【経済理解力がアップ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569827551

勉強をしていると、必ずと言っていいほど「ここでつまずく」というポイントが存在するものです。 多くの方は、そこで理解できず挫折し、勉強そのものが嫌になってしまうのですが、そこで活用したいのが優れた「教師」です。 それが家庭教師であれ、通信教育であれ、書籍であれ、優れた教師の存在は、「わからない(挫折)」を「わかった!(成功体験)」に変え、学習者を前向きな気持ちにさせてくれるものです。 本日ご紹... 【詳細を見る】

【「3つの基本」で文章力アップ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498398X いまから4年前、東日本大震災の半年後に、心温まる文章術の本を読みました。 『書くことが思いつかない人のための文章教室』という本です。 ※参考:『書くことが思いつかない人のための文章教室』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982339 この本は、毎日新聞専門編集委員で、同紙夕刊の大人気コラム「しあわせのトンボ」の執筆者、近藤勝重さんが、その文章術をまとめ、10万部のベス... 【詳細を見る】

【未来を創る「着眼の技法」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799318039

毎度ながら、サンフランシスコに来ると、ベンチャースピリットをかき立てられます。 ニューヨークは、洗練されたセレブリティの街であり、権威・ステイタスの街ですが、ここサンフランシスコは、既存の権威を破壊しようとする、起業家たちの街だと思います。 そのせいか、ここに来るとすべてを投げ出し、子どものような気持ちで勝負したい気持ちにさせられるのです。 佐々木俊尚さんの出世作は『グーグル─G... 【詳細を見る】

【知っておきたい健康知識】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844374435

40代を過ぎると、コンディションに気を使わないと、仕事のパフォーマンスが落ちる。 諸先輩方から聞いていたことではありますが、実際にその年齢になると、コンディションを整えることの大切さを痛感します。 ビジネスパーソンたるもの、お酒は飲むし、長時間労働もする。そんななかでどうコンディションを整えればいいか知っておくのは、40代以降のビジネスパーソンのたしなみでしょう。 そこで読んでおきたいの... 【詳細を見る】

【みうらじゅんの仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163903690

これまでに数多くのビジネス書を読んでいますが、「仕事術」に分類される本を読んで、大爆笑したことは一度もなかった気がします。 本日ご紹介する一冊は、漫画家、イラストレーター、エッセイスト、ミュージシャンなど多彩な顔を持ち、これまでにさまざまなブームを仕掛けてきたプロデューサーでもあるみうらじゅん氏が、その発想のヒントと仕事術を語った一冊。 一人でネタを考え、ネーミングし、デザインや見せ方を考え、雑... 【詳細を見る】

【BCG、博報堂で学んだ勝てる論理思考】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478065179

つい数年前と、最近のベストセラーを比較して思うのは、いわゆる「権威」の書いた本が売れなくなったということ。 一時は「ハーバード」「東大」「マッキンゼー」「ゴールドマン・サックス」などと書いていれば売れたのが、現在はどうも様子が違う。 そう、成功者の顔ぶれを見ていて、みんな成功するのに「権威」は必要ないということに気づき始めたのです。 LINE前CEO、森川亮さんが書いた『シ... 【詳細を見る】

【若手世代に受け入れられる会話術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413039726

世代間の違いというのは、いつの時代も問題になるものですが、ビジネスにおいては、ことさら問題となります。 プライベートなら付き合わなければ良いだけですが、ビジネスではそうはいかないからです。 そこで、多くの場合、上司の側が若者を知る努力をすることになるのですが、なかなか良い本がないのが現実です。 そこで読んでおきたいのが、外食チェーン本部人材育成部署にて約8000人の教育・研... 【詳細を見る】

【会議で評価される人のルール】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822251101

政党2党が、NHKの番組「日曜討論」に出演を求められなかったとしてNHKを批判している、というニュースを目にしました。 もちろん、政治は公的なものですし、NHKも国営放送なので、言っていることはわからないでもないですが、ビジネスの世界なら、「呼んでもらえない」というのは100%本人の責任です。 どんなにマイナーでも必ずメディアに取り上げられる企業がある一方で、どんなに売上高が大きくても、ま... 【詳細を見る】

【マイナンバー入門】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532113385

マイナンバー制度の「通知カード」の配達が、23日からついに始まりました。 企業にとっては多大な負担を強いられる制度のため、多くの出版社から書籍が出ており、どれも売れていますが、本日は、まず概要がざっくり把握できる気軽な新書をご紹介します。 ご紹介するのは、野村総合研究所 未来創発センター 制度戦略研究室長の梅屋真一郎さんが書いたマイナンバー本。 信頼ある「日経文庫」からの出版ということで、手に... 【詳細を見る】

【トヨタの段取りノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/404601329X 米調査・コンサル会社のインターブランドが、グローバル企業の「ブランド番付」を発表しました。 アップルが3年連続首位で、日本勢の最高はトヨタ自動車の6位でした。 トヨタのライバル、フォルクスワーゲンが地位を低下させた一方で、トヨタは前年の8位からランクアップしました。 これほど長く、信用を保っていられるのも、ひとえにトヨタ独自の品質管理のしくみがあるから。 なかでも、「段取り」のノウハウは、メーカー以外で働く人にとっても、有用な... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930