どもたちの現状を指摘し、その背後にある心理状況に迫っています。 本書によると、勉強に意欲的ではなく、「先生、これは何の役に立つんですか?」と尋ねる子どもは、教師をサービスを提供... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884747658

本日の一冊は、高杉晋作の師であり、松下村塾の三代目主宰者として活躍した吉田松陰の言葉を、「一日一言」の体裁でまとめた一冊。 原文と現代語訳を併記するスタイルでまとめられており、原文が読めない人でも、その意味するところをよく理解することができます。 内容としては、指導者としての心得や、大事をなすための心構えが書かれており、読むと背筋がピンとなります。 限りある命を何に使うのか、その使命を果たすためにどんな心... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569644821

本日の一冊は、日テレのプロデューサーとして、「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」「マジカル頭脳パワー!!」「エンタの神様」などの大ヒット番組を生み出した著者が、そのヒットの秘密を明かした注目の一冊。 テレビで常に視聴率20%以上、つまり1000万人に受け入れられる作品を生み出す秘訣が、この一冊に詰まっているわけです。 ざっと読むと、拍子抜けするほど薄い本、しかも2章立て。 しかしながら、その理論... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478733465

本日の一冊は、アメリカの日系企業約100社をクライアントに持ち、日々タフな交渉を重ねている辣腕弁護士が、交渉の現場で使える考え方とテクニックを紹介した一冊です。 この分野には、『ハーバード流交渉術』など名著がいくつかありますが、本書は完全に現場のテクニックに特化した一冊。 ※参考:『ハーバード流交渉術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837903606/ ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766783891

本日の一冊は、アップルの創業者であり、『トイ・ストーリー』『ファインディング・ニモ』の成功、iPodの開発など、さまざまな功績を成し遂げてきたスティーブ・ジョブズの交渉術を、元アップルの社員がまとめた一冊。 「役に立つ恩義は利用し、役立たない恩義は犬に食わせろ」と著者が表現するほど、ビジネスにおいては非常な男、スティーブ・ジョブズ。 本書には、その素顔と人心掌握のテクニックが、著者の体験や内部で見聞きした情報か... 【詳細を見る】

2007年1月28日

『教室の悪魔』

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591095940

本日の一冊は、東京都児童相談センターの心理司として、年間100家族以上の相談や治療を受け持っているという著者が、学校でのいじめの実態と、いじめへの対処法を明らかにした注目の一冊です。 ビジネス書ではないので、本来BBMで扱う内容ではないのですが、日々仕事に追われている親が見過ごしがちないじめの兆候が見事にまとめられていること、親にもできる現実的な対処法が書かれていること、また同様の問題が職場でも起こる可能性があるとい... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4531081595

この1月は、のっけからバラバラ殺人、火災、阪神大震災から12年など、暗いニュースが相次ぎました。 日本全国に、大切な方、身近な方を失った悲しみが渦巻いていた、そんな気がいたします。 そこで本日は、ビジネス書ではないですが、悲しみを癒し、前に進むきっかけとなる一冊をご紹介します。 著者は、高名な精神科医であり、名著『死ぬ瞬間』の著者である、エリザベス・キューブラー・ロス。 ※参考:『死ぬ瞬間』 ht... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569659462

本日の一冊は、黒澤明監督の長女、黒澤和子さんが、生前の父の言葉を集め、その意図するところを解説した一冊。 主にクリエイター、職人としての言葉が集められていますが、その言葉は、あらゆる職業の方に、励ましとやる気を与えてくれます。 有名な「僕にとって一番の作品はネクスト・ワンです」という言葉をはじめ、モノづくりに携わる人間には見逃せない名言がズラリ。 社会的に失われつつある職人の誇り、こだわりを思い出させてく... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031