【科学的に元気になる方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905073677

昨日は初めてのプレミアムフライデーでした。 会社員が午後3時には終業する。これがどのように景気に影響するか、今後注目したいところです。 土井もセミナー後、六本木・新宿に飲みに繰り出したわけですが、確かにいつもより人が多い。 ただ、午後3時に就業すると、遠出をしたり、家に帰って家族団らんしたりということもあり、飲食店にとってプラスになるかどうかは微妙なところです。 いずれにしろ、この... 【詳細を見る】

【科学的に考えるための基本とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447803947X   ・メタボ検診を受けていれば長生きできる ・テレビを見せると子どもの学力は下がる ・偏差値の高い大学へ行けば収入は上がる われわれの社会で「常識」とされているこれらの主張、じつは経済学の有力な研究により、すべて否定されています。 なぜこんなことになったのか? それは、われわれ人間が「因果関係」と「相関関係」を取り違えてしまうから。 念のためおさらいすると、因果関係というのは、2つのことがらのうち、どちらかが原因で、ど... 【詳細を見る】

【社会人の教養51の言葉】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4847095308

2/14の「ビジネスブックマラソン」で、『一気に英語力がグレードアップする100の英単語』をご紹介した際、いかにビジネスパーソンにとって語彙力が大事か、という話をしました。 ※参考:『一気に英語力がグレードアップする100の英単語』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794222505/ 念のため、もう一度おさらいしておきましょう。 ... 【詳細を見る】

【急成長を実現する仕組み】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478100950

本日の一冊は、孫正義社長のもとで、秘書およびプロジェクトマネージャーとして活躍した著者が、その仕事術を公開した一冊。 著者は、カーポイント(現・カービュー)、ナスダック・ジャパンの開設、日本債券信用銀行(現・あおぞら銀行)の買収、Yahoo!BBの立ち上げなど、膨大な仕事量をこなしてきた人物ですが、本書では、どんなに仕事量が膨大でも、どんなに経験がなくても、成果を上げ、急成長するための「高速PDCA... 【詳細を見る】

【進む「日本買い」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532321093

日本企業のM&Aが盛んな昨今ですが、本日はそのM&Aについて、日本一の回転寿司チェーン「あきんどスシロー」を買収した外資ファンドの元日本代表が語った一冊。 読者のなかには、「自分にはM&Aなど関係ない」という方もいらっしゃると思いますが、もしみなさんが株式投資家なら、外資系ファンドが欲しがる企業の条件は知っておくべきですし、起業するなら、買ってもらえる企業を作るべき。 また、企業価値をどうやって高め... 【詳細を見る】

【これで生産性アップ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799105647

「生産性向上」を企業に要求する動きが強まっていますが、残業ゼロを実現し、高い生産性を実現するには、個人のスキルも重要です。 なかでも大切なのは、スケジューリング(予定の立て方)の技術。 これを間違ってしまうと、動きにムダが出て、時間内にタスクが終えられない、余裕が持てない、自己投資に回す時間がない、という悪循環に陥ります。 良いスケジューリングをするためにも、一度これを技術として学んでおきま... 【詳細を見る】

【Google神速仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797388382

先ほどFacebookの投稿を眺めていたら、「Amazon Echo」の記事があり、「将来スマホがなくなるかも」という記事が載っていました。 音声認識で好きな時に好きなことを瞬時にできるよう指示できる。 そうなれば、確かにスマホはなくなるのかもしれません。 土井は以前、秋田NTTの100周年イベントにゲスト登壇した際、現地テレビ局からこんな質問を受けました。 「100年後の通信はど... 【詳細を見る】

【不覚にも泣きました】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447806864X   本日ご紹介する一冊は、シリーズ92万部を突破したベストセラー、 『伝え方が9割』のコミック版。 ※参考:『伝え方が9割』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478017212/ 原作を読んでいると、コミック版を読むモチベーションはどうしても落ちてしまうのですが、今回はたまたまFacebookで『ビリギャル』の坪田さんが絶賛してたのを見て、手に取ることにしました。 で、結果ですが……不... 【詳細を見る】

【大事なことに集中する技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068550

仕事をしていても、手元のスマホが気になる、LINEで来た友人からのメッセージが、Facebook経由できた部下からのメッセージが、ニュース記事が、ゲームが…。 われわれの生活は、集中を妨げるものであふれています。 しかしながら、知的生産において「中断」は、生産性におびただしいマイナスの影響を与え、再度集中するにはかなりの時間を要することがわかっています。 本日ご紹介する一冊は、大事... 【詳細を見る】

【30万部突破の心理本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453726036X   ビジネスの世界には、問題解決の手法として、「仮説思考」というものがあります。 ボストンコンサルティンググループ(BCG)の日本代表だった内田和成さんが出した書籍『仮説思考 BCG流問題発見・解決の発想法』が、ベストセラーとなりましたので、ご存じの方も多いと思います。 ※参考:『仮説思考 BCG流問題発見・解決の発想法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555552/ 仮説... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031