【カリスマVCが考える、成功する起業家の条件】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062727730

本日の一冊は、日本合同ファイナンス株式会社(現・ジャフコ)を経て、日本初の投資事業有限責任組合「日本テクノロジーベンチャーパートナーズ」を設立、DeNAをはじめ6社を株式上場に導いた著者が(執筆当時)、成功する起業の条件を説いた一冊。 これまでに得たキャピタルゲインが300億円超ということで、まさに「目利き」として大成功を収めた著者が、一体経営のどこを見ているのか、具体的なポイン... 【詳細を見る】

【これは勝負している本ですね。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863110952

本日ご紹介する一冊は、書店のビジネス書コーナーでひと際目立つ、異色のビジネス書。 『課長の家』は、日本の課長25人のリアルな日常を、データでまとめた本で、課長たちが所有している不動産や車の詳細、通勤時間、年収、貯金、今読んでいる本などを明らかにした内容。 補助的資料として、厚生労働省実施の「平成24年賃金構造基本統計調査」、産業能率大学「上場企業の課長に関する実態調査」の内容が紹介されて... 【詳細を見る】

【江戸時代のカリスマ出版プロデューサー、蔦屋重三郎とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054059724

本日の一冊は、喜多川歌麿、東洲斎写楽を見出し、朋誠堂喜三二、山東京伝らの黄表紙・洒落本で知られる江戸時代の出版人、蔦屋重三郎を扱った歴史小説。 普段、あまり歴史小説は読まないのですが、今回はテーマが出版ということもあり、即座に完読。 結論から言うと、「大当たり」でした。 話は、店仕舞いを覚悟していた日本橋の地本問屋・豊仙堂の主人、丸屋小兵衛が蔦屋重三郎に雇... 【詳細を見る】

【「ふるさと納税」で食費ゼロが実現?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594070337

本日の一冊は、今話題の「ふるさと納税」について、企業グループオーナーの金森重樹さんがまとめた一冊。 ふるさと納税は、厳密にはふるさとに直接「納税」する制度ではなく、都道府県や市町村に「寄付」をした場合、その寄付金について控除が受けられる仕組みのこと。 この「ふるさと納税」をした場合、寄付金額に応じて各自治体が米や野菜、肉、魚、果物などをプレゼントしてくれるため、ちょっとお得な制度に... 【詳細を見る】

【これは名著だ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061589202

「教養ほど、インスピレーションを得られるものはない」。 ビジネスマンとして言うならば、「教養ほど、儲かるものはない」といったところでしょうか。 梅棹忠夫氏の『情報の文明学』が、情報産業の到来を予言した本だとするならば、ホイジンガの『ホモ・ルーデンス』は、その先に来る「遊びの時代」のヒントを与えてくれた本でした。(どちらも名著です。読んでないなら、今すぐ買って読みましょう) ※参考:『情報の文明学』... 【詳細を見る】

100号毎に発表している、「BBM大賞」。 栄えある第35回BBM大賞に輝いたのは、このタイトル! 【BBM大賞】 『成功する子 失敗する子──何が「その後の人生」を決めるのか』 ポール・タフ・著 英治出版 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862761666 なお、トップ10の顔ぶれは以下の通りです。 みなさま、本当におめでとうございます! ★第35回BBM大賞★ 『成功する子 失敗する子──何が「その後の人生」を決めるのか』 (ポール・タフ・著 英治出版) http://www.amazon.co.jp... 【詳細を見る】

【笑える特許入門書?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4778313887

ここ数年、どうすれば日本経済が良くなるか、ずっと考えています。 小手先の景気対策や、一部の人間だけが豊かになるものではなくて、老若男女が一丸となって取り組めて、稼げるもの。 稼げるだけでなく、取り組む人に夢や希望を与え、他人を豊かにする意義のあるもの…。 そう考えているうちに、ひとつのアイデアに出会いました。 それは、かつて盛り上がった「特許」です。 一時、特許に関しては、「一... 【詳細を見る】

【米メディアが絶賛。アメリカの最新教育理論とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862761666

本日の一冊は、「ニューヨーク・タイムズ」、「ハフィントンポスト」、「ウォール・ストリート・ジャーナル」など、米各紙誌で絶賛の、アメリカ最新教育理論。 著者は、フリーのジャーナリストとして、子どもの貧困と教育政策を専門に執筆・講演活動を行うポール・タフ氏。本書には、その取材の成果が生きています。 『成功する子失敗する子』とは、そのものズバリのタイトルですが、(原題は『H... 【詳細を見る】

【在庫切れ続出の話題作。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575306029

本日の一冊は、現在、在庫切れ続出の話題作。 大王製紙前会長、井川意高氏の懺悔録、その名も『熔ける』です。 1200坪の屋敷で少年時代を過ごし、麻布中学校と筑駒に合格。東大卒業後は、20代で赤字子会社を立て直し、42歳で社長就任…。 順風満帆の人生を送っていたはずの氏が、なぜカジノで106億8000万円もの大金を失い、転落したのか…。 本書には、その詳細が書かれています。 創業... 【詳細を見る】

【知っておきたい真実】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569812902

本日の一冊は、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの客員教授であり、国際IT弁護士として活躍中の著者が、日本の著作権法の問題に切り込んだ一冊。 「十年に一度の傑作」(村井純教授・談)であったウィニーを潰し、海外勢の検索エンジン隆盛を許してしまった日本の著作権法の問題をズバリ指摘し、今後、日本がこの問題にどう取り組んでいくべきか示唆した、じつに骨太な一冊です。 著者は、現在の著作権の本... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年10月
    « 9月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031